低所得世帯の高3と中3に大学受験・模試費用を補助へ…

  • ニュース全般
  • ナイトウェディング
  • 23/10/22 09:45:32

こども家庭庁が、所得が一定以下のひとり親や低所得世帯の高校3年生と中学3年生を対象に、大学受験や模擬試験にかかる費用の補助を始めることがわかった。家庭の経済状況にかかわらず、進学の機会を確保するのが狙いで、開始は2024年度の見通し。

児童扶養手当を受け取っているひとり親世帯や、住民税非課税世帯の18歳以下の子どもは、全国で260万人に上る。このうち補助対象になるのは高校3年生と中学3年生で、受験することなどが条件となる。
 高校3年生には、大学入学共通テストや大学の受験料などとして計約5万円を補助する。中学3年生に対しては、模試を受けるために必要な費用を助成することにしている。
 こども家庭庁が補助に乗り出すのは、家庭環境によって進学状況に格差があるためだ。21年の大学や短大などへの進学率は、全世帯が83・8%なのに対し、ひとり親世帯は65・3%にとどまっている。

内閣府が21年に行った調査では、学校の授業が理解できない貧困世帯の子どもの割合は、全世帯の2・1倍だった。大学進学を望む割合も全体の49・7%に対して28・0%と低く、親の経済状況が子どもの学力や進学意欲に影響していた。

政府関係者によると、貧困世帯の子どもは費用の問題から合格確率が高い学校のみを受験し、模試を受けないことも多い。親の所得が少ないことで進学や就職の可能性が狭まり、低収入が引き継がれる「貧困の連鎖」が問題となっている。
 政府は貧困世帯の小中学生に対し、学用品代や給食費、修学旅行費などを補助しており、大学の入学金や授業料についても減免制度を設けている。ただ、有識者からは受験に関する支援が不十分だとして、新たな対策を求める声が上がっていた。
 こども家庭庁は、事業費を23年度の補正予算案に計上する方針。成立した場合でも、費用の一部を負担する自治体側の手続きが必要になるため、補助が受けられるのは24年度からになる可能性が高い。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ce4f290fff096a5cb6726f1c09de4461d190c433&preview=auto

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/22 09:53:45

    大学入学共通テストや大学の受験料などとして計約5万円を補助する。って、その後の学費を払えるのか疑問。

    • 20
    • 5
    • ウエルカムボード
    • 23/10/22 09:54:05

    みんな横並びにする必要あるの?

    • 10
    • 6
    • ジューンブライド
    • 23/10/22 09:54:32

    税金を収めてもなんの恩恵もない世帯的には本当にムカつく案だな。なんでそんなに低所得者優遇な国なの?定期的にばらまいとかなきゃ治安が悪くなるとか?

    • 18
    • 7
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/22 09:54:52

    >>4
    それもそのうち国が補助するって言い出しそう…

    • 4
    • 8
    • リゾートウェディング
    • 23/10/22 09:56:48

    勉強できる子ならともかく、働きたくないって理由だけで大学行く子が増えそうだね

    • 10
    • 9
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/22 09:57:16

    色々意見あって良し悪しだけど、私は良いと思う。
    学力有りや未来の夢が有る子達に、親の経済状況で進学を諦めてほしくないな。と思うな。

    • 6
    • 23/10/22 09:57:31

    頑張って働くのバカみたいに感じる政策はやめていただきたい。

    • 20
    • 23/10/22 09:59:22

    ある一定の所得層の子しかいない学校にも低所得の親の子が入ってくるってことか。

    • 3
    • 23/10/22 10:00:22

    学校の治安まで乱れそうよね…

    • 4
    • 23/10/22 10:03:31

    >>9
    成績いい子にはちゃんと支援あるじゃん。
    成績よくない子でも支援していくってそれは違うと思うわ。義務教育でもないのに。

    • 22
    • 14
    • ウェディングドレス
    • 23/10/22 10:03:59

    もちろん国公立と私立特待生受験のみですよね。ね?

    • 1
    • 23/10/22 10:05:47

    中学生で模試なんて必要ないわ。 

    • 3
    • 16
    • ジューンブライド
    • 23/10/22 10:06:23

    補助というのは現金で保護者に渡すということ?としたら、共通テスト受けますと言いつつもらってからやはりやめますという人もいるよね?

    • 8
    • 17
    • モーニング
    • 23/10/22 10:06:55

    低所得者層の子どもでも地頭いい子は奨学金で進学していい暮らししてる人いるじゃん
    貧困の連鎖になってるのは勉強できない人だけでしょ
    そんな人まで補助してやらなくてもいいよ

    • 12
    • 23/10/22 10:07:14

    うちの上の子が受験の時、もろコロナでいろんな機会が奪われたのになんとか高校に進学してる。 中学生で模試は受けた方がいいけど、受けられないのならこくみんのぜいきんでお金もらってまで受ける必要はなし。

    • 0
    • 23/10/22 10:09:13

    模試や受験費用を援助されても、その先は?

    • 5
    • 20
    • 指輪の交換
    • 23/10/22 10:11:17

    >>9
    学力ある子が貧困の連鎖を断ち切りたいから、塾も行けず中古の参考書買って勉強して、満額奨学金借りて国立入って奨学金自分で返す子もいる。

    • 1
    • 23/10/22 10:12:29

    そんなことより給料上げてくれればいいのよ。
    ていうかな、障害者枠で働いてる人も最低賃金、普通のアルバイトパートフルタイムだろうが最低賃金は多い、時給上げる?5円10円でもありがたく思え
    そんで、正社員ね、正社員も転職したらある程度同じような職なんかじゃないと最低賃金くらいの料金よね。それでいて責任だけは重くのしかかってくる。なんならサービス残業なんてさせられちゃうし。
    そんで上記に挙げた人たちみんな休んだら給料足りなくなるのよ?
    模試だなんだって何か動かないといけないことがあったら親が休むか時間作らないといけないこともあるのよ。場所までいけなきゃ送迎しなきゃならないし。そういう時に気軽に行かせてくれて給料の保証もしてくれればいいのよ。

    受験費用だなんだって、確かにね受験するだけでこんなお金取るわけ?って思うけどさ、補助じゃなくて無くすことはできないわけ?試験くらいタダで受けさせろよ。その後入学費用に何百万て取るんだからさ。

    • 5
    • 23/10/22 10:13:49

    模試や受験費用にも困るほどの家庭で、成績いいから勉強したい!進学したい!って子を見たことない……

    • 7
    • 23/10/22 10:15:11

    模試代としてもらったお金をパチンコに使われそう、

    • 8
    • 24
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/22 10:15:12

    >>21

    入学しない人の答案とかも限られた期間で採点するし、そもそも問題を作る人の人件費も別にかかるから受験料と学費、入学金は別物だとは思うけど。

    • 1
    • 25
    • ウェディングドレス
    • 23/10/22 10:15:40

    すでに受験生チャレンジ支援貸付事業ありますよね。東京だけかもしれないけど。塾代も貸し付けて返済不要だったりする。

    • 1
    • 23/10/22 10:17:55

    >>19今って貧乏な人は高校授業料タダだよね?

    • 2
    • 23/10/22 10:18:27

    なんでも低所得。見る度イラッとする。

    • 12
    • 23/10/22 10:18:44

    なんでもお金で渡すんじゃなくて現物支給すれば良くない? 手続きしたら受験票が送られてくるとか。

    • 4
    • 29
    • ハウスウェディング
    • 23/10/22 10:20:59

    >>13
    これだよねぇ
    もう日本って低所得世帯への支援はかなりあるのにこれはただのばら撒き

    • 9
    • 30
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/22 10:21:33

    実際、5万じゃ大学の模試1ヶ所と受験も1大学の1日分程度じゃない?
    焼石に水って感じ。

    • 0
    • 31
    • ウエルカムボード
    • 23/10/22 10:21:45

    低所得者層に多い珍走は働けよ
    どうせ親もクズなんでしょ

    • 2
    • 23/10/22 10:23:10

    5万振り込むの?領収証と引き換えに精算?後者じゃないと親が酒やギャンブルに使って終わりじゃないの?

    • 9
    • 23/10/22 10:25:38

    そんなの強化するより年収1000万とかでギリギリ支援対象外の家の方が苦しい現状をわかって欲しいわ。

    • 11
    • 34
    • バージンロード
    • 23/10/22 10:26:22

    非課税は補助になるけど非課税ギリセーフ家庭は自腹か…

    • 4
    • 23/10/22 10:26:52

    領収書と引き換えの補助金ならまだわかるわ。単に支給するのは反対。

    • 10
    • 36
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/22 10:28:02

    働かないで怠ければ得して、働けば働くほど損
    ひとり親の補助は死別だけでいいよ
    自分で好き好んで、結婚してくれない男や離婚になるクズ男を選んで子作りしてるんだから

    • 15
    • 23/10/22 10:28:18

    生活保護者が和牛の値引き品買ってる動画あるけど、うちなんて国産牛しか買えてないわ。

    • 7
    • 38
    • ブーケプルズ
    • 23/10/22 10:28:34

    財源がよくわからないけど
    とりあえずお金じゃなくてチケットにすればいいと思う

    • 5
    • 23/10/22 10:28:49

    また低所得世帯だけ。
    助成や手当たくさん出ててうらやましい。
    私も離婚して低所得、ひとり親世帯になろうかしら。

    • 15
    • 23/10/22 10:29:39

    受験料も払えないそんな貧困家庭が合格して大学の諸費用を支払っていけんの。目先の事だけ考えて何になるのさ。

    • 13
    • 23/10/22 10:29:48

    人並みに稼げて真面目な人は損をするよね。 人並みってだけじゃ今の日本じゃ生きていけないし。

    • 13
    • 23/10/22 10:31:01

    こんなんだからアホで子作りして甘い蜜吸ってるシングルがいるんだろ。死別以外自己責任なんだから甘い道つくるな。

    • 11
    • 43
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/22 10:34:49

    模試の前に5万渡したらパチンカス親が使い込みそう。

    • 11
    • 44
    • 誓いのキス
    • 23/10/22 10:37:09

    あー、また癒着。
    私立大学の学長、理事長と繋がってる。

    • 4
    • 23/10/22 10:37:11

    大学にまで支援?おかしい

    • 2
    • 23/10/22 10:38:07

    受験生になってからそういう補助を受ける資格試験でも受けてもらって、合格したらいろいろ免除になったり奨学金が出たりする制度にすればいいのであって、一律に低所得世帯に出すのは反対。

    • 8
    • 47
    • ベールアップ
    • 23/10/22 10:38:21

    >>33 税金かなり取られてるのにね
    ばかばかしいわ

    • 4
    • 48
    • ウェディングドレス
    • 23/10/22 10:38:34

    大学入学金や授業料は特待生じゃなくてもすでに減免措置されてるんだ。私立でも?なんなんだよ、もう

    • 3
    • 49

    ぴよぴよ

    • 50
    • ブーケプルズ
    • 23/10/22 10:39:47

    大学進学に5万もらってもどこにもたりないだろうし、そこまで優秀でもない子(多数)に5万配るなら優秀な子(少数)に100万とかのほうがいいと思う。
    ぶっちゃけ、お金ないのに頑張って旧帝いってる子とかにお金あげてもっとアルバイト以外の時間をつくってあげるほうが国のためになる。

    • 14
    • 51
    • ハウスウェディング
    • 23/10/22 10:39:51

    >>44
    結局そこなんだよね
    国から大学へお金が行く状態

    • 4
    • 52
    • 誓いの言葉
    • 23/10/22 10:41:48

    大学受験生いて今日も6千円払って模試受けに行ってるけど、受験生や大学生をがむしゃらに働いて支えてます。心の底から皆さんのコメントに同感です。

    • 6
    • 53
    • 指輪の交換
    • 23/10/22 10:50:53

    定められた所得のラインよりちょっと上の世帯とかだとかなりの逆転が起こりますよね。他の手当てなども含めて考えると。
    子どものことなんだから、やるなら全員一律で出してあげてほしい
    無理に全員大学進学させても、稼げなかったり中退したりして奨学金返せなくなるほうが本人にとっては大変なのに

    • 2
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ