双子の娘が陽キャと隠キャ

  • 小学生
  • 中国地方
  • 23/10/30 18:28:57

二年生の娘がいます。
姉はいわゆる陽キャ、妹は隠キャ…とまではいかないかもですがのんびりしたタイプ。
双子という同じ年齢だからゆえの友達関係が難しいです…
陽キャ姉の友達を家に呼ぶことを、隠キャ妹が嫌がります。自分の城に入って欲しくないんだとか。妹自身の友達ならOKみたいです。確かにのんびり幼い遊びを繰り広げています。姉も混ざって平和です。
一点、姉の友達が来ると、みんな良い子ではあるのですが、頭の回転が早く口も達者で大人っぽい。姉とは小気味いいやり取りを繰り広げますが、幼い妹などはとてもじゃないけど付いていけず、意図しなくてもついつい置いてけぼりになりがちです。

かと言って、姉も友達を呼びたい。公園もいいけど、うちで遊びたい。友達もうちに来たい。
でも妹は嫌がる。
私も、ママ友関係もあり、呼ばれてるなら呼ばないと…みたいな部分も正直あります。
どうしたらいいでしょう…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/31 12:35:41

    >>42ありがとうございます。公平なルールだけ決めてあとは放っておく。これは目から鱗でした。そういう視点もありますね。どうも幼稚園時代を抜け出せないのは私みたいです。
    それから、姉妹姉妹とかいていますが、名前を書かないためわかりやすく姉妹と書いているため姉役妹役をさせているような印象になってしまいすみません。実際はそんな事はないです。姉も姉でワガママで甘えん坊です。

    • 0
    • 23/10/31 12:32:34

    >>41妹を優先させてるつもりはないですが、何かと手が掛かるというかサポートが必要なのが妹なのでついそちらに注意が向くというのはあります…
    姉は姉で、レベル高いことを要求してくるのでそちらはそちらで対応しているので、2人の求めることがそれぞれ違うと言う感じです。

    • 0
    • 51
    • ハネムーン
    • 23/10/31 12:29:59

    >>45
    拗らせた長女みたいな人、ママスタは多いのかね
    やたらと妹びいき!差別!って言う人、主に私怨ぶつけてる感じもする

    • 0
    • 23/10/31 12:29:15

    >>40 確かに不公平ですよね。ただ妹も妹なりに頑張ってはいて、姉友達が来る前は「今日こそ仲良く遊ぶ!」と宝物を見せてあげる準備などしたりしてるのですが、いざ来て見せると「ああ〜それ年長で飽きちゃった」など言われ凹むんです…
    意地悪とかじゃなく、本当にレベルが違うんだと思います。
    妹友達はわぁぁかわいい!って言ってくれるしとにかく平和。私も正直、ダメと思いつつも妹の友達の方が子供らしくて幼くて平和で可愛いなとつい思ってしまいます…

    • 0
    • 23/10/31 12:25:06

    >>38 まさにそれです!うちも、イライラして友達には当たりませんが双子で喧嘩してます。
    でもみんなで遊ぶ必要ないですよね別に。実は私が一番「みんなで」にこだわっていたのかもしれません。
    幼稚園時代は同じクラスだったので友達も同じだったから、そのクセが残ってるのかもしれません。でももう小学生。個々が出てきて当然ですよね。

    • 1
    • 23/10/31 12:23:10

    >>37 優しい言葉をありがとうございます。色々あるのが人生ですよね。転ばぬ先の杖じゃないですが、できるだけ傷つかないようにって温室で育てすぎたかもしれません。
    話が合わない子との付き合い方も、これから必要になりますよね。良い練習だと思う方が私にとってもプラスになるなと思いました。

    • 0
    • 47
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/31 11:44:51

    >>41
    トピ文読む限り姉贔屓の偏ったお母さんだなとしか思えないわw

    • 0
    • 46
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/31 11:33:28

    双子であっても、これかれ先はどんどん自分だけのモノが増えていくはず。自分だけの大切なものを貸したくないというのも当たり前の成長。
    姉妹どちらも子供部屋で遊ぶのは禁止、遊ぶのはリビングのみ、遊びたいオモチャはリビングに準備、リビングにあるオモチャで勝手に遊ばれたくないものは部屋に閉まっておく。
    歳の離れた姉妹で同じ部屋を使っていたなら、部屋では遊ばないなど配慮していたと思うし、勝手にオモチャを使わせることもしないと思う。

    同じ年齢だから難しいと考えるんじゃなく、双子であっても個の尊重が必要な気がする。
    双子のお友達がいるけど、子供は同学年の姉妹であっても向き合い方は個別だから、仲良いグループが別だし、逆にそれが自然。同じ家で妹は部屋で読書していて姉の友達として遊びに行っていて妹は遊びたくないから部屋にいるってなってもトラブルとかになったことはないし、途中で遊ぶ気になったからと入ってきても受け入れられてた。

    • 0
    • 45
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 11:00:14

    >>41
    別にどちら優先にもしてないと思う。現状姉妹格差なく友達を家に呼んだら妹のみが困ってる。どうしよう?ていう相談をしてるだけでしょ。
    今回の相談内容は妹の困り事だから、妹の気持ちに寄り添ってるけど、別に姉を邪険にしてる訳じゃ無い。
    実際相談したから、実行可能かどうかは別にして姉妹平等にしつつの解決案がいくつか出てる訳だし。

    • 1
    • 44
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/31 10:52:26

    別々に遊べばいいと思うんだ。

    • 0
    • 23/10/31 10:52:00

    >>39
    いやいや、歳の離れた姉妹だって色々あるよ。
    歳下を小馬鹿にするような悪ガキから出来杉君みたいな子まで居るんだしさ。
    ○○ちゃんは一緒に遊んでくれるのに○○ちゃんは無視する!嫌い!なんて事もあるよ。

    • 0
    • 23/10/31 10:49:16

    なんか姉役と妹役を主に強いられてるみたいで読んでてモヤモヤする。
    姉妹と言っても双子なんだし、姉役妹役とか関係ないのに、そのくせ双子って事に拘るからややこしくなるんだと思うよ。
    公平なルールだけ定めて後は放っておけば良くない?
    本人達同士がぶつかれば本来の結果が出るだけだと思うし、親はその結果に対して公平にアドバイスする程度で良いと思う。

    • 0
    • 23/10/31 10:36:28

    ここまで読んで思うのは主が妹優先させてるの分かるから姉はしっかりして周りにも合わせられる子になったんじゃないの?
    主が双子に拘りすぎてるように感じる。
    双子で同級生でも無理に仲良くする必要ないんだよ。
    いじめられるなら別問題だけどお互い友達は違っていい。
    妹の我儘には寄り添うのに、姉には我儘言わないの!って感じ。

    • 1
    • 40
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/31 09:47:28

    自分の友達は良いけど、姉の友達は嫌ってのは少々我儘何じゃないかと思うけど…
    その辺はどう思ってるの?
    もう一律お友達呼ぶの無しにするか、回数決めて(月1とか)我慢させるか、妹は別のお友達の家に遊びに行くとかにしたら?

    • 0
    • 23/10/31 09:39:02

    >>36 そうですね…もう回数を決めて、妹には我慢すべき日もあると教える事しかないような気もします。
    ただ、双子じゃなければ、合わない同級生を無理に家に呼ぶ事なんてないんですよね。兄弟の友達が嫌いだったとしても、あくまでも同級生ではない。でも双子だと同級生なので、合わない同級生を呼ばなきゃならない妹の気持ちもすごくよくわかるので、つい、そりゃ嫌だよねってなってしまいます。

    • 1
    • 38
    • モーニング
    • 23/10/31 09:26:38

    娘の友達に双子姉妹いるけど、一緒に遊んだり、家の中でも違う部屋にいたりするよ。周りも今日は遊びたくないんだろうなって、誘わないしくれば一緒に遊ぶし、外で遊んだりしてるよ。
    でも低学年の時はどっちかがイライラして友達にキツくあたったりしてたな

    • 1
    • 37
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 09:21:44

    >>34
    ありがとう、よくわかったよ。
    みんなの意見にもあるけど、姉妹と話し合って例えばお互い週一ずつとかに決めて平等にするしかないかな。


    妹ちゃんに感情移入する気持ちはよくわかるけど(贔屓とかじゃなく、より困ってる方への対策を考えるのは当然)、考えようによっては妹ちゃんの友達関係の練習になるからいいと思うよ。

    話が合わないなら聞き役になるとか、他の人の趣味にも興味を持ってみるとか、どうしても辛いなら1人で本を読むとか。姉ちゃんの友達が来たときに寂しい思いをすることで学べることはたくさんあると思う。
    小さい挫折とそれを乗り越える力は、これからの人生を生きていくのに必要なものです。

    • 1
    • 36
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/31 09:15:03

    来たら来たで遊びたいけど蚊帳の外になるなら可哀想ですよね。
    本当は来て欲しくないんだし。
    祖母にも頼れなくて妹を遊びに行かせるのが無理なら姉を外で遊ばせれるしかないけど、それも可哀想だからお互い家に呼んでいいのは週1とか月1って決めたら?

    • 1
    • 23/10/31 09:07:52

    >>26 姉は妹の友達ともうまく遊びます。妹の友達はみんな幼くていまだにプリキュアごっこ大好き!みたいな感じの子達ですが、それはそれで一緒にプリキュアやごっこ遊びを楽しそうに盛り上がって遊んでます。
    一方、姉の友達はもっと大人っぽいので、妹はそこには入っていけません。口が達者で、女のおしゃべり大会みたいになるので、口下手な妹は置いてけぼりです。

    • 1
    • 23/10/31 09:06:01

    >>25書き方が悪かったですね、すみません。「呼ぶ」というのは、姉の友達を呼ぶという意味です。妹が嫌がるけど、我慢させて、姉の友達を何度も家に呼んできましたが、その子達が家に来るたび妹が置いてけぼりになる‥と言った意味でした。
    妹も、同級生が来てるのに1人で遊ぶというほどの心の強さはなく、居ればやはり一緒に遊びたくなるようで、遊ばないというのも難しいみたいで。。

    • 0
    • 23/10/31 09:03:22

    >>24引っ越しは考えてません、、難しいです。

    • 0
    • 23/10/31 09:02:24

    >>23おっしゃる通りです。妹に合わせてます。姉は世渡りもうまく、陽キャ友達とも対等に渡り合えるし、妹の幼めな友達とも楽しく遊べるので、そこに甘えてる部分もあります。
    でも、姉は姉の友達を呼びたいのは当然ですよね。

    • 0
    • 23/10/31 09:01:02

    >>22 2段ベットを置くのはすぐには難しいですが、ゆくゆくはパーソナルスペースの確保も必要ですよね。ありがとうございます。

    • 0
    • 23/10/31 08:59:38

    >>21なるほど。それぞれのやり方で、試行錯誤してどうにか親の気を引こうとしてきた感はあります。

    • 0
    • 23/10/31 08:59:00

    >>20 兄弟だとそうですよね。それぞれ好きなことするのが当たり前ですよね。双子は同級生になるので、どうしても一緒に遊ぼうよーって感じになってしまい、妹も1人で好きなことをするほど心が強くもなく…やはり居れば仲間に入れて欲しいってなっちゃいます。

    • 0
    • 23/10/31 08:57:37

    >>18 妹のわがままは私も認識しています…ただ、ワガママでもありますが、持って生まれた間の悪さ?というのか…妹が同じことをやろうとすると姉や友達は別のことに興味が移り置いていかれる…の繰り返しが見ていて可哀想で、無理しないで遊べる相手と遊ばせてあげたいと思ってしまいます。

    • 1
    • 23/10/31 08:55:57

    >>17そうですね。やはり双方に同じ我慢をさせないと不公平ですよね。

    • 0
    • 26
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 08:46:30

    >>15
    妹の友達が来たときは、姉はどうしてるの?

    • 0
    • 25
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 08:44:52

    >>7
    【今まで何度も我慢させて呼んできましたが、呼ぶたび妹が置いてけぼりになる姿を見るのも、】てあるけど、主が妹を呼んだの?何で?姉の友達が妹とも遊びたがる訳じゃないのよね?置いてけぼりなんだし。
    もし姉とその友達が妹を誘いたがるとしても、「今日は本を読みたいみたい」とか主が当たり障りなく断ればいいと思う。

    同学年だから一緒に遊ばなきゃ角が立つと思って主が気を回してるなら、それは主の考え過ぎじゃないかな。
    そもそも妹は部屋に篭ってる。姉は友達は遊んでるなら、それでいいと思うんだけど。

    • 0
    • 24
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/31 08:06:43

    家が狭いなら引っ越しして自室を作るしかないと思う。

    • 0
    • 23/10/31 06:59:49

    双子でも個人で性格は違うのは仕方ない。
    だけど姉は良くて妹は駄目や姉は駄目で妹はいいって差別してるよね。
    一人がいいならもう一人もいいし、駄目なら二人共駄目にしなよ。
    なんで妹だけに基準あてるの?
    姉にだけ我慢させるのはおかしいよ。

    • 2
    • 22
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/31 06:50:10

    狭いなりにそれぞれのスペースを仕切るとか、共有の玩具は仕方ないとしても個人持ちの玩具はそれぞれきちんと仕舞っておいて姉妹や友達が勝手に出さないように決めておくとかは?

    例えばだけど。
    2段ベッドをそれぞれのスペースにして、カーテンも作ってパーソナルスペースにする。ベッドは寝る場所だから自分の友達を自分のベッドに乗せるのもNGにする←なあなあになったり、妹ちゃんが断れない状況を回避するため。
    こんなのはどうかな?

    • 0
    • 21
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/30 21:25:51

    テレホン人生相談の過去の相談で
    そういうのあったんだけど、
    大原先生が、
    双子がそれぞれ自分の生きる術として、
    そういう正反対が現れるらしいよ。
    上の子は明るいから、下の子は大人しくして、親からの注目を取ろうとしたり…みたいな。
    何にも回答にならずスマン。

    • 1
    • 23/10/30 21:20:43

    別に姉は姉の友達、妹は妹の友達で遊べばいいんじゃないの?姉は姉のおもちゃで遊べばいいし、妹は妹のおもちゃで遊べばいい。
    双子の部屋が一緒なら1人部屋作ってあげたら?それができないなら片方はリビング、もう1人は双子の部屋で遊ぶ。別の日に交代。おもちゃ類は遊ぶ前に準備しておく。お菓子も分けておく。
    荒らす子がいるならどちらの友達であっても出禁。
    うちは兄妹だからそんなもんだよ。それと同じ扱いをしてあげればいいんじゃないの?
    妹が我が儘すぎ。

    • 1
    • 19

    ぴよぴよ

    • 18
    • ウエルカムボード
    • 23/10/30 20:59:41

    姉の友達がダメなら妹の友達もダメ。
    妹ワガママだね。お姉ちゃん可哀想。

    • 2
    • 17
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/30 20:54:54

    >>2
    じゃあ週1×1時間のみとか決めて、
    その間は妹には我慢してもらう。
    それ以外の日に家によぶのは、姉に我慢してもらう。

    お互い我慢アリのルールを決めて、例外は認めない! 
    ママ友がどうとかは気にしない!
    その家の事情があるし、全く家に入れないわけじゃないしね。

    • 0
    • 23/10/30 20:12:40

    >>14 それが一番スッキリしますよね…
    一応、ここのところ友達の家には行かせておらず、なるべく借りを作らないようにはしているのですが、、団地内なので全く交流ナシというのもできない小心者です。

    • 0
    • 23/10/30 20:10:39

    >>12おっしゃる通りです。公平じゃないとダメですよね。
    私自身、割と置いていかれがちが子供だったので妹の気持ちがよくわかってしまうのもあります…陽キャな子達って、どこに来ても自分のペースで遊べて自分ワールドを作れちゃうんですよね。
    妹の家でもあるのに、彼女達が来るとなぜか妹が蚊帳の外。それが私もどうもツラくて。彼女達が悪いわけではないのはわかってます。まだ二年生だし、もうきっと気質の違いだと思うので仕方ないと思うのですが、、

    • 1
    • 14
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/30 20:07:22

    >>11
    だったら、家遊びは禁止!これしかない。
    ママ友関係が気になるなら、お友達の家にも遊びに行かせない。

    • 1
    • 23/10/30 20:06:34

    >>8 家が良いと言うのです。私も、呼んでもらってるので呼ばなきゃ悪いという思いもあります。

    • 0
    • 12
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/30 20:06:05

    妹も姉も別の友達がいるんだよね?
    どっちかの友達が遊びに来た時に一緒に遊ぶ必要なくない?

    あと妹が姉の友達を呼ぶのが嫌なら妹の友達も呼ばない
    お家に友達呼ばないなら自分も友達の家にたくさんお邪魔しないっていうルール作らないと公平じゃないからそれでもいい?って聞いてみたら

    • 1
    • 23/10/30 20:05:55

    >>6 上手いこと双方の友達が都合が合う日がなかなありません。みんな習い事など忙しくて…
    地方都市ですが都市部で繁華街も近いのでまだ二年生なので一人で外に行かせたことはありません。八方塞がりで困ってます、、

    • 0
    • 23/10/30 20:04:28

    >>5 家族の協力は得られない環境にありますので期待できません。困りました。。

    • 0
    • 9
    • 中国地方
    • 23/10/30 20:03:40

    >>4私も陽キャ隠キャという表現は好きではないんですが簡潔に説明するために使用したのでご容赦ください。普段はそんな言葉使いません。

    子供部屋にもリビングにも双子のオモチャがあり、行ったり来たりして遊んでるので隔離が難しいです。妹は自分のオモチャを勝手に使われるのも嫌みたいで。自分の好きな友達は全然OKなんですが、、

    • 1
    • 8
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/30 20:02:03

    外で遊べ!

    • 0
    • 7
    • 中国地方
    • 23/10/30 20:00:45

    >>3 そうなんですが、兄弟と違って全員が同級生になるので、遊ばないとなると私のこと嫌いなの?みたいな感じになります…
    今まで何度も我慢させて呼んできましたが、呼ぶたび妹が置いてけぼりになる姿を見るのも、私ももう嫌なのもあって…

    • 0
    • 6
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/30 19:43:43

    妹も友達呼ぶか外に遊びに行かせるかして別々に遊ばせる

    • 1
    • 23/10/30 19:28:59

    姉の友だちが来る日は妹を家から連れ出すのはだめなの?
    父親祖父母に協力してもらおう

    • 1
    • 4
    • レンタルドレス
    • 23/10/30 19:25:01

    小学2年生で親が陽キャ陰キャと表現しちゃうの?びっくり。
    それは陽キャとか関係なく、パーソナルスペースの問題でしょ。
    子ども部屋はあるの?
    姉の友達はリビングで遊んでもらって妹は子ども部屋で過ごすというような、隔離は不可能なの?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ