昔の当たり前、わたしたちよく生き延びたよね?

  • なんでも
  • ご祝儀(5万円)
  • 23/10/23 11:25:36

子どもだけで遊びに行ったり
園児の歩いて下校?とか
川遊び山遊び…
チャイルドシートも義務化してないのが
当たり前だったけど

昔も今も変質者は一定数いたはずなのに
よく生き延びたなーってニュース見るたび思ふ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/23 21:36:30

    性犯罪とかは圧倒的に男性有利だったし
    ジャニーズ事務所のように権力者には歯が立たなかったし、死人も結構いたよね

    • 1
    • 23/10/23 21:25:56

    >>26
    そうなの?

    • 0
    • 23/10/23 21:23:52

    園児は下校じゃないけど
    主は独身無職おっさんだろ

    • 1
    • 23/10/23 21:16:22

    外国人が少なかった。
    今より商店街も、活気があってみんなそこそこ豊かだった。

    この辺りだよね。

    今は日本人が貧乏になったから治安も悪くなったし外国人を入れて労働力にしなきゃだから治安が悪くなった

    • 2
    • 24
    • ブーケトス
    • 23/10/23 21:14:11

    >>9
    それはあると思う。
    コロナだって地球上で人間が増えすぎたから神様が間引いてるって思ったもん。

    • 0
    • 23
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/23 21:12:24

    子どもの頃変質者に声かけられたり、学生時代も痴漢や夜に歩道橋の上で連れ去られそうになったり怖い思いはたくさんした

    • 5
    • 22
    • ハネムーン
    • 23/10/23 21:11:42

    なんでもオロナインかタイガーバーム塗ったら治ってた

    • 2
    • 23/10/23 21:09:51

    >>9
    公では言えないけど、つまりはそういう事になりますよね。

    • 0
    • 20
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/23 21:04:51

    みんな変質者にあった人のエピソード今じゃニュースになるレベルだよね
    けど当時は笑い話くらいなもんだったのかね?
    今ではプライベートゾーンは親でも見せない、触らせない、って教育だけど本当に理解できないようなアタオカめちゃくちゃ多いし

    • 1
    • 23/10/23 17:59:45

    単に報道されなかっただけとかだったら嫌だなあ。

    • 1
    • 18
    • ハネムーン
    • 23/10/23 17:58:39

    幼稚園の頃から子どもだけで外遊びしてたよ。お母さんが仕事してるからって、お迎えなく1人で幼稚園から帰ってる子もいたし。親の関与は今より少なく、緩い育児で羨ましい。母は仕事してなかったから、習い事いっぱいして遊んでたし。

    • 1
    • 23/10/23 17:57:51

    そうだね。
    でも今より子供が多かったから犠牲になった子もたくさんいたよね。

    繁華街近くに住んでいたから変質者たくさんいたよ。
    チンコ出すだけの気の小さいオッサン、チンコ出して追いかけてくるオッサンとかよくいた。
    友達で車やアパートに連れ込まれて逃げてきた子とかもいたけど親や学校に話す子いないから大事にならない。
    さすがに精神異常者に刃物持って追いかけられたとかボコボコにされた子は警察沙汰になったけど、病気だから穏便にと警察に言われて菓子折りと見舞金で示談になった。

    • 1
    • 16
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/23 17:51:47

    弟といとこも男の子だったから男の子遊びしてて
    廃車が縦に2台積まれてる車によじ登って遊んでたのを思い出すとゾッとする
    そこの車屋の従業員に見つかって正座させられて説教されたけど

    • 0
    • 23/10/23 17:47:02

    うん。

    遮断機の無い踏み切りの先が県道という狭い坂道で、兄と2人でスキーやソリ(そんなことするのうちらだけだった)

    ばあちゃんちの前の用水路、コンクリで蓋されてところどころグレーチングで開くんだけど、いくら先で開けるからって、うちの兄は泳いでたよ。

    道なき斜面を川に降りるとか、まぁうちは親に連れられてそういうのは覚えたけど。


    私は兄妹で1番ビビりだから、あまりやんちゃしなかったけど、兄は長野の冬の川で石渡して落っこちたし、私は溜池に落ちた事ある。

    幼稚園の時、親と一緒にいた釣り堀でも落ちたけど、泣いてる私に親は笑いながら「泳げるんだから自力で上がって来い」って言った。

    妹は3歳の時に1人で公園に行って、勝手に自転車乗る練習して乗って帰ってきたそう。
    学校から帰ったら親が、「あの子自転車乗って帰ってきたわー」

    本当によく事故に遭わなかったな。

    昭和の戦後生まれは、すげーな。


    私は小6の時、道歩いてたらお兄さんに声かけられ、当時は言われた意味解らずも、あ、やべーヤツって思って丁重にお断りした。

    今思えばよく連れ去られなかったな、と思うけど。


    で、自分はやっぱ子供は心配で、上の息子は華奢じゃないし事故は心配だけど自転車で塾行きなって言うけど、娘は無理。
    自転車で5分なんだけど。

    • 0
    • 23/10/23 13:17:38

    結構適当に生きてたよね。野っ原や山、川を駆け回って泳いで野生児だったし虫と共存してた。
    特に大きな怪我もなく育ったけど運が良かっただけかもしれない。

    • 4
    • 13
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/23 13:16:19

    確かに。
    夏祭りとか地蔵盆とか秋のだんじり祭りとか、子供だけで夜中に出歩くような催しも普通にあったのにね。
    でも、大きめの公園で遊んでたら大人の男の人からいきなり写真撮られたり、危ない目に遭ったりもした。
    今まで生き延びられたのって、本当に偶然でしかないのかもしれない。

    • 1
    • 23/10/23 13:09:40

    私なんか一人でぶらぶら歩いてたから今でいうロリコンによく話しかけられたよ。あの時は知らなかったけど。今思うとあれがそうだったのか。。というのが多すぎる

    • 3
    • 11
    • ナイトウェディング
    • 23/10/23 13:08:06

    自分の子供達には怪我しちゃうからやめてーって言ってしまう事ばかりしてたね笑

    • 3
    • 10
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/23 13:06:42

    若い頃お祭り見に行ったら酔っ払った男の人たちに胴上げされてなかなか降ろしてくれなくてそれどころかどこか運ばれていく感じになって叫んでたら知らないおばちゃんが一喝してくれたよ。
    周りの人の目って大きかったんだと思う。
    最近は年々、周りの人が関わらないようになってきてるから、そういう意味では昔より危険度高いかも。

    • 3
    • 23/10/23 13:05:19

    完全に個人の思いつきなんだけど

    こういう危険である程度ふるいにかけられてて、体や精神がやや弱い子は淘汰されてたりしたのかなぁ…なんて。

    叩かれるかな。

    • 5
    • 8
    • マリッジリング
    • 23/10/23 13:03:38

    昔の今は違うよ。

    • 0
    • 7
    • ベールアップ
    • 23/10/23 13:00:44

    年長で3歳の弟連れて歩いて5分以上の駄菓子屋とか公園とか行ったな。しかも車がけっこう通る道。

    • 1
    • 23/10/23 12:59:39

    >>2
    昭和時代までは子供が亡くなりやすいの前提で複数産むのが常識だったよね

    • 1
    • 5
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/23 12:57:53

    その時代に親をしていた人(姑)が今の育児に偉そうに口出しするんだもんね そりゃ嫌われるわな
    ってくらいマジで適当でたまたま生き延びただけって感じ 育児って呼べんのかな
    今は更に不景気だし一人が精一杯でもおかしくない

    • 0
    • 23/10/23 11:36:37

    本当によく生き延びたって感じる時あるね。私なんか川にはりだした崖っぷちの木に登って遊ぶ猿だった。兄は幼児期坂道に停車した車に乗り、勝手に車が走り出したし。
    もっと凄いのは父母やその前のご先祖様。スペイン風邪みたいな感染症や戦争や地震があったのによく生き延びたなって思うよ。うち、過去帳(命日を書いた物)があるんだけど、江戸時代の終わり頃、10日たたないうちに、5人の葬式出しているのよ。ご先祖様よく生き延びて命をつないでくれた、奇跡って思うよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ