義実家手伝わなくなったら「今までお金目的だったの?」って言われた。

  • なんでも
  • 引き出物(カタログギフト悩む)
  • 23/11/02 21:01:07

夫は次男で一昨年まで私たち夫婦以外の孫がおらず、そういうのもあって子供たちや私たちに結構なプレゼントやお小遣い等を頂いてました。

だからって訳ではないのですが私もご厚意とお返しで義実家の畑を手伝ったり大掃除手伝ったり他にも色々と何かあれば頻繁に協力し、仲は良かったです。

義兄が一昨年結婚して子供が出来、そういうのもあって子供たちや私たちへのお年玉とかお盆だまとか誕生日とか…まぁそういうのが少なくなりました。

それは全然いいですし、本心から気にしてはいません。
ただ、同居してる義兄夫婦に悪いなと思うようになったのもあり(義母は気にしなくていいと言ってるし、義兄の嫁さんも気にしてないって言ってはいたけど居心地悪そうだった)
義実家に行かなくなったり手伝い要請とかも断るようになったら義母から「お金目当てだった?」「少し露骨だからそういうの辞めた方がいいよ」と言われました。
かなりショックで何も言えなくなり無言で切ってしまいました。

後から旦那から義母が謝罪してる事は伝えられたんですけど、けれどそっち(私)の態度も確かに少し露骨過ぎるから謝った方がいいと言われました。
納得出来てませんが、客観的に見て私は謝った方がいいんでしょうか…。

因みに義実家には行かなくなり手伝いもしなくなりましたが、誕生日等の時はちゃんと夫婦でプレゼントは送ってます。

語彙力が足りずよくわからない部分もあると思いますすみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 41
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 23:01:12

    そうそう。
    お金目当てみたいに言われてショックだから、もうそう思われるようなことはしませんって言う。
    一度そんなふうに言われてしまったら、この先忘れることはないのでとも。
    謝ることはないよ。勝手に言ってきたのは向こうだから。
    顔見たら思い出すから、これから会うのは最小限にしますと宣言できるよ。

    • 16
    • 40

    ぴよぴよ

    • 23/11/02 22:42:51

    めちゃ気にしてるじゃん(笑)使ってくれるお金が減ったこと。
    まぁ人間だしね。
    ばれたら仕方ないよね

    • 6
    • 38
    • プチギフト
    • 23/11/02 22:42:33

    ショックだから無言で電話を切るという行為も、それを理由として当たり前のように言えることもなんかモヤるのよね…。か弱さの演出に長けているというか。
    義母はもちろん大概だけど、でも主から滲み出る何かを感じとってな気がする。

    • 4
    • 37
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/02 22:41:44

    >>36
    プラスこらえきれずに思わず…みたいな感じでポロッと泣いとけば完璧。

    • 7
    • 23/11/02 22:40:23

    普通に「同居してる義兄嫁さんに気を使わせたくないから、そちらに行く頻度は減らそうと思っていただけです。」
    って正直に言えばいいよ。
    ついでに「金目当てなんて言われるなんて、すごくショックでした…」って言いましょう。

    • 28
    • 23/11/02 22:39:04

    なんかさーこういうトピ見ると、
    よかれと思って役に立ちたくて一生懸命何度も手伝ったこととか、お金以外にも優しくしてもらって嬉しかった気持ちとか、
    こんな風にこじれるなら最初から何もしなきゃ良かったと思って悲しくなるよ。

    ここまで来たら、表面上仲直りしても、もう一生警戒して付き合わないといけないし前みたいな関係には戻れないのが悲しいね。
    人間付き合いって難しいね。
    トピ主さん元気出してー。


    • 34
    • 34

    ぴよぴよ

    • 33
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 22:24:34

    この前はスミマセン、
    いままでお金目当てでやってたわけでは全然ないんですけど、
    ちょっとタイミング的にもそう思われてもうーん、な部分ありますよね、
    ちょっと自分が体調良くないのと、お義兄さんの家なのにお義母さんたちと仲良くなれたのが嬉しくて最初からでしゃばりすぎたというかなんというかそういうのでちょっと最近反省しまして、、、。
    とかなんとか言っとけば大丈夫!
    仲良くしたかったらだけど。

    旦那は空気なの?




    • 6
    • 32
    • 色打ち掛け
    • 23/11/02 22:18:40

    長男嫁&同居嫁の立場です。
    その目線で考えれば、次男嫁さんの訪問頻度減らすのはありがたいご配慮ととらえます。
    正直、自分より先に結婚して義母とも交流のあった次男嫁さんが、しょっちゅういらっしゃって同居中の自分より働き者というのはちょっと辛い。
    義母の「気にしない」よりも、義姉の「実は気にしてる」に寄り添ってくれたってことかなと思うんだけどね。
    まあ義母も初孫で嬉しくて与えすぎ、主さんも張り切りすぎってところもあったのでしょうね。
    どなたかも言ってたようにお兄さんの結婚の際に弟である旦那さんが、兄貴たちに申し訳ないから今後は訪問減らす旨を上手に伝えればよかったねと思います。

    • 27
    • 31
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/02 22:15:31

    「お金目当てだった?」とかよく言えたもんだね

    わざと相手を傷つける暴言はあかんよ

    • 20
    • 30
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 22:15:26

    今まで良くしてあげてたんだからこれからも手伝いなさいよ!って感じに受け取れて私は嫌だな。
    旦那さんにもイラっとするわ。でも主さんももう少し上手くやれば良かったかなとは思うけど…

    • 10
    • 29
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/02 22:12:12

    >>21
    語彙力なくて変な文章になっててごめん

    • 1
    • 28
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/02 22:11:30

    >>27
    私も義姉のせいにするのはなんか違うかなとは思ってた…
    取り合えずお金目当てではないけれど、今までのようにはいかない事は伝えてみることにする

    • 7
    • 27
    • キャンドルサービス
    • 23/11/02 22:08:52

    いまも同じようにお祝いのお金とかプレゼントもらってたら義理姉お構いなしに手伝いに行ってたの?
    なんかいきなり自分のせいにされて義理姉かわいそう。
    最初から飛ばして良い嫁しすぎたのが良くなかったね。
    私ならずっと続けられないことはしない。

    • 3
    • 26
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/02 22:07:00

    義母と義姉で「主子さん最近手伝ってくれないね」とか話してそう

    • 1
    • 23/11/02 22:05:45

    謝らなくていいどころか、言うほど金ないじゃんって言うw

    • 3
    • 23/11/02 22:05:23

    お金目当てだった?って言われたということは義母も長男夫婦に子供が生まれたら次男子供へのプレゼント少なくなった心当たりあるってことだよね。どっちが露骨な態度だよって思った。ブーメランじゃん。

    • 20
    • 23/11/02 22:04:19

    ギブアンドテイクって気持ちなんだろうけど、あからさまなのはどうかと思うし、無言で切るのもやり過ぎだよ。
    別に孫差別が始まったとかじゃなく目減りしただけなんでしょ?人数が増えて大変なのかもしれないじゃん。
    プレゼントとの差引きとか細かい金額はわからないけど、あんまりシビアになり過ぎると人付き合いに影響が出るのは当たり前だと思う。

    • 7
    • 22
    • 生い立ちのムービー
    • 23/11/02 22:03:23

    金の切れ目が縁の切れ目

    • 3
    • 21
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/11/02 22:02:05

    発達障害老人トピウザ

    • 0
    • 20
    • フラワーガール
    • 23/11/02 22:00:51

    嘘でもいいから、腰が最近よくないとか、体調がよくないとかにしとけば、逆に心配されて支援してもらえたかもよ。

    • 1
    • 19
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/02 21:58:36

    >>17
    今でも本当に別にしてもいいっちゃいいんだけど、義実家で同居してる義兄夫婦からしたら鬱陶しい存在になってしまうから
    義姉から「よく頑張ってくれるから肩身がせまいな…」とか「これからは私も頑張れるようにするね。こんな頻繁に呼び出したら大変だもんね」とか直接的じゃないけど早く帰ってくれ、邪魔物だ…みたいなのは結構伝わってた

    • 10
    • 23/11/02 21:55:28

    まぁでも実際色々貰ってたから手伝ってた。
    くれなくなったから手伝わなくなった。
    だからね。
    行けなくなった理由があるならそれをきちんと伝えるべきだし最初に手伝いはじめたのならそれなりに続けるべきだったと思うよ。

    • 6
    • 17
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/11/02 21:47:53

    畑の手伝いに大掃除にいろいろって、なんで最初からそんなに必死に頑張ったのか
    いきなり今後はできないって言われてもポカーンだしあてにしてただろうから困るし、やっぱ金かーって思われても仕方ないよ

    • 4
    • 16
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/02 21:41:31

    >>14
    結局そういうことなのかな…
    わざわざそんなことをいうのいやだったけど、今後は今までみたいに協力出来ない以上はそういうしかないのか

    • 0
    • 15
    • カタログ式ギフト
    • 23/11/02 21:40:56

    やり方が下手じゃない?
    お兄さんが結婚した時点で、旦那さん経由で兄貴も結婚したしお嫁さんも気悪くしたら申し訳ないから今後行く頻度減らすわー。
    畑とか掃除とか手伝い必要な時は連絡して。
    とか言ってもらったら良かったのに。

    • 16
    • 23/11/02 21:36:23

    >>12
    いろいろ良くしてくれた事のお礼でやってたんなら、義母の言う通りじゃない?
    テイクが無くなったんでギブも当然なしですで良いじゃない。

    • 11
    • 23/11/02 21:35:01

    義母が支配欲強すぎる気もするけど、謝れと言うか遠慮しすぎてるのが逆に失礼かもよって意味じゃないかなぁ。姑は淋しいだけ。主はもうちょい可愛げ?愛嬌?図々しさをプラスしなさいって意味と思う。

    でも主は気を使うよね、その状況。

    主としては姑に「察してよ!やりにくい!」って言いたくなるだろうねー。分かる。

    • 4
    • 12
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/02 21:32:10

    私としては色々良くしてくれてるお礼という意味合いでも、相手からしたら結局お金目当てにしかならなかったんでしょうね…

    • 3
    • 11
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/02 21:27:36

    >>ご厚意とお返しで義実家の畑を手伝ったり大掃除手伝ったり他にも色々と何かあれば頻繁に協力

    てことは、お小遣い=お手伝いだったんでしょ?
    義姉嫁の件は本心だとしても言い訳に聞こえちゃう

    • 7
    • 10

    ぴよぴよ

    • 23/11/02 21:19:14

    お義兄たちが同居してるので、お義姉さんを立てて控えたのですが、私ってやっぱりただのお手伝いさん扱いなんですか? となぜ言い返してから切らない?

    • 13
    • 8
    • ブーケプルズ
    • 23/11/02 21:18:33

    後先考えずにいい嫁に見られたくて最初頑張ったけどやっぱ無理ー!ってなっただけでしょ。
    ずっと続けられそうな事以外しない方が良いのに。
    義兄夫婦がどうのとか、お兄さんのお嫁さんが居心地悪そうでなんちゃらって弁解してるけど、いまさら?
    一回目、最初にやる前に気付こうよ。


    • 6
    • 7
    • ウェルカムドリンク
    • 23/11/02 21:15:37

    ムカつくね。そんなこと言われたら、今までもらったお金全部返して縁切りたくなる。

    • 8
    • 6
    • タキシード
    • 23/11/02 21:14:54

    「電話を切ったのは良くなかったですごめんなさい」とさっさと謝っちゃって
    最後に「お母さんの言葉にすごく傷ついたのでしばらく距離を置きます」と言っちゃいなよ

    • 27
    • 5
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/11/02 21:13:53

    義母のほうこそ、お返しの労働力目当てだったのか?っていってやれ。

    と思ったけど、言えたら悩まんよな。

    • 19
    • 4
    • 色打ち掛け
    • 23/11/02 21:11:27

    よくわからんけど傍観者が面白がってるのはわかった

    • 2
    • 3
    • ゴスペル
    • 23/11/02 21:08:25

    なんだそれ
    旦那もおかしいよ
    金目当てって、自分達がそういう人間だからそう思ったんだろうね
    じゃなきゃ思いつかないよ

    • 16
    • 2
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/02 21:07:16

    この義母ヤバイね。
    義母たちと義兄家族が同居を始めたから遠慮したんでしょ?
    しかも目に見えて義兄のところに孫が出来たら自分の子供へのプレゼントも減ってる。
    露骨なのは義母の方だよね。
    例えプレゼントが維持されてたしても行きにくいし、減らされたらなおのことだよ。
    無視でいいし、手伝いなら旦那を派遣して終わりでよくない?

    • 25
    • 1
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/02 21:05:30

    義姉のことを考えたら、頻繁に行かない主が普通。
    義兄の子もまだ赤ちゃんでしょ?
    そこに主子連れてバタバタ行ったら、義母はともかく義姉は一日の予定が崩れて疲れると思うよ。
    お昼寝とか。入浴も早くして、寝かせる時間も早いだろうし。

    そこはちゃんと言ったほうがいいよ。
    主悪くないのに、悪者になること無いじゃん、ムカつくわ義実家。

    • 25
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ