子どもが大学生の間のバイト、扶養

  • なんでも
  • 千代結び(佐賀)
  • 23/11/04 00:42:22

子どもがバイする場合
103万超えたら扶養はずれて、扶養控除がなくなるとききました
扶養控除がなくなる実際どのくらい税金高くなるんですか?

その扶養控除のために、子どもに103万以内にしてーとかいうんですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • リングボーイが歩かない

    • 23/11/04 00:54:37

    言いますよ。

    • 2
    • No.
    • 2
    • 介添人

    • 23/11/04 04:30:43

    言ってますよ。

    私の勤務先の子も扶養超えそうだからと今休んでる。

    • 4
    • No.
    • 3
    • ゴスペル

    • 23/11/04 04:38:51

    伝えてますよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • ウェディングケーキ

    • 23/11/04 04:49:32

    言ってるよ。
    当たり前じゃない?

    • 4
    • No.
    • 5
    • キャンドルサービス

    • 23/11/04 05:07:20

    言うに決まってるし、子供が働いてる会社からもストップがかかるよ。
    だからうちの子は今月は控えめなシフト。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/11/04 05:12:27

    扶養控除は、大学生にあたる19歳~22歳の控除額は1人あたり63万円、高校生にあたる16歳~18歳は38万円です。 例えば、63万円の控除がなくなると、世帯主の課税所得が63万円増えます

    あと、会社に家族手当とかあるならそれも無くなる可能性ありますね。

    • 5
    • No.
    • 7
    • 花束贈呈

    • 23/11/04 05:16:42

    何をいってるんですか
    この主は

    • 4
    • No.
    • 8
    • ウェディングケーキ

    • 23/11/04 05:42:06

    親が無知、世間知らずだと子供は大変だよね。
    素でこんなトピ立てて質問してるなら、世も末。

    • 3
    • No.
    • 9
    • カラードレス

    • 23/11/04 08:18:28

    よく調べず勤労学生控除を使い、扶養控除が無くなる教えても、税金の話はしてないという親がいるからね。
    目の前の収入だけに捉われず、世帯収入で考えた方がいいよ。

    • 2
    • No.
    • 10
    • リゾートウェディング

    • 23/11/04 08:36:00

    >>9どういうこと? 働いたほうがいいということ?

    私は大学生のころ普通にバイトしまくってたけど…

    • 1
    • No.
    • 11
    • カラードレス

    • 23/11/04 08:44:37

    >>10
    子供も扶養内で抑えた方がいいよ。

    他の人も書いてけど、大学生がいれば63万の控除が受けれる。
    勤労学生控除と扶養控除は、どちらか一方しか選べない。

    勤労学生控除を選択し、子供を沢山働かせて目の前の収入が増えても、親は控除が無くなり見えない部分で損するよ。親の収入が減ると言えば伝わるかな?

    • 2
    • No.
    • 12
    • リゾートウェディング

    • 23/11/04 08:51:12

    大学生が103未満って、月どのくらい働くものなんだろ
    バイトって昔すぎて忘れたけど、働いた時給分だよね?
    何も引かれないよね?
    バイトするとき、そういうこと聞いて働いたほうがいいのかしら?
    社会保険引かれませんかー?とか…?
    わからん…

    • 1
    • No.
    • 13
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/11/04 08:52:33

    うちも超えそうだからとセーブしてるよ。
    本人も無駄に税金払いたくないと言うし。

    • 1
    • No.
    • 14
    • ハネムーン

    • 23/11/04 08:52:46

    103万は超えないでねって言ってるよ。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 08:54:37

    >>12私も同じこと聞きたかったです。
    バイト先で社会保険とかあったらどうするのかな?学生はそういうのないのかな。あっても扶養のままでいいのかな?

    • 0
    • 23/11/04 08:55:57

    >>12
    大学生によっては長期休暇にガッツリ働いて学校ある月は少ない稼ぎ方してる子もいるのよ。
    ガッツリ働いた月はひかれてるものがあるし年末調整で戻ってくる。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 08:56:33

    自分が大学生の頃って源泉徴収票もらったかな?と記憶が曖昧です……。
    社会保険も引かれてたっけ?と全然憶えてない。

    • 3
    • No.
    • 18
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 08:57:25

    >>16あーなるほど。
    子どもは子どもで確定申告するんですか?

    • 1
    • 23/11/04 08:59:56

    >>18
    去年は働いてるバイト先からもらってきて書いてたよ。
    パートでもバイトでも同じだけど自分でするのは掛け持ちしてる子や単発で働いてる子じゃないのかな。
    普通はバイト先がしてくれると思う。

    • 1
    • No.
    • 20
    • お色直し

    • 23/11/04 09:00:33

    バイト掛け持ちしてたら超えそうになったので、あえてゆるーく働いてるみたい。

    • 0
    • No.
    • 21
    • お色直し

    • 23/11/04 09:00:50

    扶養って言ってもどの扶養の事言ってるかにもよる

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • No.
    • 23
    • 花束贈呈

    • 23/11/04 09:03:21

    >>8
    あなたも生まれた時から知ってるわけじゃなくどこかのタイミングで知った事でしょ
    そんな意地悪言ってないで教えてあげるか黙っててもいいのでは?

    • 6
    • No.
    • 24
    • 引き出物

    • 23/11/04 09:05:11

    >>18
    バイト先が年末調整してくれないなら自分で確定申告する。
    でも住んでる市の市県民税超えない金額なら申告しなくても問題ない場合がある。市県民税と103万の間ならやっておいた方がいいと聞いたよ。
    うちの子のバイト先は去年から年末調整してくれるようになって楽になったわ。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 09:07:16

    >>24なるほど
    区役所的なところに聞いたほうがいいのかな

    • 0
    • No.
    • 26
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 09:07:34

    >>23ありがとう

    • 2
    • No.
    • 27
    • カラードレス

    • 23/11/04 09:08:56

    家庭によって家族手当など、それぞれ条件が違うので、自分で調べた方が間違いないですよ。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 09:10:04

    子どもが将来、就職した時はどちらにしろ扶養はずれて、親の税金は増えるんだよね?

    そのまま実家に住んでるときは、扶養はずれてそれぞれの確定申告ってかんじなのか

    • 1
    • No.
    • 29
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/04 09:10:47

    >>27夫の会社はそういうの全くないんですよね……はは

    • 1
    • 23/11/04 09:14:29

    >>28
    就職したら実家住まいとか関係なく、子供も一人の社会人として給与から天引きされるよ。
    うちの子、社会人1年目は家にいたけど、ノータッチだった。
    フリーターなら自分で確定申告だけど。

    • 1
    • No.
    • 31
    • カラードレス

    • 23/11/04 09:17:07

    >>29
    家族手当が無くても扶養を超えて働くと、夫が社会保険なら会社に返金し、子供を国保に入れるなど手続きが煩雑になりますよ。
    多方面から考えて、扶養内で抑える方が安全だと思います。

    • 1
    • No.
    • 32
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/11/04 09:18:40

    >>15
    バイトは社会保険入れないと思う。
    勤労学生にすれば130万まで子供は所得税掛からないけど、103万超えれば親に負担が掛かるんだよね?
    うちは1年で4月からのバイトだから大丈夫だけど、来年から103万超えるなと言ってある。
    バイト先からネットで年末調整するように来てるみたい。

    • 1
    • No.
    • 33
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/11/04 09:27:28

    ▼103万円を超えると親の負担はいくら増える?
    扶養控除は、大学生にあたる19歳~22歳の控除額は1人あたり63万円、高校生にあたる16歳~18歳は38万円です。例えば、63万円の控除がなくなると、世帯主の課税所得が63万円増えます。仮に世帯主の所得税が10%、住民税が10%とすると、単純計算で12万6千円(63万円×0.1+63万円×0.1)の負担が増えると考えられます。また、課税対象額が増えた結果、世帯主に適用される所得税率が一段階上がってしまったり(10%の次は20%)、勤務先から支給される家族手当などがなくなったりする可能性も出てきます。そうなると、世帯主の手取り額はより減ってしまうことになります。

    最低でも親の税金が12万以上増える
    この年代だと年収高いからもっと増えるよね
    世帯年収で考えると働き損になるから
    みんな103万を超えないようにしてるんだよ
    うちの職場でも103万超えたバイト君がいて
    親にめちゃくちゃ怒られてたよ

    • 1
    • No.
    • 34
    • 博多一本締め(福岡)

    • 23/11/04 09:35:52

    >>32
    詳しくありがとう

    • 0
    • 23/11/04 10:56:28

    話変わるかもしれないが、パパ活や夜の仕事(風俗など)やホストで稼ぐ学生達は確定申告ってしないのかね
    親にも言わないで扶養のままなのかしら

    • 1
    • No.
    • 36
    • 記念写真

    • 23/11/04 10:58:03

    >>35
    給料明細ないからw

    • 0
    • 23/11/04 10:58:07

    >>33
    それって主も書いてるけど子どもが就職したらその増額はいつかはくるのよね?
    変な話だよな
    扶養の子どもいなくなったら増額ってさ
    クソだよな

    • 1
    • 23/11/04 10:58:45

    >>36
    じゃあ給料明細ないところで稼げばいいってことだよね

    • 0
    • No.
    • 39
    • フラワーガール

    • 23/11/04 11:01:59

    >>32
    学生の社会保険加入義務が生じるボーダーラインは130万。

    給与収入が年間130万円以下であれば扶養者の社会保険に加入できるから社会保険料は免除される。

    でも130万円を超えたら自身で社会保険に加入し、社会保険料を支払わなければならない。

    • 0
    • No.
    • 40
    • カラードレス

    • 23/11/04 11:07:56

    >>37
    卒業したら増額と捉えるの?
    大学生がいる時期は税制面で優遇されているの。それが元に戻るだけだよ。

    • 4
    • No.
    • 41
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/11/04 11:09:43

    >>35
    パパ活は全くバレない。
    風俗やポストは、給与契約なら勤務先に市役所報告の義務があるからバレる。給与形態でなく、キャストひとりひとりが個人事業主という契約なら支払い調書を提出しない限りバレない可能性が高い。あくまでも可能性。
    大きいところは自分の店に調査に入られたくないから、申告も支払い調書の提出もちゃんとやっている。

    • 0
    • 23/11/04 11:37:24

    んー?でもさ、国民年金は払わなきゃだよね。
    最近の子は親が払うのか?昔より高いよね。
    高いのに貰うのは少ないってかわいそう。
    まぁ私達もなんだろうけど。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/11/04 11:38:54

    >>11
    勤労学生控除と扶養控除がどちらか選択というのは間違いです

    • 0
    • No.
    • 44
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/11/04 11:39:21

    >>37
    考えかたがおかしい
    扶養の意味から考えたら分かるでしょ?
    子供がいない時は減税されてないんだから
    それに戻るだけ

    • 0
    • 23/11/04 11:40:33

    税金とか控除も大事だけど、旦那さんの会社で面倒な手続きしなきゃいけなくなるって聞いたよ。
    だから絶対に越えない方がいいって。

    • 0
    • 23/11/04 11:41:46

    時給が昔に比べたら2倍上がってるよ。
    無理な話よね、103万とか。

    昔と同じように働いても200万は余裕で稼ぐと思うよ。
    うちの子は、春休みに週2から3回だけアルバイトして20万稼いできてたよ
    マイナンバーの受付コールセンター
    交通費も出たし。

    中途半端にこすぐらいだったら、やめた方がいいけど、
    扶養から外れるなら200万ぐらい稼いどけば、
    逆に絶対そっちの方が貯金できるし、4年間で200万円貯まるのでは?

    扶養を外れた時点で、子供は国民年金保険料 16,000円ぐらいも 支払いはないといけないよ?
    それなら、 大学生でも社会保険に加入できるので そっちも検討した方がいいと思う

    • 0
    • 23/11/04 11:44:50

    >>45
    それは、経理の仕事だから気にする必要なし!

    毎年、会社に提出してる書類の子供の欄に、
    所得が48万超えてるか、
    103万超えてるか
    チェックするところがあるので、そこに丸をつければいいだけの話よ、48万以下なら○しないと控除額変わるよ?


    働いたことないでしょ、あたな。

    • 0
    • No.
    • 48
    • ウェディングケーキ

    • 23/11/04 11:45:37

    >>47
    あたな(笑)

    • 1
    • 23/11/04 11:49:39

    >>47
    いや働いたことはあるわ。いまも働いてるわ。
    大変なのは旦那さんだとは言ってない。
    その経理から旦那さんが嫌味を言われたことがあるってママ友から聞いたことがあるんだよ。
    うちの子は103万超えないようにしてるから経験ないだけ。

    • 1
    • 23/11/04 11:58:32

    >>47
    48万と103万?48万なんて少ない稼ぎだけで扶養はずれるの?

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ