ジェネレーションギャップを感じること

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/11/01 08:33:50

ある?

主は「アスペ」とか「自己愛」「距離感近い」という言葉で、人間関係をひと蹴りする世の中。

元々おばあちゃん子で、おばあちゃんの輪の中で何でも話す風習で生きてきたから。
自分のことを包み隠さず話す風習がない今の世の中が、時としてつめたく感じる。

でも、ネット一つで拡散されるのは個人情報漏えいだから、今の時代、あまりベラベラ話すのはマナー違反だというのは、何となく分かる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/01 08:35:13

    世代がバラバラのグループにいると、これでいいのかな、冷たくないか?でも情報垂れ流しもおかしいわ…と、時々分からなくなる。

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 23/11/01 08:55:01

    >>5 そうそう、パーソナルなことね。

    若い子の基準に合わせると、個人情報は守られるけど、対人面は冷たいな…壁があるな…こんな近くにいるのに踏みこんだらだめなの?!って印象ついちゃうんだよね。

    逆に、世代近いか上だったら、腹を割って話すとかガチの人生相談もすることがあるかもしれないんだけど、一人で抱えきれなくなったりすると、急に次世代脳になり都合よくネット拡散しちゃうオバサンがいて、私に話してくれたから言っていいよね!?よかれと思って!といろんな人に拡散されてる。
    私から話してないのに色んな人に知られてるのは、安心もありながら、少し怖いと感じるよね。


    足して2で割れば丁度いいのかしら?(笑)

    • 0
    • 23/11/01 11:15:56

    >>19

    まぁ、もしかして私なんか相手から見ればお友達と読んでいただける人間じゃないにしても。
    子どもがいれば、それだけお世話になる人の方が増えるのは当たり前だよ。

    個人情報を守りながらも、人からお世話になったご縁は、お互い一生忘れないものだよね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ