担任が給食減らし… 男児と両親が県と市を提訴 福岡・宮若

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 23/10/17 22:02:26

市立小学校1年生の時に「宿題をしていない」などの理由で担任教諭から給食を減らされる体罰を受けたなどとして、福岡県宮若市の小学3年の男児(9)と両親が、市と県に対し、慰謝料など計165万円の損害賠償を求める訴訟を福岡地裁に起こした。17日に第1回口頭弁論があり、市と県は請求棄却を求めた。

 提訴は8月9日付。訴状によると、男児は2021年4月に宮若市立小に入学。1年生時に担任だった女性教諭から「宿題をしていない」などの理由で給食の量を減らされ、米を箸でふたつかみ程度▽スープ類は3口分▽ハンバーグや魚は1口分――などしか食べさせてもらえなかったとしている。

 男児はこの教諭から「少しでも食べられることに感謝しなさい」と言われたと指摘。給食減らしだけでなく、男児の態度を理由に「あんた(教室から)出て行きなさい」「この子はまだ幼稚園児」などと同級生の前で暴言も浴びたと主張している。

 また、男児側は、この教諭が21年12月、男児の母親に対し、男児に知能測定検査を受けさせるように勧めたと指摘。その理由について教諭は「職員会議での決定だ。2年生から特別支援学校に通ってもらうことになる」とし、「検査結果は私が同席して確認するので勝手に聞かないでほしい」と要求したと訴えた。病院での検査結果は「知能指数に異常はない」という内容だった。

 男児側は「給食減量は肉体的苦痛を与える体罰だ。知能測定検査の受診も『職員会議の決定』という虚偽の事実を伝えて強要している。教諭の優越的立場と権限を悪用して男児の人格の尊厳を著しく損ね、教育的指導の範ちゅうも超えている。著しい違法性を帯びるものだ」としている。

 口頭弁論終了後の取材に、男児の母親は「給食の減量などをされているとは夢にも思わず、『なぜ』という思いだった。(市や県には)子どもが楽しく安全に学校に通える環境をつくってほしい。担任だった教諭はもう教壇に立ってほしくない」と訴えた。

 宮若市教育委員会は「裁判の内容についてはお答えを差し控える」とコメントした。【志村一也】
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6478753

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 328件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/17 22:21:47

    >>1
    今時育て方なんて言う人は時代遅れだよ。
    研究の結果育て方は関係ないといろんな学者により明らかになってる。

    検査結果に問題がなかったならこの子は
    グレーってことなんじゃないの。その日のコンディションによるから見つからない子もたくさんいるよ。

    • 12
    • 23/10/17 22:24:23

    この教師は虚偽、虐待もしてる。
    犯罪レベルよ?

    • 18
    • 23/10/17 22:24:44

    ヤフコメでも保護者を叩いてるコメが大半だったね
    まぁやり方は悪いかもしれないけど
    その子もどうなの?とは思った

    • 31
    • 8
    • マリッジリング
    • 23/10/17 22:27:39

    故意に給食減らしたのは良くないね…
    宿題してないから食べ物に感謝はようわからん。

    ただ訳ありの家庭っぽいし可哀想な気もする。
    校長がもっとしっかりしてあげればよかったのに

    • 20
    • 9
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/17 22:27:56

    教師が足りなくなる訳だよ。

    • 26
    • 10
    • リゾートウェディング
    • 23/10/17 22:28:22

    食事を与えない罰はどんな理由があってもやってはいけないと習った。
    福岡ね。察しました、ピンキリだね。

    • 21
    • 23/10/17 22:31:10

    さすがにやり過ぎ

    • 6
    • 12
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/17 22:33:57

    普段から言う事聞かないし大変だったんだろうな。
    給食減らすはやり過ぎだけど、親はもっと子供と向き合うべき。

    • 51
    • 13
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/17 22:36:06

    発達障害というものに対してはだいぶ聞き慣れてきて、ちょっと関わりづらいと感じる子も「特性があるんだな」と予想したり俯瞰して接するようにはできるつもりでいたんだけど
    いくらなんでもこれはダメだ‥って思うぐらいストレスの地雷を踏み抜く子がいるのもまた事実よね。障害のせいだと曖昧にされがちだけど発達障害にも性格の良し悪しはあると思う。

    その子がそうかはわからないけど、先生にとってはそうだったんだろうなという印象。

    先生がすすめて検査したのは知能指数だけ?だとしたら先生も無知な気がする。そこまで問題行動あるなら発達や特性の方は何かしら出そうなもんだけど。

    • 11
    • 14
    • タキシード
    • 23/10/17 22:38:09

    子供が学級崩壊経験してるから…
    躾を放棄した結果他の子の学びの機会を奪う子供とその自覚がない親は、迷惑でしか無い。
    このニュースの案件を実際見たわけではないからわかんないけど、学級崩壊してた当時の諸々と重ねると、先生を守ってほしいな。
    すごく熱心な先生ほど心病んで離れてしまうから。

    • 28
    • 23/10/17 22:41:09

    >>14
    熱心な先生がこんなにも過度な給食の減らし方するのかな

    • 7
    • 23/10/17 22:43:41

    だから教師って嫌い。

    • 8
    • 23/10/17 22:44:31

    指導しにくい生徒がいるのは事実だけど給食減らすなんて虐待でしかないし、そもそも担任にそんな権限ないのに少しでも食べられる事に感謝しろって…。学校の先生って自分を権力者か何かと勘違いしてる人いるよね。

    • 23
    • 18
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/17 22:52:44

    >>13
    発達障害の検査でIQが分かるようになってるよ。

    発達障害っていうのはIQに問題があるんじゃなくて、基本的には検査結果の細分化された項目に凸凹がある場合に診断がつく。

    IQが高くても発達障害って場合や、凸凹がそんなに大きくはないからグレーゾーンって場合もある。

    支援級に行かせると決まってるとかの会議で決まっただなんて嘘ついて検査受けさせるって最悪だよ。


    • 11
    • 19
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/17 22:57:04

    宿題させるのも虐待だという親もいるけどこのタイプの親かな。

    • 16
    • 20
    • プチギフト
    • 23/10/17 22:59:43

    >>14これは違う気がするけど

    • 1
    • 21
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/17 23:00:11

    給食当番なのに当番やらないやつなんて今まで見たことないわ。

    • 27
    • 22
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/17 23:00:17

    こんな親がいるから教師のなり手が減っていくんだよね
    とりあえず、宿題は家庭でチェックしろよ

    • 31
    • 23
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/17 23:01:16

    >>18
    うん、だからそれはわかるんだけど。
    トピ文を見て先生は生徒の知能指数を疑って
    ビネー式みたいに知能指数だけを調べたのかな?って思って。

    発達の診断は出てるってことなのかな?
    まぁそれでも特別支援学校には行けないんだけども。

    • 2
    • 24
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/17 23:02:52

    先生にそこまでさせるって‥

    • 5
    • 25
    • ウエルカムボード
    • 23/10/17 23:04:52

    子供にも問題があったのかもしれないけど、ご飯は食べさせてあげて。小1の子のご飯を減らすって、心痛まなかったのかな。

    • 5
    • 23/10/17 23:05:39

    減らし方が尋常じゃないよね

    • 4
    • 23/10/17 23:06:51

    狭い教室の中で見せしめのように罰として給食減らすなんて我が子がされてたと想像しただけで涙出てくる。

    学校と家庭の連携ができていなかったのかな

    • 4
    • 28
    • ウエディングフォト
    • 23/10/17 23:07:37

    食いしん坊にはツラい
    少食の子にはたいした問題ではない
    給食食べたくない子にはご褒美

    • 10
    • 29
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/17 23:11:54

    宿題忘れたら給食無し
    と言って全く食べさせなかったとんでもない男性教師思い出した
    宿題やってこない子にも問題あるけど
    給食食べられなかった生徒の保護者が抗議してた
    そりゃ食べてないのに、給食費だけ取られてたんだから文句言うよね

    • 15
    • 30
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/17 23:11:56

    お母さんのコメントで給食の減量が「入学早々から3学期の3月10日」って日常化していたとの事だけど
    それまで1年間気づかなかったのかな?本人も言わないのかな?かなりの減量だからお腹すくよね。

    • 20
    • 31
    • ブーケトス
    • 23/10/17 23:12:09

    子供に発達障害があるのか、親が放置してるのか、教師がエスカレートしたのか…こういうニュースってその後の裁判結果が分からないよね。

    • 8
    • 23/10/17 23:12:27

    教師も大変だ、そりゃ鬱病にもなるよね

    • 2
    • 23/10/17 23:12:36

    >>28
    トピ文ちゃんと読んだ?
    少食のレベルじゃないくらい減らされてるよ

    • 3
    • 23/10/17 23:14:45

    もちろん給食費は返金するんだろうな?

    • 11
    • 35
    • タキシード
    • 23/10/17 23:15:27

    >>6

    どうして分かるの?知ってる先生なの?

    小学1年生も嘘ついてる可能性だってあるし、記憶がごちゃごちゃの可能性だってあると思う。
    宿題してない子の親なのに、裁判する時間があるならちゃんと躾しなよって思う。

    • 13
    • 36
    • キャンドルホルダー
    • 23/10/17 23:20:02

    担任も、学年主任か教頭か誰かに相談していれば違っていたかもね。最近は教師不足で副担任っていないんだね。1人で追い詰められていたなら可哀想だけど、給食減らすのはやり過ぎ。普段からヒステリックな担任だったのかもしれないけど…分からないね。

    • 3
    • 37
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/17 23:22:39

    >>28
    親からしたら給食費も減らしてほしいわ
    公平に

    • 7
    • 38
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/17 23:25:01

    >>23
    どの検査を受けるか決めるなんて、担任の先生にそんな権限ないよ。
    学校の役目は医療機関と繋げるだけ。
    せいぜい医療機関の診断材料の1つになる学校用の聞き取り調査みたいなのに悪し様に書くくらいだと思う。

    そもそも検査を受けるかどうかも保護者の自由だし。
    検査って特性に対してどう対応対策すればいいかの参考になる取扱説明書みたいなものであって、本人の困り感を減らして生活しやすくするためのもの。
    教師が嫌いな児童を無理矢理支援級やら支援学校に入れるためのものではない。

    • 4
    • 39
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/17 23:29:40

    >>38
    伝わりにくかったなら申し訳ないけど、親に無理やり受けさせることを良しとは言ってないよ私。

    そもそも教師の範疇を超えて強く勧める割に、理解度が薄そうだなって意味合いで最初の書き込みをしたぐらいだし。

    • 0
    • 23/10/17 23:29:57

    給食費払ってんのにこんな事されたら納得いかないかも。
    宿題して来ないなら休み時間か放課後にでもさせりゃいいのに。

    • 8
    • 41
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/17 23:36:01

    >>39
    児童精神科医に聞いた話だけど、指導力のない教師がちょっと指導が上手くいかないと発達障害の検査を受けるように保護者に言うことがあるらしいよ。
    実際それで検査を受けにきて発達障害ではないって診断がつくことがあるって。

    今回の場合もそれなんじゃないかと思う。
    嘘ついて検査受けさせようとしたり、給食の減らし方とか1年生相手に教師の方が異常なことやってるからね。

    • 7
    • 23/10/17 23:44:44

    ほんとのことなのか?2年も前の事

    • 4
    • 43
    • 新郎の挨拶が長すぎる
    • 23/10/17 23:47:34

    すげー時代になったもんだ

    • 2
    • 23/10/17 23:48:39

    >>42
    ね、
    今頃?って、、親御さんもお子さんもどうなの? と思っちゃう

    • 5
    • 23/10/17 23:49:52

    >>28
    あー うちは給食嫌いだからご褒美だわ

    • 0
    • 46
    • ファーストバイト
    • 23/10/17 23:51:11

    >>41
    担任が検査を受けた方が良さそう

    • 13
    • 23/10/17 23:52:44

    >>36
    単なるいじめだと思うけど
    悩んでなんて無いでしょ、担任は

    • 4
    • 48
    • 博多一本締め
    • 23/10/17 23:53:09

    教員が狂ってる。
    こんなダメな大人は子供に見せるもんじゃないわ。

    • 9
    • 49
    • カラードレス
    • 23/10/18 00:04:37

    昔ながらの先生は神様みたいな人はまだまだいるんだね。していいことと悪いことの区別がつかなのが頭悪いし、今時保護者に叩かれるのを考慮に入れないのもばかなのかなって思う
    校長や教育委員会が自分を守ってくれると思ってんのかな。給食費も全額返還

    • 9
    • 23/10/18 00:12:44

    親が子供に対して罰として食事を能えない減らすとかやったなら虐待だよね、人格否定も
    何故教師はオッケーなの?って事が多いよね
    暴力もだけど、生徒が悪いこんな子なら手をあげて当然みたいな人いるけど
    親から虐待を受けてないか一番気付ける立ち位置の教師が虐待してるんじゃね…

    • 7
    • 23/10/18 00:15:59

    >>42
    訴訟の準備、打ち合わせに時間がかかったのでは?

    • 5
    • 23/10/18 00:20:17

    これは指導ではないよね。ただ日々のイライラをぶつけてるだけのようにみえる
    でも、よく考えたら小学校の先生って昼休みないんだね。フランスみたいに、給食の時は他の担当がつくみたいに分業化したほうがいいと思う

    • 4
    • 53

    ぴよぴよ

    • 23/10/18 00:22:56

    我が子がこんな独裁者みたいな先生に当たらない事を祈るばかりだわ。

    • 5
1件~50件 (全 328件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ