扶養内で働くことの何がいけないんだろう。専業主婦の何がいけないんだろう。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 色打ち掛け
    • 23/11/04 16:17:49

    何もいけなくないけど、そういう人を税金で守る必要があるのか?ってことなのかな?
    とりあえず早く終わってくれと思う

    • 12
    • 2
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/04 16:26:00

    いけない事はないよ。
    今の日本って転勤とか出張とか断ると、昇給や昇進に影響があるからね。
    お互いに家事育児を分担して、家庭を優先したとしたら、転勤も出張も厳しくなるから、余程恵まれた会社じゃないと、旦那さんの昇進は諦める事になる。 
    例えば共働きで1000万円の世帯と、専業で1000万円の世帯なら、今の日本のシステムだと、専業世帯の方が所得税を多く払うから、逆に国としては税収が多くなるのよ。

    • 7
    • 3
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/04 16:27:53

    >>2じゃあそれでいいじゃん
    専業主婦目の敵にしなくても

    • 4
    • 4
    • バージンロード
    • 23/11/04 16:38:00

    新制度がどうなるかわからないけど、うちももっと稼ぎたいけど、旦那の家族手当が無くなるのと保険料諸々上がるのとで、扶養内の方が妥当ってことで扶養内。
    もう少し働きたい人にとっては足枷にもなってる制度だと思ってるから、縛られない自由度の高い制度になればいいなと思ってる。

    • 4
    • 5
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:43:01

    3号の制度って、元々は専業主婦で年金非加入の人が3割いた時代に、会社員の配偶者なら年金負担なしでOKってした救済措置だからね。
    今みたいにほとんどの主婦が働きに出る時代なんて想定してなかったのよ。
    3号の年金や健康保険料は、配偶者じゃなくて、他の加入者全体で負担してるから、不公平感が強いのよ。払ってる人がバカを見るって。
    年金財政もヤバいから、政府はなくしたいけど、目先の人気取りしか考えないKM党が猛反対するだろうけどね。

    • 7
    • 6
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/04 16:48:22

    私は専業だけど、
    専業や扶養内の人で世の中成り立っているとは思わないし、3号は廃止でいいと思うよ。

    • 15
    • 7
    • カラードレス
    • 23/11/04 16:50:31

    専業主婦や扶養内は家族のためであり、世の中のためではないよね。

    • 11
    • 8
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/04 16:58:16

    別に悪いと思わない
    好きにすりゃいい

    けど、
    専業主婦がいるから
    扶養内で働く人がいるから
    世の中成り立ってる

    は違う気がする

    • 11
    • 9
    • 引き出物
    • 23/11/04 16:59:33

    世の中のためにはなってないよ
    納税者ではないんだし
    同じ専業として恥ずかしい
    視野が狭いよ

    • 5
    • 10
    • 紅白餅を投げ
    • 23/11/04 17:02:38

    世の中の為ってのは、社会へ出て繋がりを持ち、納税することだと思う。
    扶養内、専業は家族の為、自分の為だよね。
    勘違いしてはいけない。
    私も専業主婦だけど、家族にとっては便利屋かもしれないが、世間的に見たらお荷物でしょ。
    現金収入を得てないのに、人並みに年金だけいただきたいなんて、図々しくて、言えないよ。

    • 7
    • 23/11/04 17:04:28

    良く考えれば何もかも子供を産んでしまったせいだよね?
    だって扶養内パートって小さい子育ててるでしょ?
    良く考えれば子供産まなければ独身生活とさほど変わらないんだから
    やっぱ子供産まない方がいいよ??

    • 2
    • 23/11/04 17:04:59

    専業だけど三号は廃止でいいと思う

    • 5
    • 23/11/04 17:05:04

    国が決めた事なのに国へ言わず矛先専業や扶養内に向けるのは間違ってるとは思う。従っているだけなのにね

    • 7
    • 14
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:06:56

    >>11
    ウチの会社は子どもが中高生とか、下手すりゃ成人とかのパートも多いよ。

    • 1
    • 15
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/11/04 17:07:24

    成り立ってるとは思わないけど、日本は子育てしようと思うと専業主婦やフルで働いていない誰かがいる前提の仕組みにはなってるなとは思うかな

    市役所は平日しか空いてない、保育園はいっぱい、学校のPTAは役員になると忙しい、学童もいっぱい、たとえ入れても荒れていたり子供が行きたくないと言い出したら他に受け皿がない、ベビーシッターは高い(補助あるけど限度があるし誰でも使えるわけじゃない)とかさ……
    働いて欲しいならその辺整備し手からだろと思う

    • 12
    • 23/11/04 17:17:52

    結局、いろんな立場の人が共倒れ状態になってるんだよね。この国に住むための会費(税金)を払わないでアテにするだけの人が多いから。
    高齢者を支えるだけでも大変なのに、働こうと思えば働ける健康な人まで未来の数少ない子供達が支えることになるから、周り回って他所の3号おばちゃんの分まで子供が苦労するのよ。
    他所んちの3号おばあちゃんのせいで、もう既に社会保険料率どんどん高くなる一方で今働いでる人達も迷惑してるけどね。
    自分の母親はちゃんと働いて厚生年金納めてたのに、受取額は納付額よりかなり少ない…。
    受け取ってから死ぬまでの期間の方が納付してた40年よりずっと短いし。
    これなら、個人年金積み立てて契約通り貰うなり、自分で運用して増やした方がだいぶマシ。
    配当金つくどころか、他所様に使われて減ったり、受け取り時期を伸ばされたり、ほんと迷惑だ。
    親子リレーローンをよその3号おばちゃんの分まで背負わされてるようなもんだわ。
    お金に困ってない人は国民年金同様、世帯主の旦那さんに払って貰えばいい。

    • 2
    • 23/11/04 17:20:53

    >>16
    全員払うことになればこうやって愚痴愚痴言う人いなくなるかな!

    • 2
    • 23/11/04 17:21:24

    専業がいて成り立つなんて思ったことないし、専業主婦がいてよかったなんて思ったことない
    障害者と同じ立ち位置でしょ。
    人権があるから生かされてるだけ

    • 1
    • 23/11/04 17:24:09

    >>17
    そうですね。
    世帯年収に応じた額を徴収すればいいと思いますよ。

    • 6
    • 23/11/04 17:25:55

    扶養内も自由、専業も自由、何もいけなくない。
    でも扶養内で働く人がいるから専業がいるから世の中成り立つは
    壮大な間違いであり頭悪いと言われても仕方がない。

    • 9
    • 21
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:27:34

    >>19
    旦那が2人分払えば良いだけと思うけど。
    そもそも親の扶養に入ってる学生だって年金強制なのに、なぜ配偶者の扶養の人は免除されるのかまったく理解できない。

    • 10
    • 23/11/04 17:30:04

    >>19
    世帯ではなく個人個人で良いよ
    年収に応じてでも良いけどちゃんと恩恵を作るべき

    • 3
    • 23
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 17:36:55

    大人なら自分の保険料と年金は負担して下さい。って事なんじゃないの?

    • 4
    • 23/11/04 17:38:25

    >>19何故そこは世帯年収で見るの?

    • 2
    • 23/11/04 17:39:17

    私も自分の分は自分で払う、でいいと思う。
    専業主婦は役割分担で専業してるんだから、稼ぐ役割の夫が妻の分も払えば良くない?
    専業主婦の人は年収に換算したら軽く1000万超えるんだっけ?いつもママスタでも熱く語ってるよね。すごい年収(みなし)なんだから、払って欲しいわ。

    • 5
    • 23/11/04 17:42:36

    年金制度も子供に対するお金の恵みも全て無くしてくれていいのに。
    みんな自分のことは自分でやればいい。
    専業でも扶養内でも正社員でも好きに生きればいんだよ。

    • 7
    • 27
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:43:25

    パートとか派遣とか非正規雇用の給与所得控除をもっと増やしてほしい。
    高所得者はそのままでいいかもしれないけど。
    最低賃金上がってるんだから。

    • 2
    • 23/11/04 17:45:48

    専業だけど年金は国保加入にしていいよ。

    収入少ない人が支払い免除の代わりに受け取る年金減額になる申請すればいいんだし。

    減る分は旦那の厚生年金で補えるし。

    共働き世帯は収入合算して累進課税で税金払って、手当の所得制限平等に判定受けてね。

    • 5
    • 23/11/04 17:46:50

    うん。みんな自分の分は自分で払う、でいいと思う。学生は学生免除の申請するか親が払う。専業は旦那が払う。収入関係なく、誰もが20歳になったら払えばいい。ややこしい扶養の壁とか無くせばいい。

    • 5
    • 30
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/04 17:47:23

    >>21
    うん、そうね。
    妻が働かないなら働く旦那が払えばいいね。

    • 4
    • 31
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 17:47:50

    >>27
    それするなら、扶養内と専業主婦は窓口負担5割にしてほしい。タダ乗りは図々しいよ

    • 0
    • 32
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:50:23

    学生の子どもの分の年金払えば、父親の年末調整で社会保険控除できるよね。
    妻の分もそうしたらいいんじゃないの?

    • 4
    • 33
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/11/04 17:51:54

    扶養内にこだわる人は自分の年金の負担がよその子供にまで降りかかるだけじゃなく、自分の子も働くようになったら、よその3号おばあちゃんの生活費を払わされるハメになるとは思わないのかなぁ…。

    • 4
    • 34
    • 博多一本締め
    • 23/11/04 17:54:34

    いけなくはない
    「働かなきゃいけないなんてかわいそう」とか「保育園なんてかわいそう」とか
    いちいち喧嘩売らなければ嫌われることもないよ

    • 8
    • 35
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:54:47

    >>33
    3号や、健康保険の扶養のシステムを理解してない人が多いよ。自分の旦那が払ってるって思ってる人、すごく多い。
    年金や健康保険料は扶養家族の分を、加入者全体で賄ってる、って理解してない。

    • 9
    • 36
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:57:15

    税金と社保の扶養って別の話なのに、なんかわかりにくいよね。

    • 0
    • 23/11/04 17:57:56

    内職も入れといて。

    • 1
    • 23/11/04 17:58:29

    >>32
    そうそう、控除でいい
    専業も大学生も無職なんだから同じ
    それと二号の金額を下げること
    これセットでないとおかしい

    • 4
    • 39
    • ベールアップ
    • 23/11/04 17:58:48

    3号が無くなるのはほぼ決定だと思うよ。
    そのために長い間色々準備してきてるから、岸田さんだからとか関係ない。

    • 5
    • 40
    • カラードレス
    • 23/11/04 18:12:06

    3号廃止なら学生は免除でも良い気がする。
    もちろんその分が加算される訳で無く、今の学生控除みたいに年数だけ保証という形で。
    まだ社会に出ていない学生に負担を強いて、3号を守る。日本の政治家は一から見直して欲しい。

    • 6
    • 23/11/04 18:20:45

    票田なくすから実現は難しいと思うけどね

    • 0
    • 42
    • ファンシータキシード
    • 23/11/04 18:24:24

    今は知らないけど、以前、一人親方より専業主婦の方が貰える年金多いと聞いて「なんでよ?」って思った。私、長い間、企業と個人契約してて一人親方扱いだったから、本気でおかしいやん!と思ったね。そこは改善してもらいたいと思うわ。

    • 3
    • 23/11/04 18:33:34

    納税義務を果たしてないのが悪いと思う。

    扶養内(じゃなかったらゴメン)で、大して納税してないの事が。

    • 1
    • 44
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/04 18:34:50

    扶養内で働く人を正社員にして、給料を多く支払う、会社がそんなに支払いたくない。短時間の労働でいい。主婦は家庭の用事もあるし、フルタイムはむづかしい。ハンパな労働者だという認識。

    • 3
    • 45
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 18:38:16

    雇う側も社保払いたくないから扶養内の人を多く使うんでしょ。

    • 14
    • 23/11/04 18:45:01

    >>35
    それも今の扶養内の主婦を支えてるんじゃなく、年金を受給してる世代の人を子供達が下支えするシステムだから、今いる3号さんがお年寄りになる頃、子供達の負担が今以上になるんだよね。
    今既に、私だけで4万も引かれてるし、旦那と合わせると10万以上も引かれてる。
    年間じゃなく、毎月…。
    これが今受給してる3号おばあちゃんの生活費に消えてるなら、自分の親のために使うなり、全部、個人年金にするか投資に回したいよね。
    うちの親はちゃんと働いてたから厚生年金だもん。
    今のままだと、小学生、中学生の子供達が働き出した頃には、課税対象額の半分以上の負担になるよね。どんな平凡なお給料でも。
    そうなったら、親も少ない基礎年金、子供は少ない手取りになるんだよね。
    自分が楽したいなら扶養でいればいいけど、楽したい人だらけだと、自分の子も不幸になるってことだよね。

    • 4
    • 47
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/04 18:59:42

    >>15
    本当にこれだよ。主婦を働かせたいなら先に安心して働ける環境作りをして欲しい。

    • 5
    • 23/11/04 19:02:50

    >>43
    でもこれは国が決めたやり方だからね、扶養内の人達が悪くはない。国に従っているだけだから。牙を向けるのは国へ。

    • 4
    • 23/11/04 19:04:11

    >>34
    その前に専業批判しなければ言われないよ

    • 0
    • 50
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/11/04 19:04:48

    金払え。みんな払ってます。専業主婦と扶養内ずるすぎ。

    • 4
1件~50件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ