病院変えたいのに、医者が拒否 おかしいよね?

  • なんでも
  • 仲人
  • 23/10/27 13:12:42

祖母が内科クリニックに通っている。
もう5年以上。
でもここは夜間対応ができないと知り、今までも信頼できない医者でもあったので転院しようという話になりクリニックに話したら…。
なぜか拒否。診断書も書かないと。おかしくない??
何か良い対応知ってる方いませんか??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/27 14:31:29

    なるほど、いろんな案がありますね。
    こちらの自由ですよね。

    • 0
    • 23/10/27 14:16:35

    お客様、患者様の自由なわけで

    • 1
    • 27

    ぴよぴよ

    • 26
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/27 14:02:28

    >>3
    家族がコロナ陽性になったと言って予約キャンセルし、家族が回復し自分も感染がないこと確認できたら、こちらから連絡しますとでも言っておけばいい。

    そして勝手に転院。

    電話は留守番にしておいて、前の病院からのは取らなければ良い。

    • 0
    • 25
    • ファーストバイト
    • 23/10/27 13:48:45

    内服薬は処方箋とかのコピーとかお薬手帳で伝わるんじゃない?
    っでそれを持参して新しい内科にゴーしてからーの病状をお話しするってかんじでいいのでは?

    • 1
    • 23/10/27 13:37:00

    色々と詳しくありがとうございます。
    そう、まさしく近所でも有名な売上重視の医師です。
    祖母がなぜか気に入ってクリニック変えたくないと言って今の今まできているんですが…。
    診断書を書かない理由を聞いても有耶無耶にされてしまうのでもう一度改めて聞いてみます。
    だめなら教えてくださった方法でやろうと思います。

    • 1
    • 23
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/27 13:35:31

    >>21
    転院してからそこの医師から連絡して聞いてもらえないかな?医師同士だったらなんとかなりそうだけど

    • 0
    • 23/10/27 13:33:24

    >>21今主の祖母がかかっている医院は丁寧ではないからさっさと移ったほいたがいいんだよ。そりゃ紹介状を書いてもらうのが1番だが、無理でしょ。 

    • 1
    • 23/10/27 13:28:55

    >>17

    心疾患をお持ちのようだから病気の詳細は転院先の医師にきちんとつたえなければならない。
    そうでないと相手の医師もどうやって今後を決めていったらよいのやらわかりません。
    親族の口頭でなく、医師からの患者のそれまでの経過報告、投薬名、その他
    必要です。

    • 0
    • 20
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/27 13:28:30

    >>10
    そんな難しいことしなくても、次行く病院から問合せて貰えばいいよ。

    • 0
    • 23/10/27 13:27:57

    診断書って必要なの?紹介状のことかな?

    • 0
    • 18
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/27 13:26:34

    医療従事者です
    とんでもないクリニックの医師ですね、おそらく売り上げが減るのが嫌で拒否しているのだと思います。そしてそういうタイプの医師はまともじゃない人が多い印象です

    対策としては
    ①一番簡単な方法
    転居するので宛名なしの紹介状を作成してくださいと頼む
    ただし、宛名なしは紹介状代をクリニックが請求できないので断ってくる可能性は高いです

    ②ちょっと時間がかかる方法
    初診料は取られてしまうけど、とりあえずお薬手帳を持ってかかりたい病院(小規模の総合病院がお勧め)を受診してみてください。紹介状を書いてもらえなかった旨も真摯に伝えてください。
    で、その病院から「診療情報提供依頼書」をクリニック宛に送って貰えば、これまでの診療経過などを書いた紹介状を病院に送ってもらえると思います。(さすがに総合病院からの要請は拒否できないと思います…)
    次に移る病院がクリニック規模だと、地域の医師会や開業医の集まりうんぬんの関わりもあって転院先の開業医から断られるかもしれません。

    私は②タイプの患者さんに何度か出会ったことがありますよ。ただ②の病院の医師がめんどくさがりだと断られる可能性も0ではないですが、開業医よりましだと思います

    • 1
    • 23/10/27 13:26:09

    診断書なくても、主が今までの病歴を言えばいいんだよ。

    • 4
    • 23/10/27 13:25:05

    信頼できないなら、早く次の病院を見つけるしかない。

    • 1
    • 15
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/27 13:24:03

    まず診療情報提供書を提供しない理由を聞いてみてください。拒否する場合、理由が必要です。それでも書かないのなら都道府県の医療安全センターに相談してください。

    • 3
    • 14
    • ウェディングドレス
    • 23/10/27 13:22:59

    ブログとかで病院側の言い分を暴露

    • 1
    • 23/10/27 13:22:59

    >>9
    いつ急変してもおかしくない状態だという事、訪問介護士の方からの話です。
    夜間診療が行える病院への転院をしたい旨おねがいします

    今通院している病院の医師は急変した場合は、駆け付けてくれる医師でしょうか?
    安心してお任せできる医師ですか?

    • 0
    • 12
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/27 13:22:22

    >>10
    じゃー>>7さんが書き込んだように送迎の日は急用ができたと断って他の病院に行くしか無いよ。薬が切れる前に。
    だって夜間対応ができないと主さんたちが困るんでしょ

    • 1
    • 11
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/27 13:19:21

    >>9ケアマネに相談してみては?

    • 1
    • 23/10/27 13:19:18

    弁護士かぁー……しれっといなくなりたい…

    • 0
    • 23/10/27 13:18:40

    >>5 血管系疾患持ちなんです。
    いつ急変してもおかしくないほどの老衰に近づいてきた感じで、訪問介護の方から夜間急変した時にクリニック対応出来るか聞いて!と言われて、ダメですと言われ今に至ります…

    • 0
    • 8
    • ブロッコリートス
    • 23/10/27 13:17:41

    弁護士しかないんじゃない?

    • 0
    • 23/10/27 13:17:20

    >>3ちょっと予定があるのでと電話して、ばっくれる。

    • 0
    • 23/10/27 13:15:39

    カルテの引き継ぎしたいよね。
    弁護士通すしかないのかな?

    • 0
    • 23/10/27 13:15:34

    祖母さんは、5年通院していてなにか疾患をお持ちですか?
    夜間も対応が必要なほど?
    信頼できない医師とは?

    • 0
    • 4
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/27 13:15:31

    うちの父親が通ってた所も同じ感じだった。まぁ、父親(古い人なので)はずっと通ってたという恩義?みたいなのがあり転院はしないと言ってた。
    勝手に転院するしか無いような。事情は次に行く病院に説明を知るしか無いと思う。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ