長文 働く主婦はお金の為に決まっていると思い込んでいる人

  • なんでも
  • 23/10/21 15:27:55

専業主婦のトピに乗っかる形なんで申し訳ないですが。長文です。

自慢でも何でも無く、私は結構長い間専業主婦でした。これは、家庭の事情と、別に今は働かず子育てに専念すべきだと思ってたからです。
でも、子供が大きくなったら絶対に資格を活かして働いてやる!と思ってました。
これは、親にも申し訳ないと思ったんですね。資格取る為に学費出してもらったのに少し働いてすぐ結婚して専業主婦になってしまったから。

現在資格を活かす仕事をしたくて紹介してもらった職場で働いているのですが、約束の仕事をさせてもらってません。
これはママスタで以前相談したので覚えてらっしゃる方もいるかもしれないけれど。
なので一年は仕事続けて次の職場を決めてから退職を申し出たらすごい文句言われたんです。
私が「○○の仕事をしたいからこちらで働き出したのに約束が違う」と言うと上司から「でも稼げて助かったでしょう?働くとはそんなもんだよ」と言われたんです。
主婦は皆金が欲しくて働いてる人ばかりでは無い!違う目的の人だっているんだ!と言いたいけどなんかカッコ付けてるみたいで言えませんでした。
じゃあ金要らないって事?と聞かれたらそう言う訳でも無いですし。

なんか世間の思い込みってどうしようもないなと思いました。

本当にお金の為ではなく、働いてる人って私以外にいますよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 38
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/22 10:25:59

    退職の理由なんだけど一身上の都合的なやつにしなかったの?w
    まさかのだけど
    やりたい仕事をさせてもらえなかった為っとかは書いていないのよね?

    • 1
    • 37
    • 誓いの言葉
    • 23/10/22 10:13:48

    私はお金のために働いてるけど、楽しく働ける職場じゃなきゃ嫌だから、そういう意味ではお金のためが100%じゃないのかも。

    資格を活かせる仕事に出会えるといいね!

    • 0
    • 36
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/22 10:10:44

    そりゃいっぱいいるだろうけど。
    でも資格がずっと前に取ったもので継続してその仕事してなくて、なおかつ社会経験も少ないんじゃちょっと任せられないってなったんじゃないの?

    • 0
    • 35
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/22 10:09:30

    お金の為って言ったら負けなの?
    働いた分には一切手をつけずに来たの?

    • 1
    • 34
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/22 10:06:10

    やりがいって事なのかな。
    義親と同居で顔を見るのが嫌で
    フルタイムで働いている。
    仕事をしていると近所も何も言わないよ。
    田舎だからかな。

    • 0
    • 33
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/22 10:04:37

    まっ、長年働いてなかったんだからこれからコツコツ頑張ればいいじゃん。気に入らない職場だったら文句言わず転職すればよし。

    • 1
    • 32
    • ブーケトス
    • 23/10/22 09:58:40

    あ、私だ。
    昔からの夢だった仕事に就けてるから辞めたくない。この肩書きを名乗るのが気持ちよいし私のアイデンティティというか。
    まわりの友人も大学出て就職した会社が大手企業だからもったいなくて(給料、福利厚生よいし育児休暇、短時間制度とかしっかり取れるしネームバリューがある)なんだかんだ続けてるみたい。よくランチとかしてるけど、お金のためって子はあまりいない。

    • 0
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 司会者の方が美人
    • 23/10/22 09:51:41

    >>9
    なにこいつ

    ん?

    だって、きもー。

    • 0
    • 29
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/22 09:48:08

    普通にいるけど、やりたい仕事やらせてもらえるだろうと考えちゃうのは甘いのかな

    • 1
    • 28
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/22 09:46:03

    >>25
    勿論もらえるなら貰った方が良いけど、お金が1番の優先順位じゃない事もあるよ。

    • 1
    • 27
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/22 09:07:58

    >>6

    全く関わっていないわけではなく、補助の仕事をしてたわけね。
    単にその人の方が仕事任せられるからじゃない?
    主は補助で充分と思われただけだと思う。

    正直、長年専業主婦で大したキャリアもないくせに、偉そうだなという印象。

    • 3
    • 26
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/22 09:07:33

    長年仕事してない人に、資格持ってるからっていきなり重要な仕事なんて任せられないでしょ。あなた自分を過大評価するタイプなんじゃない?自分で思ってるほど、仕事やれてないんだよ。上司も仕事ぶりを見て、この人なら仕事任せられると判断したらやらせてくれるはずだよ。1年も経って資格活かした仕事させてもらえないってことは、あなたがその水準に達してないってこと。
    仕事できない人ほど自己評価だけはめっちゃ高くて私こんなに頑張ってるのに周りはちゃんと評価してくれない!って鼻息荒くして騒ぐんだよね。

    • 2
    • 25
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/22 09:05:23

    絶対絶対金だw

    • 1
    • 23/10/22 09:04:48

    んー、まず、基本の仕事を全部覚えて、流れがわかって来たら少しずつあなたの言うやりたい仕事とやらをやらせてもらえるとかじゃなくて?
    どんな仕事でも、いきなりその仕事をやらせてもらえるんじゃなくて、まずはコレを覚えてからって言う基本があると思うんだけど?

    • 0
    • 23/10/22 09:04:04

    じゃあボランティアでもしたら?融通はきくし。

    • 3
    • 22
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/22 09:03:58

    稼げて良かったでしょう?は雇う側としてダメだね。稼がせてやっている、というのは雇用側の傲慢。
    雇用関係とは、仕事を頼んで遂行したらその対価を支払う、というもの。労働力と賃金の交換であって、相互の立場はイーブンだよ。
    雇用側が給料払うから偉い、は間違い。
    主は契約に従って一年間勤めたのね。でも会社は主にした約束を果たしてない。その会社辞めていいとおもうよ。次いこ、次!

    • 1
    • 21
    • ハネムーン
    • 23/10/22 09:02:03

    どんなに好きでやりがいがある仕事でも全てがそうではなくて嫌な部分もあると思うし(例えば嫌なクライアントとか面倒なこととか)
    そういう嫌な部分は「お金をもらってる」ってことで気持ち的にイーブンになってるんじゃないかな?
    主は太陽の部分しか見てない考え。
    でも絶対に影の部分はあるから。
    そこをお金をもらうことで補ってる。

    • 0
    • 20
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/22 08:57:55

    そりゃそうよ。無償でも働くってわけじゃない。この仕事がしたいから薄給でもやってる。
    自分の能力、資格、経験を生かせて成長もできて社会貢献できるからやってる。もっと給料上がるように別の仕事しろって言われてもしないよ。

    • 1
    • 19
    • ジューンブライド
    • 23/10/22 08:57:29

    昔の知人(今は付き合いもない)は好きなことをしたいために起業した。

    • 1
    • 18
    • フラワーガール
    • 23/10/22 08:56:36

    主はお金が発生しなくてもそれをやる気持ちがある。という事?

    • 1
    • 17
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/22 08:54:15

    土地活用って楽しいよ
    お金のためじゃないよ
    面白いよ
    これもお金のために働いてるわけじゃないってことでいいよね?

    • 0
    • 16
    • マリッジリング
    • 23/10/21 20:35:06

    >>13
    あとこれ。結局雇われでは、限界あるから。起業したら、儲けもあろうとなかろうと、好きなように働けるよ

    • 2
    • 15
    • マリッジリング
    • 23/10/21 20:33:39

    主はたまたま職場に恵まれなかっただけ。希望の職種があるのなら、待遇とか気にせずに探せば、やらせてくれるとこ、あると思うけどね

    • 0
    • 14
    • マリッジリング
    • 23/10/21 20:32:24

    私、好きなことで起業して、やりたくて仕事してるけど。お金は欲しいよ。好きなことだけど、お金もらえないならしない笑

    あと好きなこと100パーでは、儲けは出ないから、仕方なく嫌なこともする。

    例えば、ウチは小売の接客なんだけど、苦手なお客様でも笑顔で受け入れるしね。
    好きな事だけやる!に特化したらお客様を選びたいところだけど、いいお客様に来ていただくには、苦手なお客様もお相手しなければならないからね。

    • 1
    • 13
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/21 20:23:09

    資格を活かして起業すれば?
    雇われの身で主張しすぎ。

    • 0
    • 23/10/21 16:41:51

    資格取ってから少し働いてすぐ結婚したんだから、実務経験が少なかったんでしょ?

    報酬を有無に関わらず、実務経験が少ないとやりたい仕事だけなんて出来ないよ。


    • 3
    • 23/10/21 16:26:24

    やりたい仕事だけ、してる人っているのかな。
    漫画好きな人が漫画家になったとして漫画描いてるだけじゃないでしょ。
    走るのが好きでランナーになったとして走る以外にも何かこれ違うな…ってのもこなしてんじゃないの?

    • 1
    • 23/10/21 16:24:59

    思い込みというか、単純にその上司は部下をコマとしか思ってないだけだと思う
    主が正論で反撃してきたから、話をずらして終わらせようとしてるだけ

    部下が金のために働こうが、他のために働こうが、その上司にとってはどうでもいいこと
    自分の思い通りにしたいだけの人よ
    思い込みなんて可愛いものじゃないわ

    どうせ何言っても知らぬふりするし、理解も示さないから、とっとと転職して離れるのが一番だよ

    • 0
    • 23/10/21 16:23:58

    だからやりたい仕事があるから働くなんて考えは珍しいのかと思いました。


    やりたい仕事を自分が思った様に出来ている人自体少ないでしょ。
    主もやりたい仕事をしている人の補助、という立場なんでしょ?
    やりたい仕事を自分がメインでさせてくれる職場に行ったら?
    不本意なのに働いてるのもある意味お金ってモチベがあるからなのでは?
    無給ならその補助、やってるの?

    ん?

    • 1
    • 8
    • フラワーガール
    • 23/10/21 16:21:45

    お金のためじゃなく働いている人

    宗教関係とか?

    • 0
    • 23/10/21 16:17:56

    >>3 ボランティアで資格を活かしたやりたい仕事内容はなかなか無いので。。

    • 0
    • 23/10/21 16:17:06

    >>1 希望の、私がしたい仕事をしてる人の補助をしてます。
    契約時の話しとは全く違います。
    お金もらってるんだからーで続けるのもおかしな話しだと思いました。

    • 0
    • 23/10/21 16:16:16

    言いたい事は分かるよ。
    私もパートに出たけどお金よりも暇潰してお気遣い稼げたらいいなーとか、ただ家に居るより健全だからとかそんな理由だもん。
    でも、現実って甘くないしそんな物だよ。
    ずっと働いてる人達は若いときにそんな経験いっぱいしてるんだよ。
    働いてみるのって思ってた事と違う事ばっかりじゃん。
    ナースさんだって白衣の天使でもないし、お花屋さんもブーケや花束作ってるよりキツイ肉体労働の方が多いし。
    世の中ってやりたい仕事出来てる人って少ないよ。
    求人や面接と違う!嘘つき!って思う人すごい多いはずだよ。

    • 2
    • 23/10/21 16:15:30

    >>2 でも職場の人にその話しをしても誰も否定はしませんが、「稼ぐとはそう言う事だ」みたいな雰囲気です。
    そして、主人にも話してみたのですが少し笑って「まぁ、お金要らないなら普通は働かないもんね」なんて言う始末。
    だからやりたい仕事があるから働くなんて考えは珍しいのかと思いました。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ