[幼稚園選び]大人数な幼稚園ってどう?

  • なんでも
  • キャンドルサービス
  • 23/10/17 19:52:52

大人数なマンモス幼稚園と小規模な幼稚園どちらに願書を出すか悩んでいます。
大規模な幼稚園はイベントが豊富で教育面も充実していて1号でも15:00まで預かってもらえるので大変魅力を感じています。
しかし、イベントが多い分保護者同士の関わりが多く、コミュ障な自分にはハードルが高いのかなぁという印象です。
みなさんはどのような基準で幼稚園を選ばれましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/18 08:54:59

    保護者同士の関わりでいえば、マンモスは楽だと思う。
    でもマンモスだから先生の目が行き届いていないと感じることが多いし、ルールもやたら細かいのが多い。
    年少で25名1クラスで担任1人で副担任もいなかったから、うちの早生まれの子には厳しかったなと思った。

    • 1
    • 12
    • 色打ち掛け
    • 23/10/18 08:31:56

    一学年100人くらいのマンモスこども園だけど、イベントは多いけど立候補してくれる保護者が多いから、楽だよ。今年長だけど、何の係もすることなく終わりそう。

    まぁ、うちはそこが1番近いからそこを選んだだけなんですが。

    • 0
    • 11
    • ファンシータキシード
    • 23/10/18 08:29:13

    子供の資質やな…
    親のコミュ障害とかどうでもいい、

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • モーニング
    • 23/10/17 21:01:51

    マンモスと小規模経験した。

    マンモスの方が圧倒的に楽だったよ。
    人数多いからそりゃ色んな(問題のある)方々もそれなりにいたけど、クラス替えとか逃げ道もある。

    人数いると、やりたがりな人も結構いるから、役員なんて立候補ですぐ決まったよ。
    ボランティア募集も、人が足らなくて再募集なんてなくて、応募来すぎて断るなんて事の方が多いくらい。
    お陰で私は何もやらずに平和に過ごした時

    転園したく無かったな。

    下の娘は遠方に引っ越しの都合で、小規模園に転園。
    まぁうちは学区外だったから、家も近所じゃないから放課後遊ぶとかも無かったし、特に問題なく平和に過ごした。

    でも、一部の人達は子供同士のトラブルとか、保護者同士のトラブルは凄かったよ。
    すんごいドロドロ。
    逃げ場が無いし。
    特に女子&そのママ

    あれから6年、あの揉めてた保護者さん達どうしてるんだろうか。
    学区内の小学校は学年1クラスだから、、、
    まだドロドロしてるのかな?

    • 0
    • 8
    • リゾートウェディング
    • 23/10/17 20:53:40

    大規模ってどのくらいだろ?
    うちは1学年60〜70人くらいの園。2人目の育休中に急遽転勤。引越し先の地域が育休中だと保育園だめなところで、上の子の預入先として幼稚園を選択。
    選んだ基準はフルタイム復帰が可能な預入時間と立地のみ。

    イベントは多いけど、園児だけのイベントも多いのでそこまで負担感はない。
    役員や係にでもならなければ、他の保護者と多少関わる系のイベントは年2、3回程度。
    他の人も言ってるけど規模大きい方が色んな人がいて気楽だと思うよ。

    • 0
    • 7
    • 記念写真
    • 23/10/17 20:31:25

    3つの園があって、1つはトイトレ終わってて箸が使えて宿題が毎日ある賢い子が行く園(うちは無理)、1つは抽選に外れた、最後の園はマンモスで誰でも受け入れてくれた。

    ちなみに1つ目と2つ目の園は徒歩、最後の園はバス。

    うちは入れる園に行きました。

    • 0
    • 6
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/17 20:20:16

    うちは小規模
    イベントとかコンパクトでよかった
    あと園の方針が保護者の負担を減らす考えだから保護者主催の会みたいなのはなくなった
    産休や異動する先生へのお礼の会とか

    ま、それでもおかしな親もいるし、群れる親もいる

    • 0
    • 5
    • 記念写真
    • 23/10/17 20:18:29

    ウチは大規模園に入れたけど色々な子と仲良くできるコミュ力?ついた気する。小規模より大規模の方が親同士が関わりうすいよ!毎年同じクラスとかの方が親も子もどうしても親密になりやすいと思う。
    嫌な子がいたとしても3年間同じってことはあんまりない。
    役員も人数が多いから当たらない可能性も高い。
    サバサバした付き合いがよければおすすめ。
    あとは園の質は実際見学して直感でこっちだなと感じる方が良いよ。大規模だからきめ細かくないわけでもないし、むしろマニュアル化されてたりする。先生同士の連携とれてるか親に対する対応力って何回か行ってると雰囲気わかるよ。
    合う園に入れるといいね!

    • 0
    • 4
    • 指輪の交換
    • 23/10/17 20:17:35

    未就学児から入れてる人です

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ