専業主婦を批判する人に聞きたい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 603件) 前の50件 | 次の50件
    • 610
    • ゴンドラで入場
    • 23/11/05 19:12:54

    めーわくだから引きこもってていいよ

    • 0
    • 23/11/05 19:04:50

    年取ってからじゃ体がついてかないからウォーミングアップ程度(短期とか?)の仕事がいいかも

    • 0
    • 608
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/03 09:36:27

    結局は旦那が専業主婦希望なら専業主婦のままでいいと思うんだよね
    時々結婚しても働いててほしいって男いるよね、そーゆーのと結婚するのは大変そうだなとは思う

    • 4
    • 23/11/03 09:29:46

    働きたくないのに働いてる人が、専業を叩くんだよ
    貧乏貧乏陰でバカにしたりね
    実際は貧乏かもわからないのに

    • 2
    • 606
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/03 09:27:14

    派遣のがママたちには働きやすいよ!休みの希望好きに取れるし有給あるし。

    • 0
    • 605
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/11/03 09:25:18

    欠勤しても迷惑じゃないよ。そこは想定内だしむしろママさんたちのが仕事に打ち込むと責任感ある人多いから好評。子供が小さいうちはみんなお互い様だし中学生、高校生になってくると仕事に向いてたらばりばり働く人増える。顔つきも働いてる人は全然違うよね

    • 0
    • 23/11/02 23:04:14

    >>601
    派遣とかwww

    • 0
    • 603
    • リングボーイが歩かない
    • 23/11/02 22:58:30

    迷惑かどうかは職種によると思う
    ギリギリの人数で回してるとこだと休むとお店開けられないとかあってダメージ大きすぎる
    スタッフ多い事務所とか、期間中に完了させればいい請負作業で後日に頑張って取り戻せば大丈夫とかなら問題なさそう
    子供小さいうちは職場や職種を選ばざるを得ないよね
    私は個人的にはいくら実家の助けがあっても病気で弱ってる赤子を置いてまで働きたくない

    • 1
    • 23/11/02 22:54:03

    >>601
    派遣って正社員と同じ業務するのにボーナスなくてイラついてるのか、私が働いてたとこの派遣さんはそういう気持ちが滲み出てて、新入社員の若い子イジメたりしてたからイメージ悪いんだよね
    でも、そうじゃない人もいるんだね
    やっぱり満足してる人は違うのかな

    • 1
    • 23/11/02 18:07:06

    >>599
    下手に中小企業で薄給で正社員するより、派遣社員で働いた方が年収高いよ。
    現在、証券本社。無機派遣。時給1,700円。定年65歳。40代で採用された。
    ご自分でサロン開業して成功する自信と保証があるなら別だけど。

    • 0
    • 23/11/02 18:04:14

    迷惑ではありませんよ。お互い様です。

    批判あるとすれば3号(タダで年金もらえる制度)と保育園disり。
    3号は無くなるみたいなので、今の子供達への負担もだいぶ減るだろうから少し安心です。

    • 0
    • 23/11/02 17:59:18

    独身時代プラス既婚子無し時代あわせて10年近く働いてて、子供を理由に仕事休んだり遅刻早退する人のシワ寄せがキツかったから、自分は産休育休とらずに退職しました

    かなりホワイトな企業だったけど、現場はやっぱりしんどいんだよね
    シワ寄せ受ける側の気持ちがわかりすぎるから、中途半端に働くのに抵抗あったし、0歳や1歳の子供を預けてまでっていう気持ちもあったから迷いはなかった

    下の子の中学受験が終わってから本格的に仕事を再開したんだけど、正社員の職はなかなかないねー!
    子供が小学校の時の短時間パートはすぐ見つかったのに、正社員となるとほんとないね
    自宅サロン開くママ友が多いのわかるわ
    自分でなんかやったほうが早い

    • 1
    • 598
    • マリッジブルー
    • 23/11/02 17:40:09

    働きたくても働けないなら仕方ないと思う。そもそも働く必要のない人もいるし、それぞれでは。
    どういう批判されるの?

    • 0
    • 23/11/02 17:22:08

    子供3歳の幼稚園入った時から、幼稚園行ってる間に有効活用したいなーとちゃんと探して、融通の利きやすい、テレアポの仕事していたわ。
    2時間から働けるし、時期も1100円とその当時ではよかった。

    てか働きたくても働けないから批判されたら、ムキーってなるの?働く必要ないなら、批判されようが関係なくない?

    • 0
    • 596
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/02 17:07:30

    まともなトピ久しぶりに見たわ。
    楽したくて専業やってんじゃないのよ。
    24時間ワンオペよ。外食もほとんどなし、周りに頼ったことない。

    • 3
    • 595
    • マリッジブルー
    • 23/11/02 17:02:33

    専業主婦を羨ましいと思ったことはある。更に頼れる実家が近くにある人最高。基本的に批判してる人は妬んでる人だと思っている。

    • 3
    • 23/11/02 16:53:50

    迷惑だし何も悪くないのに謝りまくって露骨に嫌な態度されてあほみたいだから辞めたわ 専業批判も3号批判も結婚して子供産むなってことだよ

    • 1
    • 593
    • ロイヤルウエディング
    • 23/11/02 16:44:28

    中途半端な共働きが
    嫉妬してるんだろうね
    正社員で共働きしてる人って
    お金にも資格やキャリアも
    もってるわけだし
    あと学級閉鎖続いてるから
    正直、頼り先ないと
    低学年を置いて働きに行くのは
    難しくて面接で断られるよね

    • 2
    • 23/11/02 14:41:28

    働いてる主婦は大抵仕事のストレスでいつも余裕なくイライラしてるよね
    気にする事ないよ
    相手にする事ないよ

    • 3
    • 23/11/02 14:40:12

    批判するなら欠勤しても文句いわないでって思う。

    • 1
    • 590
    • レンタルドレス
    • 23/10/31 10:40:30

    迷惑かけたとしても仕方ない。
    頼る人が居ないんだから。

    私は常々思うのよ...
    ばら撒き政策するくらいなら寧ろその辺をどうにか整えてくれ....と。

    給与明細に代行手当を付け足して、
    仕事を請け負ってくれた同僚に手当つけるための助成金を中小個人事業主問わず出してほしいわ。

    とかずーっと考えちゃう。

    • 2
    • 23/10/31 10:24:40

    子供産め、仕事しろ家事もしろっておかしい。

    • 8
    • 588
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/31 09:26:12

    >>582
    そうそう、兼業は子供を保育園に丸投げして、殆ど子育てしてないくせに、偉そうにするなって思うわ。

    • 7
    • 23/10/29 23:18:56

    >>586
    的外れ

    • 0
    • 23/10/29 21:52:18

    >>585
    図星か

    • 4
    • 23/10/29 21:45:27

    >>580
    的外れ

    • 0
    • 23/10/29 19:50:30

    働いてる側でごめん
    お金に余裕があって働かないのも
    そーゆー旦那を捕まえた努力の結果だろうし、
    生活に余裕がなくて専業に限っては
    大抵、メンクリ通いで医療自立支援1割負担や障がい者手帳持ってたり、
    それで生活ギリギリだから旦那に働いてこいと言われたのか採用されても1日で辞めたり
    コミニュケーションや身なりが???も多くて
    正直、社会に引っ張り出そうとする兼業の
    気持ちがわからない
    一緒に働く側としてはキツイし、
    相手もメンタル辛いだろうしで
    どうぞ家にいて下さいって気持ちなんだけど
    働けと言ってる側は社会経験の割に視野が狭いのかな?と思う

    • 9
    • 583

    ぴよぴよ

    • 582
    • ライスシャワー
    • 23/10/29 19:46:46

    専業主婦が自宅で子供見てるから保育園枠が空いて、働く人も子供を保育園に入れて働き続けれてるんだよなぁ。

    • 10
    • 23/10/29 19:42:11

    >>568 
    ドサクサに紛れてアベスガ

    • 0
    • 580
    • ファーストバイト
    • 23/10/29 19:40:36

    兼業の妬み・僻みにしか聞こえない
    そんなに専業が羨ましいの?
    そんなに働くのがいやなら仕事、辞めればいいのに

    • 11
    • 23/10/29 18:35:51

    >>578
    やって貰って当たり前だとは思っていませんし、
    どうしてそう捉えるのか理屈が分かりません

    私はあなたが「感謝さえされない」という言葉を使ったので、
    感謝される事が当然だと思っているからではいですか?と
    疑問を投げかけているのです

    • 0
    • 23/10/29 17:35:57

    >>572
    私は家族に感謝の強要はしてませんよ
    感謝は意識してするものでは無いでしょ
    自然と出てくる感情なんじゃない?
    あなたの場合、家族からやってもらって当たり前だと思われてるんでしょうね

    • 0
    • 577
    • 西落合更生施設けやき荘
    • 23/10/29 17:35:49

    西落合1-18-18 更生施設けやき荘で酷い扱いを受けた為「入居中」の出来事に関して問い合わせたところ
    「入居していた事自体」は事実なのに一切電話を取り合って貰えなかった。
    自分「もしもし」
    けやき荘職員「言っている事が分かりましぇーん」ガチャン。
    或いは
    自分「もしもし」
    けやき荘職員(着信を確認して)「業務妨害です」
    だものですから「電話で直接言えれば」それで済んだのですが、一切取り付く島もこのようになかった為「インターネット」に書き込みました。
    「言っている事が分かりましぇーん」だったのに一転「インターネットの書き込み」は理解できる内容だったようで
    警察に通報されました。
    西落合更生施設けやき荘の運営母体「社会福祉法人 特別区社会福祉事業団」の職員と警察署内で話し合いという事になりましたが
    「数時間話を聞いて、既に謝罪済みである」と嘘を付かれました。
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団の職員に至っては「着信を確認して一切言い分を聞かずガチャ切り」をされて画像検索すると出てくる「障害者に優しい私たち」というような笑顔
    の画像を見ますと、本性を知っている訳ですから心底「吐き気」がこみ上げます。
    〒161-0031西落合1-18-18更生施設けやき荘 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団
    「更生施設けやき荘で受けた酷い扱い」に関してのブログ↓
    https://hjglaz224444.livedoor.blog/
    「更生施設けやき荘 概要最新版」↓
    https://dfghgghjkkjjhjkljhjk.livedoor.blog/archives/17172514.html#more
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団のホームページのURLは↓
    https://tswa-swc.or.jp/
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団メールアドレス↓
    tswa-swc@beach.ocn.ne.jp
    西落合更生施設けやき荘の電話番号03-3953-8551
    社会福祉法人 特別区社会福祉事業団電話番号03-6666-1046

    • 0
    • 576
    • フラワーガール
    • 23/10/29 17:34:47

    >>574
    それは年収いくらなの?
    あ、私は稼ぎが悪いからとコメントした事ないです。

    • 0
    • 575
    • リゾートウェディング
    • 23/10/29 17:33:19

    >>573
    保育園は当たり外れが激しいよね。保育士と保育補助の求人がずらーっと出てるのみてぞっとする。保育補助なんて怖すぎる

    • 1
    • 574
    • ライスシャワー
    • 23/10/29 17:22:14

    専業の人は旦那の稼ぎが悪いから兼業だと罵るけど、うちの会社の大多数の既婚女性の旦那さんは東証一部上場企業勤めですよ

    • 2
    • 23/10/29 17:20:25

    >>567
    私も保育園で働いてますが、あなたは本当に大切な乳児期に保育士によって育てられる事が幸せだと思ってますか?
    私は一生懸命働かせてもらってますが、自分の子は保育園に通わせなくて良かったと心底思いますよ。
    ニュースになるような虐待なんてする園では無いけれど、保育士も人間です。
    可愛くない子には無視したり、ツンとした顔されたり、少しキツイ言葉で叱るかも知れない。
    親からの愛情のみでも充分育つ乳児期にそんな目に合わせる必要なんて無いです。
    保育士にキャリアも何も無いですよね?
    今日退職して明日からでも新しいところで働けるくらい人不足の業界です。
    しかも自分の子をきちんと育てた親である先生の方が求められるのも事実ですよね?
    保育園の子を見ながら我が子を思い出したりしないのですか?

    • 6
    • 23/10/29 17:19:47

    >>562
    「感謝もされないんですか?」と質問しておいて、
    その答えを待たずに見る目がないだの育て方が悪いだの
    失礼な言葉を浴びせる人がどんな育ち方をしたのか疑問です

    そもそも「感謝もされない」という表現もどうでしょうか?
    自分が何かしたら感謝されて当たり前という考えが根底にあるのですか?
    恩着せがましくないですか?

    • 0
    • 23/10/29 17:14:06

    >>565
    あなたのせいで自演だって言われるのよ
    いい加減にして

    • 0
    • 570
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/29 17:13:48

    >>567
    元保育士ですが、私は保育園をむやみにオススメはできないです。
    母親が育児ノイローゼとか、虐待してしまうとか、生活が苦しいとか…やむを得ない事情があるのでなければ、2歳くらいまでは母親がみたほうがいいと思いますよ。
    保育園に預けるリスクはあります。それを理解して対策をとっていれば子どもへの悪影響は防げますけどね。一概に預けるのが悪いのではないですが、リスクがあることも知ってほしい。

    リスクを言わないで耳障りの良いことばかり言ってる園もありますが、むしろ誠実ではないなぁと思います…耳障りの良いことを言う園のほうが人気なんですけどね。

    • 0
    • 23/10/29 17:01:40

    >>564
    50代前後はバブル世代ではありません
    兼業でも、THEおばさんって感じのダサい人は沢山いますよ

    • 2
    • 568
    • キャンドルサービス
    • 23/10/29 16:52:35

    そもそも専業主婦を批判する人の多くは自民党への批判をつぶすためにやってるだけのような気がする。批判の標的をそらすための標的に専業主婦が「なんか楽そう」という世間になんとなく存在するイメージを利用して徹底的にたたき、自民党への批判をそらしているだけ。
    もちろん自民党だけでなく自民党の手下の維新や公明党への批判もそらしたいのだろうが。

    • 2
    • 23/10/29 16:40:39

    >>6

    私も元々は専業派で、同じこと思っていました。でも、保育園勤務しながら、少なからずそうとも限らないなぁと思っていますよ。

    育休もほとんどとらず復帰する親御さんにも事情があると思います。本当は成長を見たいかもしれないですが、シングルの方もいらっしゃいます。

    3ヶ月からお預かりできますが、泣くのは最初のうちだけ。慣れない環境に泣いていますが、
    慣らしをしながら本人は少しずつ慣れてきます。
    登園したら、先生やお友達に囲まれニコニコ笑顔で、帰りはママーってなりますが、そうやって成長していく子達が卒園していくのを見て、保育園も悪くないなって思います。
    お母さん1人の愛情が1番だった私ですが、赤ちゃんの時から沢山の大人に愛され、家族からも愛される子は感情も豊かです。
    お子さんが可哀想なのではなくて、お母さんが成長の瞬間を見られないのが可哀想?ってことなら分かりますが…

    もちろん、働かないでお母さんの愛情で育てるのも間違いではないし、正解不正解なんてないですよね。
    専業の母に育てられても幸せじゃない子もいるし。どんな環境でも、誰から見ても、愛されて育った子が間違いなく真っ直ぐに育ちます。

    • 6
    • 23/10/29 16:36:53

    家の場合もそうだわ。
    私の両親共働きだから、子育てとかは頼れないし、夫は出張多いし、転勤族だし。
    働こうとした場合、子供の体調不良や学校行事の時は全て私が休まなくちゃだから、専業になった。

    • 5
    • 565
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/29 16:35:21

    >>560
    あなたがその趣味をもっているの?

    • 0
    • 564
    • エンゲージリング
    • 23/10/29 16:34:49

    専業主婦でいるかどうかは夫婦で決めればいい。だけど、50代前後の専業主婦層は、専業主婦でいることが勝ち組みたいなことを言うのよ。

    本当に旦那の給与で裕福に暮らせるのならいいけど、もう時代遅れの服着てさ、バブリーのころのままでさ、なんか、ああいうのみるとウンザリする。
    で、子供は奨学金ありきとか。パートくらい出ろよと思うけどね。

    • 2
    • 563
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/29 16:34:38

    >>561
    あなたがその趣味の人なの?

    • 0
    • 23/10/29 16:30:58

    >>552
    日頃から感謝されますよ
    あなたは働いていてもパートナーと子供から感謝もされないんですか?
    異性の見る目もなく育て方も悪かったんですね

    • 2
    • 23/10/29 16:27:06

    >>559
    そういう趣味の人がいると何かあなたにとって不都合で?

    • 4
1件~50件 (全 603件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ