外国籍の子の勉強について

  • なんでも
  • 綿帽子
  • 23/10/22 08:37:15

義兄が外国籍のシングルマザーと電撃結婚しました。もうすぐ赤ちゃんも産まれてきます。

義姉の連れ子はうちの娘と同学年、同じ学校ですが、日本語を覚える気がありません。
女性の地位が低い国出身なのか、特に女性教員の話を全く聞きません。女性をなめきっています。娘の話だと、義姉の連れ子は授業中に「もうつまらないし分かってるもーん」みたいな感じで毎日飛び出してるそうです。

義姉の連れ子が特別支援学級をすすめられて、義兄と義姉は怒り心頭で話になりません。 せめて国際学級のある小学校に転校したらと言ったら、その学校は遠すぎるし出産を控えてるのになんでこっちがうごかなきゃいけないんだと怒鳴るし。
勿論、インターナショナルスクールなんて近くにないし、入れるお金なんて義兄達にはないし。


これから外国籍の子ってどんどん増えてくるけど、みんなどの様に対応してるんでしょうか??
よく街中で明らかに外国籍の容貌の子が、同じく外国籍の容貌をした両親と歩いていますが。
その子達は学校って、どうしてるんだろうと気になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/10/22 12:41:02

    つい最近地元のネットニュースでみた。外国籍が増えて小学校とか問題になってるて。日本語もそんなに喋れないから授業もまともに出来ない。学年の40%が外国籍の地域があるてことにビックリした。そういう子達は学校に来なくなり義務教育が終わったら父親と同じ建設系の仕事についてるて書いてあった

    • 1
    • 33
    • タキシード
    • 23/10/22 12:39:44

    子供の学校は多国籍だけど、日本語喋れないとかザラ
    今はタブレットがあるから子供達は翻訳使ってコミュニケーション取ってるよ。
    よほどのことがない限り普通クラスで同じように授業受けてる。
    だんだん日本語が上手になってくるよ
    こちらは支援員の先生がずっとついてるから大丈夫なんだろうけど、特別支援学級すすめられるということはそういうことなんだろうね。

    転入したばかりでコミュニケーションが難しいから今学年は支援級に行ってみたら?って伝えるとか?
    子供の学校の場合だけど基本タブレット使うし、なんならタブレット使い放題だし、みんなが算数や国語してるときにホットケーキ作ったりしてるらしい。楽しそうだよ

    • 0
    • 32
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/22 12:35:59

    外国人だろうが日本人だろうが関係なく、親の意識次第だよね。
    まともに日本語も話せなくて勉強もできかければ将来どうやってで自立させるのさ。
    親が一生子供の面倒を見られるわけでもないのに。
    主家にタカってこないように、そのへんをクギをさしておきなよ。

    • 0
    • 23/10/22 12:33:47

    >>16
    義兄達はデキ婚です

    • 0
    • 23/10/22 12:30:30

    >>29
    東南アジアです

    • 0
    • 23/10/22 11:33:04

    男尊女卑ってイスラム圏か中央アジアの国かな。その配偶者の教育レベルは高くないよね?女性の教育や人格を否定する考えからして。こちらに働きに来ている人、医療介護系なんかでも本国でそれなりの教育を受けている人が多いし、男尊女卑の国からの留学生ならかなり意識高い系。
    いったいどういう経緯で結婚したの?

    • 1
    • 28
    • ブロッコリートス
    • 23/10/22 11:31:17

    >>17
    連れ子さんの実父や実父側の祖父母は何してるの?
    そもそも、そういう男尊女卑の国って離婚なら子どもの親権は問答無用で父親
    死別なら実父側の祖父母が引き取るのが通例だけど…(男児なら尚更)
    女性の国外への出国は父親や夫の
    (これはその国でも義理兄との婚姻が認められていれば問題なかっただろうけど…)
    許可がないとできなかったりするし、なんかいろいろおかしくない?

    • 1
    • 23/10/22 11:24:18

    外国にルーツがあり、日本語がまだ理解できない場合大抵支援級で日本語の学習やフォローを受けるんだけど、その辺は大丈夫なんだね?
    でも母親が日本の教育システムや風習に理解を示さなかったり、知るための努力をしないと不登校になる確率が高いよ。中学まではある程度勉強でき進学校に合格できても、高校で引きこもりって例も知っている。こうなるとこじれてしまうから早めに対処。まずは、義兄を説得、二人で学校のカウンセリング受けた方が良い。ただ面倒なら放置。所詮他人のことだから。

    • 0
    • 23/10/22 11:22:28

    >>13
    まともな仕事に就けないだろうね
    免許も取れないだろうし

    • 0
    • 23/10/22 11:18:10

    どこの国の人だろう?
    うちの学校、ブラジルの子が多いけど、時間にはルーズだけど(お国柄かな)、性格がいい子ばかりでみんな分け隔てなく仲良くしてるよ。

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23/10/22 11:13:56

    うちの子の学校はクラスに3.4人くらい外国籍の子がいるから、通訳の人がいたり、日本語通級の授業があったり、親へのメールや手紙もその言語できたりと、充実してて、両親が外国人で全く話せない子でも、2年もしたらペラペラになってる。
    そういう学校へ行けばいいのに、その親がやる気ないなら無理だね、、、

    • 0
    • 23/10/22 10:08:08

    >>17
    それは文化の違いだしその子を責める事は出来ないし、お母さんもそうやって今まで来たんだから急に変えられないよね
    母子共にサポートをしてあげるのが良いね

    • 0
    • 23/10/22 10:04:46

    マトモな人はちゃんと日本語勉強させるし、周囲にちゃんと合わせるように教育するよ
    うちの子供達が通ってる小学校、ダブルの子や外国籍の子それなりに居るけれど、ちゃんと日本語話して皆と仲良くやっている子の方が多いよ
    話せない子、周囲に合わせられない子は何かしら障害を持っているか、放置子のどちらか

    • 0
    • 23/10/22 09:28:48

    わたしが小学校(地方の公立)のころ、中国人の兄弟がお父さんの仕事の都合で転校してきました。
    小5のクラスに小6と中2の学年の年の子で、最初はまったく日本語話せなかった彼らも、半年もすればカタコトで話せるようになり、小6ではクラスも離れましたが、友達がとワイワイするほど馴染んでました。
    加配の先生も無く、普通に私たちと同じ授業を受けていました。
    その子たち、大学はとても頭が良いところに行ったと風のうわさで聞いたので、元々地頭が良い子で自分たちの努力もあったかもしれないけど、子どもの順応性の高さには驚かされます。
    今の時代ならもっと手厚く対応してもらえるんでしょうね。

    • 0
    • 23/10/22 09:25:06

    奥さんはもちろんのことおにいさんもやばいね。 私の職場に外国籍の人が仕事場にいるけど、ちゃんとしてるし娘さんを大学まで出してるし、養子まで引き取ってるよ。

    • 0
    • 23/10/22 09:21:51

    どうしてるんだろうって放ったらかしだよ。行政や学校は対応出来ないし対応する気も無いって。これ何度も新聞記事で見たよ。そりゃまあどうしようもないよね。親も本人も現実を見てない何様状態だから
    主に出来ることも無いと思う

    • 3
    • 23/10/22 09:16:26

    >>16
    確かにそんな感じはありますね。

    「母国でそれなりに楽しくやっていたのに、いきなり母親の再婚で日本に連れて来られて。
    しかもギチギチのカリキュラムの日本の学校に放り込まれて、女は偉そうにしてるし何なんだ!」みたいな感じは見受けられます。

    彼の国は本当に女性の地位が低く、女性が男児に指導なんて有り得ないらしいので。(それほど男児が偉い)

    • 0
    • 23/10/22 09:10:36

    でもその子は日本国籍では無いのよね? 母が結婚した事によって日本国籍取得したかしないかで色々違いが出そう。
    学校で日本語覚えたく無いのはもしかしたら意固地になってるかもだし、(自分の意思で言葉の分からない日本に来て学校に通っている訳では無い)
    心のケアをしてあげた方が良いかもね。

    • 0
    • 15
    • バージンロード
    • 23/10/22 09:06:59

    国が違えば常識も違いますからね。我が子の公立学校にも両親共に外国の人達がいるけど、子供達は日本の教育にちゃんと合わせて頑張ってますよ。
    義姉とその子供は外国籍が原因では無いと思います。
    話が通じないなら主やお子さんは関わりを断つしかないですよ。気をつけないと主やお子さんまで色眼鏡で見られる様になりかねません。

    • 0
    • 23/10/22 09:05:34

    うちの娘が小学生の時、70人ぐらいの学年で外国籍の子が3人いました。
    2人は双子、もうひとりも同じ国籍。
    むしろ子供の方が日本語堪能で、親が日本語理解できてない。
    子だくさんで一番上のお兄ちゃんは成人していて仕事しているんだけど、授業参観とか保護者会の時には同じ国籍の親達の通訳なんかをしていました。
    そのお兄ちゃんもそこの小学校を卒業していて、先生方も知ってるのでお兄ちゃんや小学生の子供達を通じて親に連絡していました。

    そうやって、言語とか文化、生活事情を知っていて日本語の通訳ができる人を市役所に相談すれば手配してくれると思うんだけど。
    こちらの市では、増えてくる外国人に対して、市民ボランティアでその国の言語が分かる人を募集して都合のいい時に通訳をお願いしますなんていう募集があります。

    • 0
    • 23/10/22 09:04:30

    これさ、移民増やす政策してる政府がしっかり枠組み作って各自治体を指導しなければいけない問題なのに現場に丸投げだよね。日本語できない2世3世が次々大人になったら、日本本気でやばいと思う。

    • 3
    • 23/10/22 08:59:28

    >>7
    そんなことしちゃうなら、言葉の問題だけでなく、本当に支援級が必要な子かもしれないね
    何かしらの発達障害がありそう

    • 0
    • 23/10/22 08:58:26

    外国籍だからじゃなくて単に個人の性格の問題のような、、、
    私の父親も元外国籍だったけど「郷に入れば郷に従え」を徹底してましたよ、、、分からない日本語や日本の風習に関しては母親や私に質問してました。

    • 2
    • 23/10/22 08:57:58

    >>7
    公文は拷問よね

    • 0
    • 23/10/22 08:57:29

    >>4
    結構多いですね
    うちの学校は学内で外国籍なのは、
    多分義姉の連れ子一人だけだと思います。
    お母さんが日本人のハーフのお子さんは結構居るのですが、その子達は学習で特に問題ないみたいです

    • 0
    • 8
    • 色打ち掛け
    • 23/10/22 08:54:54

    うちの子3年生で転校してきたモンゴルの子がいるけど、その子もほとんど日本語分からないから、わりと常に補助の先生付いてて、週に一回は日本語の勉強しに他の学校?に行ってるって聞いた。

    • 1
    • 23/10/22 08:54:23


    うちの娘が公文やってて、義姉連れ子も体験に連れて行って欲しいと頼まれ体験に連れて行ったのですが。猿のように逃走してました。

    義姉も一緒に行ったんですが、あれは先生の教え方が悪い!みたいに怒ってるし。

    • 0
    • 6
    • フラワーガール
    • 23/10/22 08:54:16

    よく街中で明らかに外国籍の容貌の子が、同じく外国籍の容貌をした両親と歩いていますが。
    ↑これは旅行とかじゃなくて?

    あと、日本語教室だったかな?学校にそういう子の為の時間があるよ。
    あと国籍のある国へ帰るつもりならそこまで必死に日本語を覚えなくても良いという考えかもね。
    子供は勝手に覚えてくるし

    • 1
    • 23/10/22 08:51:21

    >>1
    日本語に特化した通級があると義姉も納得するかなと思います うちの学校は感情のコントロールや漢字だけが書けない子が通う通級は有るみたいです

    • 0
    • 4
    • チャペル
    • 23/10/22 08:50:50

    700人弱の学校で4人くらいいるかな。
    普通に学んでるよ。

    教室を出て行ってしまうのは支援級だからじゃなくて言葉がわからないからだよね。その学校の判断は間違ってると思うから、釣りだと思ったんだけど、釣りでないなら大変そうだね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ