亡き母の育児日記を読んでへこんだ

  • なんでも
  • 花嫁の手紙
  • 23/11/08 10:02:49

私が5歳の時に病気で他界した母。
先日実家から母の育児日誌や幼稚園の連絡帳が出てきました。

私に対しての書かれようがすごかったです。
「超問題児」
「お姉ちゃんと比べてこんなこともできない」
「精神的に幼い」
「思考とかなくて本能と反射で生きてる」

若くして亡くなった母なので神格視していたところがあったので、現実にびっくり。

もちろん生んで育ててくれたことに感謝してます。
私が癇の強いタイプだったのは事実なので、苦労もかけたんだろうなと思います。

でも正直、母は育児下手だったんだなあと思いました。
時代もあるんだろうけど、他の兄弟と比較するとか、発達の個人差を無視するとか、怒って言うことをきかそうとするとか。
育児的にNGなこといっぱいしてるなと。
それじゃ子どもは癇癪でしか自己表現できなくなって余計に手がかかるよ。
私がいま幼児教育に関連する職なので余計に思います。

私は今は平凡ながら堅実に生きています。
仕事では「冷静で回りを良く見てる」とか「論理的に話をまとめてくれる」と言っていただくことが多いです。
でも母はもう亡くなってしまったので、私は手のかかる問題児のまま終わってしまったんだな。
見返したかったし、しっかりした姿を見せて親孝行もしたかった。
悔しいような申し訳ないような気持ちでいっぱい。

昔から漠然と居場所がないような気持ちを抱えていたんですが、子どもに関心が薄い父に養育された影響だと思っていました。
しかしうっすらと、母に怒られ否定されていた幼児期の記憶が甦ってきました…。
今は「幼児期に自己肯定感を育てて心の土台を作るのが大事」と言いますが、本当だなと思います。
息子は愛情いっぱいに育てよう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/18 19:18:37

    >>57

    • 1
    • 23/11/17 21:06:12

    私は2.3歳の頃、全裸でたびたび脱走して放浪しては保護された経歴があるのに
    そんな私を母親は「兄より育てやすかった」って言っててもう怖くて兄はどんな子どもだったのか聞いてない。

    • 8
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/16 21:43:49

    そうだね。自分の子供を今、愛情かけて精一杯育てたらいいよね。
    天国のお母さんも、育児日記で辛口書いてたけど、
    立派に育って、素晴らしい仕事を持って、家族も持って、頑張ってる主を見てるよ。
    喜んでると思うなー

    • 15
    • 23/11/15 10:21:23

    育てやすい子育てにくい子っています
    いまあ自分が知る限りの自分は閉bんで冷静でも子供の頃はどうだったかなんて育ててる人にしかわかりません
    私もやんちゃな末っ子に困り果て理、今はすぐ発達障害と言われるけど医師は判断にまだ早いという
    でお周りはこの子はおかしいと自分の子供の枠にはめる、という悪循環、叱るしか無かったかな?
    言い含めるなんて無理w私も人間だもの。
    でも今は叱って育てて正解だと子供を見て思います
    子供の育て方って色々だし親も人間ですから。
    相性もあるし。
    それと昔の子育てと今は相当の落差があります
    私の実母の子育ても全く違います
    時代と共に変化するものと思いますが、ちゃんとお世話をしてもらった訳のわかならない時期がある限り
    ありがたいと思います。

    • 2
    • 53
    • バージンロード
    • 23/11/15 10:14:52

    要するに私が問題児だったんじゃない!ただ母が育児下手だったんだ!と言いたいんですよね??まあそう思いたいならそれでいいと思いますが、本当にどうだったかなんてその日記だけではわからないのでは。
    だって5歳までの記憶なんて、うっすらとなんとなくは覚えていても、自分がどんな子供でどんな風に育てられたかなんて鮮明には覚えてないですよね。
    本当にあなたが5歳までは超絶手のかかる子供だったかもしれないし、本当にお母さんが育児に不向きだったかもしれないし何か精神的に悩んでいたかもしれない。

    何が言いたいかというと、本当のことは日記だけではわからないし、お母さんがあなたを問題児だと思っていたとしても別に憎んでたわけではないと思います。今が立派な大人になられたのなら5歳のときの自分が問題児だったかどうかなんて『どうでもいい』ことだと思うし、今更気にすることはないと思う。憎い相手に対して5年も育児日記付けるわけないと思いますよ。

    • 11
    • 52
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/15 09:54:11

    娘って本当に可愛くないからね
    勉強ができるとか、ピアノがずば抜けて上手いとか、何か見返りがあって初めて可愛いと思える

    • 6
    • 51

    ぴよぴよ

    • 23/11/14 22:50:04

    お母様の肩を持つわけじゃないけど、昔の育児って今みたいに子供の気持ちに寄り添って~って感じじゃなかったんじゃない?
    できる所を褒めて伸ばすみたいな感じじゃなくて、できない所にフォーカスするというか…
    だから余計にお母様は追い詰められたのかな?と…

    私も母親に「お前はどんくさいんだから」とか「周りに迷惑かけるな」とか、学校でいじめられてるのを他の親から聞いた時も「何で言わないんだ恥かいたじゃない!」とか「何々ちゃんは出来るのに…」とか他にも色々あるけど、そんな母親だったから、今なら育児下手くそ(祖母が居たので子育てほぼしてないけどね)な母親よ

    それでも私は自己肯定感0どころかマイナスだけどどうにかこうにか、結婚して子供産んで人並みに生活してる
    そしたら、今度は「うちの子達は勉強も大して出来なかったけど、ちゃんと仕事して結婚して普通に生きてるから、私の子育ては成功だったな」って言ってたよ
    まぁ去年死んだけど…

    主さんもお母様に色々思う所はあるかもしれないけど、そんな日記の事は忘れて明るく生きよ~ぜ!!!

    • 13
    • 49
    • ファーストバイト
    • 23/11/14 22:21:43

    今の主が健康で母親をやっているのなら主のお母様の育児は成功と言っていいのでは?

    • 13
    • 23/11/14 22:19:19

    自分のメモとして書いたのであって誰かに見せるためのものではないでしょ?それでお母さんの育児が下手って言ったらあまりに可哀想。

    • 15
    • 47
    • プチギフト
    • 23/11/14 22:15:59

    下の子の育児日記だから日々忙しい中書いていたんだろうし、心配な部分だけをメインに書いてたのかも?
    日記だからストレートな言葉で書き連ねてるから愛情が埋もれてみえてしまっているだけで。日記はあくまでもお母さんの気持ちの一部。
    子供のこと大好きでかわいくて大事だけど烈火のごとく怒ることも日常茶飯事な私としては、主のお母さんも主のことすごく大事に思っていたんだろうと思います。
    立派に大人になった主さんのこと、お母さんきっと安心してみていると思うな。

    • 7
    • 23/11/14 21:01:07

    >>39だから何?無駄な自分語り

    • 2
    • 45
    • 元カレ参列
    • 23/11/14 20:58:40

    自分もパソコンに日記書いてるけど心配になってきたよ。自分が死んだ後に子どもなんかに見られたら更に死ぬわ・・・。
    毒出しってどこかで必要だし、育児で悩んで日記書いて、それだけ真剣に子育てと向き合ってたんじゃないかな。

    育児や諸々の価値観、何が正解で何がダメかの風潮は時代によって変わるよ。今の私達の子育てだって数世代先の人達からはあり得ないって言われるかもしれないし、正しさにとらわれると苦しくなる。

    • 4
    • 23/11/14 18:39:26

    私を見て!認めて!って感じ笑

    • 1
    • 23/11/08 13:48:10

    育児日誌とか第二子でもちゃんと書いてることがすごいわ。
    私なんかそんなの書いたのは第一子のときだけだし、飽きてすぐやめたし。

    • 26
    • 42
    • ウエルカムボード
    • 23/11/08 13:42:54

    息子の悩みや登園拒否の様子綴ってて息子が見たらやばいなと思いつつ、まだ捨ててない。
    だって悩んだ日々も私にとっては大事な思い出で、小さな息子との大事な日々で。
    連絡帳も主のお母さん同様悩みを書いたわ。
    それも息子に見せられないものだから捨てなきゃと思いつつまだ…。
    でも捨てなきゃだよね。見たら主みたいに思うと思う。
    私も歳だし終活の断捨離せねば!!

    • 6
    • 41
    • フラワーガール
    • 23/11/08 13:35:08

    主のお母さんは死期を知らなかったんだね
    知ってたら、処分したはず

    • 10
    • 40
    • ウエディングケーキ
    • 23/11/08 13:11:57

    生きてて今一緒に読むことができてきたら
    当時のお母さんの苦労も笑い話として
    一緒に笑えただろうに残念だね。
    愛されていたからこそそれだけ心配もつきものだったというだけのことよ。
    今みたいに草生える〜!とかwwwとか
    絵文字とかあればまた印象違ったかもね(笑)

    • 15
    • 39
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/08 13:01:19

    つい先日、教育学部に進んだ娘が「自分が子供だった頃の作品とか見たい!」って言われて引っ張り出したら、育児日記も出て来て一緒に見た。上の息子の育児日記はビッシリ書かれてて、娘のはだんだん雑になっていって途中で途絶えてたよ笑
    何書いてあるかヒヤヒヤしながら見たけど、
    娘は「こんなに毎日書かなきゃ行けないの~?無理ー」と言ってたよ。

    • 3
    • 38
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/08 12:58:07

    精神的に幼いは当たってるんじゃない?
    自己弁護がすごいよ
    仕事では「冷静で回りを良く見てる」とか「論理的に話をまとめてくれる」と言われるとあるけど、あなたの文章を読むと、「冷めた目で理屈を述べまとめている」図が浮かんだわ
    息子さんを育てている今、子育ての楽しさや難しさや不安や悩みに気づかないの?
    育児下手なんて普通の感覚なら言えないよ

    下手なのはあなたの方だと思うよ

    • 32
    • 37
    • フラワーガール
    • 23/11/08 12:50:34

    >>36
    え?誰に?子どもに?

    • 0
    • 23/11/08 12:47:48

    >>34
    常に思ってる訳じゃなくてイライラして4ねよ!って言っちゃうのりじゃない?

    • 0
    • 23/11/08 12:47:36

    真面目な人だったんだね。
    育児日記って続かない人も多いよ。

    • 19
    • 23/11/08 12:46:07

    >>29え、子供にそんなこと思ってる人いるんだ… 子供にハズレはヤバイよ。

    • 1
    • 33
    • フラワーガール
    • 23/11/08 12:43:58

    私の育児日記引っ張り出して見てみたら1人目の産後2週間ぐらいで止まってたぜ?最初とか授乳の間隔細かく書いてあったけど、くそ面倒くさくなったんだろうな、自分。

    • 10
    • 32
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/08 12:38:04

    >>8
    同感。
    みんな愛情いっぱいに育てようって思いながらやってると思うけどね。
    幼児教育に関連する職についてても親の気持ちには寄り添わないのね笑
    5歳のときに病気だったなら主の幼いときは体調も悪くてよけいに大変だったのかもとかは思わないの?
    それに褒めて育てる、発達を比べないとか怒らない育児とか今ほど浸透してないしそこまでタブーじゃない時代じゃないの?
    育児なんかどんどん変わってるよ。今、主がやってることのなかにも将来タブーになることもあるかもしれない。
    今まで思い出しもしなかった否定されて怒られたうっすら思い出した、もしくは日記を読んだことによって作り出した記憶なんか思い返して鬱々として生きていくより母親も大変だったんだなと思って生きていくほうがよっぽど有意義だよ。

    • 15
    • 31
    • ブーケ・トス
    • 23/11/08 12:37:17

    >>28
    先生にアドバイス貰いたいとか、外で我が子がどう過ごしてるのか聞きたかったのかもね
    主が読むとは思ってなさそう
    大人になった主からすれば良い気分しないだろうけどね

    • 3
    • 30
    • 愛美のファン3号
    • 23/11/08 12:29:01

    先生には相談という形とご迷惑かけてすみませんという感じだったんじゃない?育てにくい子で辛かったんでしょ。育児日記でストレス発散してたんだよ。誰だって怒られて否定される事はあるからさ。日記見なきゃいい思い出だったわけだし、そういえばなんてのは後からいくらでも付け加えられるよ。あなたはお姉ちゃんと比べて出来が悪いと言われた事はないんだよね?だったらそこまで否定しなくてもいいのにと思った。

    • 6
    • 29
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/08 12:23:22

    なんか自分の日記を見直そうと思った。
    鍵の付いた日記帳に毎日毎日書き殴ってたよ。旦那のことや子育ての事。
    子供に対してもハズレだ、何でうちの子だけ、私だけどうしてこんな苦労するんだ。なんて書いてる。
    でも実際は可愛くて仕方ないし、絶対口には出して無いから主さんのお母さんもきっとそうだよ。
    日記に書き殴る事で罪悪感出て、反省もして、また頑張れる事あるから日記って絶対に誰にも見せられない内緒のものなんだよね。
    私が死んでこれ見られたら誤解されそうだから日記探して見直そうと思った。
    きっと天国から主さんのお母さん、違うの!ちがうの!と言ってそう。

    • 13
    • 28
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/08 12:18:14

    後出しで申し訳ないんですが、日記だけでなく幼稚園の連絡帳にも記載が多いです。
    母が「昨日、家では○○が出来なくて大泣きしました。お姉ちゃんの時はこんなことなかったのですが妹は幼稚で心配です」と書いて、幼稚園の先生は「園ではがんばってますよ」とフォローしてくださる感じ。
    なので外向けに書かれたものも多いです。
    母も先生に相談して安心したかったのかな?とは思います。

    母は癌でした。
    進行が早かったためか遺書などは一切残っていないので、育児日記と連絡帳がほぼ唯一の母の肉筆の形見です。
    それで父も処分しなかったのではないかと思います。父の性格的に内容は見てないと思います。

    • 1
    • 23/11/08 12:13:22

    文字で見ると冷たい感じするけど
    「超問題児w」「精神的に幼いw」
    「思考とかなくて本能と反射で生きてる笑」
    みたいな感じで書いたのかも知れないし気にすることないと思う。

    • 17
    • 26
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/08 12:08:40

    このレスも見て、私の育児日記を引っ張り出して見てみたけど、日々の事実しか書いてなかった。
    何時から授乳、オムツ交換何回、何時から何時まで睡眠など。
    一言欄には、今日も元気だった、予防接種に行った、うんちゆるめ、など。
    残しておく必要は無い、と思ったので捨てます。
    自分の感情を書いてなくて、良かった。

    • 3
    • 23/11/08 12:00:03

    日記なんてその時の勢いでゴミ箱みたいに書き捨てて、スッキリして虐待せずにいられたんじゃないの?
    ただそれをなんで主に見せたのか。、父が処分しなかったの?

    • 8
    • 23/11/08 11:53:16

    日記なんて人に見せる前提で書いてないだろうから許してあげたら?
    マイナスなこと書いたのは日記だから特筆すべきこと?を書いただけかもしれない

    まあでもショック受けたけどそれを反面教師にしようとしてる主は偉いと思う

    • 9
    • 23
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/08 11:51:04

    >>11
    保健師です。
    私がこの母親に会えたなら
    「お母さん頑張ってるね。でもこのままじゃお母さんもお子さんもしんどいからちょっと考え方変えていこう」
    と指導するかな。
    お母さんへの共感は大事。でも不適切な育児まで肯定しちゃうと犠牲になるのは子どもだよ。
    幼児期に親の愛情を信じられないと一生引きずるし、結果的に問題行動が増えて負の連鎖にはまりやすい。
    私もこのお母さんは不器用だと思うよ。近くにいたらサポートしたかった。

    • 5
    • 22
    • ウエルカムボード
    • 23/11/08 11:38:51

    お母さんがどういう経緯で亡くなったのか分からないけども。
    突然死なのか、ガンとかで身辺整理出来る状況だったのか。
    身辺整理出来る期間があったのにこれを残したのは非常にまずかったと思う。
    突然死なら不可抗力だし、お父さんや誰かがこれを見つけたなら処分すべきだった。
    これはお母さんの心の捌け口だったのよ。
    どうしようもないイライラや想いをここに書き捨ててスッキリして、また育児に向き合ってたのだと思う。
    心の中だけで悶々としてるともうどうにかなってしまいそう。だから書くことで発散したんだと思う。
    ママスタでも育児の愚痴とか、他人から見たら酷いなと思うような事書き込んでる人居るけど、虐待してる訳じゃないと思う。わーって気持ちを吐き出してまた子供と向き合ってるんだと思う。
    お姉ちゃんが育てやすくて主が癇癪持ちだったなら、お母さんも癇癪持ちの子供は初めてなわけでお姉ちゃんは上手くいった事も上手くいかなくて悩んだと思うよ。
    けど主が立派な大人になって凄く嬉しいと思う。絶対喜んでると思うよ。
    私も母の日記に、何故チビといるとこんなにイライラするんだろうって書いてるのを見つけた時、物凄くショックだったから気持ちは分かる。

    • 9
    • 21
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/08 11:23:36

    ちゃんと母は愛情を持っていたと書いてくださった方々、ありがとうございます。
    ちょっと気持ちが救われます。
    なんだか自分が母にとって迷惑なばかりの存在だったように思えてへこんでたんですが。
    色々と問題点ばかり書かれていたのは、真剣に育ててたからこそなのかな。

    • 3
    • 23/11/08 11:10:14

    見返したかったし、しっかりした姿を見せて親孝行もしたかった。
    悔しいような申し訳ないような気持ちでいっぱい。

    ここにめっちゃ愛が詰まっている気がしたので記憶はないのかも知れんけど多分幼少期にたっぷりと愛されて育っておりますなあっては思った連絡帳にはあれだったけどw

    • 9
    • 23/11/08 11:05:35

    お母さん追い込まれてたのかもしれないけど、育児日記にここまで子供のことを散々書くなんてあり得ないよ
    主はある意味お父さんにちゃんとそだてられなくて良かったのかも

    • 3
    • 18
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/08 10:51:48

    >>17
    うーん。悪口とは思ってないかな。
    ただ、母の目には私の問題点ばかりがうつってたことがショックなんだと思います。
    母が本気で「問題ばかりで周りに迷惑をかける不出来な子」と思っていたのが伝わったので。
    生きていればそのあと挽回できたかもしれませんが、その機会ももうないので…

    • 1
    • 17
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/08 10:39:37

    「超問題児」
    「お姉ちゃんと比べてこんなこともできない」
    「精神的に幼い」
    「思考とかなくて本能と反射で生きてる」

    主さんはこれをどのくらい重く受け止めてるの?
    幼児に対して酷い悪口を書かれたって感じ?

    うちに今年少児が居るけどまだまだ赤ちゃんだなとか好きなものを前にしての欲が可愛いとかそれは泣く程の事じゃないとか色々思ってるよ
    ただのメモじゃないん?こいつはクズだゴミだ産まなきゃよかったとか書いてあったらショックだけどさ

    • 7
    • 23/11/08 10:39:10

    母親も聖人君子じゃないからなぁ…

    • 17
    • 15
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/08 10:33:49

    そうですね。第三者的立場で見れば母も疲弊していたと感じますし、もっと身内なり公的なりのサポートが必要だったと思います。
    癇の強い子どもで苦労をかけたという気持ちもあります。

    一方でこの件に関しては自分は当事者かつ子ども側の立場なので。
    発達の度合いを無視して「不出来な子」と子ども側に責任を押し付ける態度には「それは違うよ」と感じます。

    • 3
    • 23/11/08 10:33:41

    >>11
    主はそんなつもり無いと思うけど…
    何をそんなにムキになってるのか疑問
    このおっかさんのように子育てにへとへとなの?だからそっちに共感?

    • 5
    • 13
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/08 10:31:11

    >>2
    幼児ってそういうもんだろってねw

    主さんが今幸せで良かったよ

    • 3
    • 12
    • マリッジブルー
    • 23/11/08 10:30:59

    2人目で育児日記つけてるだけでも大したもので主さんが大事だからだよ。上の子もいると中々できないよ。育児は苛つくこともあるしちょっとした愚痴はき場だったんだよ。そんな本気にとって恨まんでもええやん。お母さんも大変だったんだな~って思ってあげなよー。

    • 22
    • 11
    • ガーデン挙式
    • 23/11/08 10:29:18

    匿名ででも、親の悪口を書く衝動的は所は今でも抑え切れなかったのね。
    その頃のお母さんと今の主の年齢差はどれくらいなんでしょう。
    幼児教育のプロを謳うなら、育てにくい子の子育てに疲弊した母への共感ってないものかしらね、って言うのが一番の違和感。

    こう言う、自分が一番優れてるって言わんばかりの人に子供を預けるのって、ちょっとこわい。

    • 28
    • 10
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/11/08 10:28:36

    普通ならショック受けて引きずって、その後の人生に悪影響してしまうこともあるだろうけど、主さんは冷静に受け止められているようでよかった。お母さんそんなに頭いい人ではなかったようだけど、だからまあ、子育ては手に余って大変だったんだろね。病気で辛いのもあっただろうし。おっしゃる通り前向いて息子さんを愛情いっぱい育ててあげてください。

    • 4
    • 23/11/08 10:28:26

    久し振りにこの様な立派な方をママスタでお見掛けしたわ。

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ