扶養内パートの社会保険適用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/04 18:04:07

    >>63うちのパートさんご主人が国保だから稼ぎたいより社会保険入りたいって人だった。だから社保のわりにはそこまでシフト入ってなかったな

    • 1
    • 63
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/04 18:01:29

    >>48
    あー旦那が国保なら私も社保に入るなー

    • 2
    • 62
    • ウェディングドレス
    • 23/11/04 17:38:28

    しない

    私週3と週2のダブルワークだよ
    うちの職場は結構いるけどね
    そんな大変でもないよ

    • 2
    • 23/11/04 17:29:13

    >>60
    だったら社保加入組はますます悲しいね
    扶養年80万なら年間800時間
    社保年120万なら年間1200時間で手取り100万なんでしょ?
    400時間の差で20万の差額だからその分は時給500円だよね?
    余計に働いた分が時給500円なんて笑い話だわ
    何かメリットあるの?

    • 2
    • 60
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 17:17:57

    >>59
    ああ、ウチの会社だと、作業系だから、終わり仕舞いの日も多いんだよね。閑散期とか特に。
    それに、週5契約の人も、家事やお子さんのことで時々休み入れるひと多いから、1日6時間の週5契約の人でも、平均したら月100時間くらいかなって計算。
    ちなみにダブルでも、130万円までは社保の扶養は外れないですよ。もちろん確定申告は必要ですが。
    適用拡大は、あくまでもその企業で働く非正規従業員が条件を満たしたら、って話で、ダブルワークして、どちらの会社でも条件を満たさなければ社保には加入できません。

    • 1
    • 23/11/04 16:58:10

    主の計算が実際のことなら否定はしないけど、これ微妙に操作されてない?
    私には扶養内ディスりにしか見えないけどな

    主が言う条件で計算すると
    週3の20時間未満…週3の1日6時間勤務=18時間
    年間50週あるとして900時間で年収90万

    週5の場合…週5の6時間勤務=30時間←これだと週に月に130時間以上になる
    (1ヶ月100時間働くのなら週5日×1日4.5時間勤務ということで比較がおかしい)
    年間50週あるとして1500時間で年収150万(手取りで125万)になるよ

    労働時間900対1500で手取りが年間35万増える
    差の35万を600時間で割れば時給583円だからね
    それでも35万が欲しければ社保に加入すればいいんだよ

    しかもダブルワークをするなら確定申告しないといけない
    それで106万超えてても旦那さんの会社は扶養でいられるの?

    • 5
    • 58
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/11/04 16:51:51

    しない

    社保にはいるなら
    もっと年収ほしい

    • 4
    • 57
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:37:53

    >>56
    あ、私はゴリゴリに社員なので。出勤日数が減るパートさんたちの編成に頭抱える側です。

    • 1
    • 23/11/04 16:21:54

    で、結局主はどうするの?

    • 1
    • 55
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/04 16:18:19

    加入済み(パート)

    2年前に加入しました。週4日勤務です。

    • 1
    • 54
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:06:26

    >>48
    扶養控除はあっても、社会保険の扶養はない、ってことでしょうね。
    社保の扶養に入れるのは、公務員と会社員の配偶者だけなので、国民年金と国民健康保険を払ってるのだと思います。

    • 1
    • 53
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/04 16:04:51

    しない

    週3回、月8万
    このペースが快適

    2025年以降、制度がどうかわるか確定するまではとりあえずこのままいく

    • 3
    • 52
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 16:04:12

    >>47
    そのくらいだと手取りは90万円くらいですね。
    105万に抑えるより、少し手取りは減りますが、将来の年金が厚生年金分少し増えるので、一概に損ともいえませんよ。

    • 2
    • 51
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 16:04:02

    >>48
    国保に扶養ってない

    • 3
    • 50
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/11/04 16:03:52

    ちなみにウチの会社は社保付きのパートは社保なしのパートより出勤を優遇するらしい。社保付きの人の出勤減らすとかわいそうだし、出勤多い人の方が任せられる仕事も多いからということらしい



    労務士さんも言ってたけどこれは当たり前だよ。
    かわいそうとかではなく。
    シフトカットして社保ラインをギリギリになるか、または下回ってしまいそうならアウトなんだよ。
    働かなきゃいけない。
    だからそうじゃない人のシフトは削られる。仕方ないよね。

    • 4
    • 49
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/04 16:00:59

    その他

    ホント悩み中、、
    神奈川なんだけど最低賃金また上がるらしく、嬉しいけどどんどん働ける時間少なくなっていくから気まずい
    だから扶養抜けようかと思うけど、そうすると一気に労働時間増えるから体がついていくか心配、、

    • 3
    • 48
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/04 16:00:43

    >>45扶養じゃないの?

    • 1
    • 23/11/04 15:56:40

    面倒だから今までと同じ働き方で申請した。有休もフル活用したいので110万くらいだけど。面倒だ。

    • 1
    • 46
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 15:56:31

    もう扶養内なんて言ってたら
    社会保険も年金制度も破綻する。
    人手不足なんだから甘えてないで主婦も働け!と国からのメッセージだと思います。

    • 1
    • 23/11/04 15:54:34

    する

    ありがたいわ。
    国保だから助かる。

    • 1
    • 44
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:53:28

    >>40
    下げるつもりはないけど、私は社員側なので。

    • 1
    • 43
    • カラードレス
    • 23/11/04 15:52:38

    >>30
    家庭を優先したい時期は扶養内で働きました。
    今後、扶養内を継続するのは厳しいと考え、早めに転職しました。
    人それぞれの考え方ですが、働き損が嫌だったので年収300万以上で探しましたよ。

    • 1
    • 42
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:52:01

    >>38
    30代くらいまでなら、パートでも社員でも社保つけて働く方が、将来的には有利と思います。
    たぶん、今ある年金の3号制度も、そのうち段階的に廃止されると思いますよ。以前から不公平論が多い制度なので。

    • 2
    • 41
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 15:51:59

    >>40
    国は扶養内主婦の面倒を見続ける気はないので、早く対策を!!

    • 0
    • 23/11/04 15:50:30

    >>32
    なーんだ、扶養パート下げトピなんだ

    • 2
    • 39
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:48:54

    >>36
    ちなみに50人というのは、「社保に加入している従業員数」なので、社員や社保付きパートアルバイトが少なければ適用外ですね。

    • 1
    • 23/11/04 15:48:24

    その他

    2年間は130万超えても扶養には入れるようになったけど、これ実は働き方をこの2年できちんとしないとヤバいってことを案に言われてる気がする。
    2年後は配偶者控除を受けられるのが年収80万以下になるって噂もあるから、月に5万程度の収入に押さえてやっていけるか、もしくは月20万以上の正社員の道を選ぶか、、今まさに考え中。
    年収80万〜年収180万くらいまでは完全に働き損になるからなぁ。

    • 1
    • 23/11/04 15:48:15

    する

    まさに私が来年から社保加入希望です。他の人は扶養内で。2025年から壁が下げられたらパートさん全員社保加入させられないと思うので、どんどんシフト減らすと思うと言われた。

    • 1
    • 23/11/04 15:44:21

    しない

    うちはまだ50人以下だから、130万まで
    入らなくていいはず

    • 2
    • 35
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/04 15:43:14

    する

    会社が社会保険入れてくれるんだよね?国保より良いしフルで働く。


    わたしは9月に社会保険入れてくれるところに転職したよ。フルだから年収300万くらいになるかな?

    • 3
    • 34
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 15:43:14

    >>31
    まぁおたくらのパート代半年分くらいの金額の社会保険料を毎月払ってますからね(笑)

    • 0
    • 23/11/04 15:41:12

    しない

    ダブルワークも人間関係で悩むの嫌だから

    • 3
    • 32
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:37:44

    >>31
    働いて社保も税金もガッツリ負担してる人から見たら、言われても仕方ないと思います。

    • 1
    • 23/11/04 15:34:19

    >>1
    ディスりたいだけのオバさん呆

    • 2
    • 30
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:34:07

    >>28
    私も中途半端に社保に入るなら、正社員の方が良いと思います。
    でも、家庭を優先したくてパートやってる人なら、収入を減らしてでも扶養内にいることを選ぶんでしょうね。

    • 4
    • 29
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/04 15:33:12

    その他

    飲食店パートだけど会社側が負担してくれないからシフト減らされるだけだと思う。でも人が続かないから店長の負担が増えてる。バカなの?
    今、実際シフト減らされて、ダブルワークで何とかやってる。色々融通聞いてもらえたからやってきたけど他さがさなきゃならないのかな。面倒くさい

    • 0
    • 28
    • カラードレス
    • 23/11/04 15:30:21

    >>25
    転職したくないなら仕方ないけど、150万超えるなら300万目指した方がいいよ。

    • 2
    • 27
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/11/04 15:20:51

    しない

    もうすでに対象の会社で働いてて
    去年?に説明会があったけど、「しない」にしたよ
    自分で105万ギリギリに調整してる
    事務だから私の休みの日は本部からお手伝いが来る
    全ての壁がなくなれば、増すだけ

    • 1
    • 26
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:16:48

    >>24
    わざと労働時間を抑える人の方が優遇されるという謎の制度ですね。

    • 1
    • 25
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:15:31

    >>20
    まー考え方次第でしょうね。
    ウチの会社みたいに労働時間自体を抑える必要があると、働き損にはならなくても、結局は世帯収入が下がるケースもあるので。
    逆に大手中心に社保適用が進んだ企業だと、最初から社保適用外の契約の求人しか出さないとか増えると思います。そうなるとダブルでしか適用前の収入が確保できない主婦は増えるかと。
    現時点でうまく106万円以下で働けてる人は現状維持でしょうけどね。
    若い人は出産後も社員でいるのが一番ですね。

    • 1
    • 24
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 15:10:45

    >>22
    扶養内って日本らしい制度。働いたら損な弱者救済制度。

    • 1
    • 23/11/04 15:10:02

    しない

    うちは来年の拡大にも引っかからない小規模なのでまだ130万扶養で社保入らないです。
    その次はもはやって感じっぽいので、その時には入るかなと思います。

    • 5
    • 22
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:09:33

    >>19
    何段階も「壁」とやらを国が作ったから仕方ないでしょうね。

    • 2
    • 23/11/04 15:09:25

    加入済み(社員など)

    今は社員だけど扶養内のときは106万以内に抑えてたよ

    • 1
    • 20
    • カラードレス
    • 23/11/04 15:08:06

    加入済み(社員など)

    >>16
    考え方の違いだよね。
    年収200万程度で扶養を抜けても、世帯収入で考えると働き損。抜けるなら中途半端でなく正社員を目指した方がいい。150万なら調整して扶養内に留まるかな。

    • 1
    • 19
    • ガーデン挙式
    • 23/11/04 15:06:40

    加入済み(社員など)

    大卒後25年勤続
    計算して働くのってバカらしくない?

    • 4
    • 18
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/04 15:04:49

    >>15
    500万くらい稼いだらどう?

    • 1
    • 17
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 15:01:50

    >>15
    そこまで働ける妻がいるなら、会社から手当を出す必要はない、ということですね。

    • 1
    • 16
    • ブーケプルズ
    • 23/11/04 14:59:35

    >>13
    配偶者控除って38万だよね。
    メインの収入者の年収にもよるけど、マックスの減税額で10万くらいじゃないかな。
    配偶者控除は一応150万まであるし。
    妻の社保加入で大きいのは、当の社保負担分と、配偶者手当が出てる場合の支給停止じゃないかと思う。

    • 3
    • 15
    • 誓いのキス
    • 23/11/04 14:57:59

    しない

    > 1ヶ所だけで働くなら、社保に入る方が収入は確保できるんだね。

    自分の収入確保出来ても、旦那の給料減るからしないよ
    家族手当みたいなのが貰えなくなる

    • 3
51件~100件 (全 114件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ