学力低い子でも、本人が希望したら大学に行かせるのは親の義務だと思う? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 33
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/17 18:45:38

    >>18
    私も見てなかったよ。高卒だし、夫の方が分かると思って。
    主のところも、ご主人がきちんとしてるはずだよ。夫は親身にって書いてるやん。

    • 1
    • 32
    • バージンロード
    • 23/10/17 18:45:29

    BFしか受かりそうもないなら、無駄だと思う。
    きっぱり突っぱねるわ。
    まずは勉強してから言え!って言う。

    「誰でも入れるんだから行きたい」は許さないわ。うちなら。

    どうせ遊んで暮らして、高卒でも入れるような職場にしか受からないよ。だったら高卒で働けばいいし。もしくは専門学校で資格を取らせたらどうかと思う。

    • 2
    • 31
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/17 18:43:50

    大学は、今はどこでもいいなら行けるから。
    本人が行きたいなら行かせる。

    • 1
    • 23/10/17 18:42:32

    fラン大学は受かる確率あるのでは?
    主の思い通りにはならんよ。子が大学に行きたいって言うなら受けさせるよ。
    確かにお金はかかるけど、もし行かせなかった場合必ず主のせいにされるよ。

    • 2
    • 29
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/10/17 18:42:12

    >>26
    やっとの事で、なら合っていると私は思ったのですが。それだけ、出来ないってことでは。つまり、勉強してもやっと赤点の線引きレベルなのでは。うちの高校では、赤点は評定ではなくて、定期テストが平均より15点以下の点数を指すので、私はそう受け止めましたよ。赤点が30点とすれば、主の子は33点ぐらいとかかなと。主の指す赤点って、テストの点数じゃないかな。うちの子も、横でテストの平均割った子が、そう言うよと言ってるわ。

    • 1
    • 28
    • バージンロード
    • 23/10/17 18:36:25

    >>14
    あなたみたいな母親を毒親というのよ。

    • 3
    • 27
    • タキシード
    • 23/10/17 18:36:23

    中学生で早くも学力諦めてる息子がいます。
    それでも進学は必須としてるよ。
    世間知らずだし、高卒で就職なんて本人が苦労するだけなの目に見えてる。
    大学の間にバイトなりしてある程度社会にもまれる経験はしてほしいし、その間にやりたい仕事とか見つけられたら結果オーライかなと思ってるよ。
    進学って、人生の中でも凄い節目だと思うのね。
    本人の希望は叶えてあげてないと、今後の関係性にも影響出ると思うし、させてあげられるならさせてあげたほうがベター。

    • 4
    • 23/10/17 18:32:36

    かろうじてって、やっとのことで、とか、からくも。ていう意味だよ。
    やっとのことで赤点レベルっておかしいって思わない?
    理解力の点で言ったら、親ゆずりなのでは。

    • 5
    • 25
    • ベールアップ
    • 23/10/17 18:32:19

    高校何年生なんだろう?
    中学3年の時はそんなに悪い偏差値じゃないのに、今が悪いなら本当に勉強について行けてない、勉強の仕方が合ってないだけって可能性はないの?

    塾に通わせたり、勉強方法工夫して学力上がるようなら大学受験させてあげてもいいんじゃない?
    まだ高2ならリミット決めて、例えば高校3年生の夏までに志望校のC判定が出るようになれば受験OK、そうでなければ受験自体を諦めるとかさ。

    • 1
    • 24
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/17 18:32:16

    大学は、行けるなら行っておいた方が絶対にいい。無駄なんてことは全くない。

    • 8
    • 23/10/17 18:32:01

    うちの息子も偏差値51の高校で評定も3.5
    指定校推薦なんて狙えない
    進研模試でも偏差値42とか
    それでも一般受験で入れる大学はあるみたいなので行かせるよ
    本人が希望してるから
    塾代もずっと年間80万くらい払ってる
    無駄なお金かもしれないけど、やれるだけやってあげたと思えれば、あとは本人次第だし
    この時代、相当だめでも入れる大学はあるよ

    • 4
    • 23/10/17 18:31:30

    無視するって虐待じゃない?本人にやる気があるなら勉強するはずだよ。私もそうだった

    • 2
    • 21
    • フラワーガール
    • 23/10/17 18:30:50

    皆さん、お疲れな中、コメントありがとうございます。
    今から仕事なので、また深夜ぐらいにコメントしに来ます。

    • 1
    • 20
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/17 18:30:24

    辛うじて赤点レベル。笑

    主の子なら仕方ないね。
    かほうじての意味、分かってる?主。

    • 3
    • 19
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/17 18:29:58

    間違っても奨学金でアホ大とかはやめた方がいい

    • 2
    • 23/10/17 18:29:33

    釣りでしょ
    進路調査票すら見ない親なんていないわ
    子供の学校は進路関係の書類は親のサインが必要だよ

    • 1
    • 17
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/17 18:28:27

    医療系か情報系、商学部の学部ならば就職活動も上手くいくから間違っても文系だけはやめたほうがいい
    BFしか行けないならば奨学金でいってもらえばいいでしょう

    うちも進研模試50しかないけど、金銭的に国立大しか受験させませんからね、といってある
    塾は英数しかいってない

    • 1
    • 16
    • フラワーガール
    • 23/10/17 18:28:04

    >>5
    職業は決まっていません。
    志望学部は1年の時から変わらず、社会学です。社会と現国が得意で、その2科目が英語をフォローしてくれて、評定を助けてくれています。

    • 2
    • 23/10/17 18:26:19

    うちは第二子がそんな感じで進学したよ。
    まだ就職したくない、一般受験は厳しい、やりたいことが見つからないから専門学校は無理という事で。
    とりあえず指定校で行けるFラン。それでも校内選考はあったので、論文書いたり面接練習したりしました。
    夫の考えは、大卒という学歴は使えなくても資格みたいなもので、持っていて損はないからいいか…みたいな考えでした。在学中にいくつか資格をとったり、やりたい事を模索して、結局見つからなかったけど正社員してるから大満足です。特になにも望んでないし、健康できちんと働いていたらいい。

    • 5
    • 14
    • フラワーガール
    • 23/10/17 18:26:04

    >>2
    今は、判断つきません。
    試験前には勉強をしている姿は見ますが、それもしているのか?上の空で見ているだけなのか?

    中学3年の外部模試では3回とも偏差値55から58であったことから、そこまで地頭は悪く無いのでは?とは思っているのですが。高校ではついて行けなくなっているのかもです。赤点は無いし、進級できないような成績では無いので、学校としてはついて行けている。との判断でしたが。

    • 1
    • 23/10/17 18:25:06

    もちろん進学できるならさせるよ。だって馬鹿の高卒と馬鹿の大卒なら馬鹿の大卒の方がいくらかマシでしょ。それより馬鹿過ぎるから浪人は絶対避けないと。浪人しても絶対学力上がらない、単に一年無駄に過ごすだけなの予想つくから。

    • 2
    • 12
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/17 18:20:14

    それならBFでも情報系の学部にいって就職はIT系狙うといいよ。

    • 4
    • 11
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/17 18:19:39

    とりあえず今回は受けるだけ受けさせて次に備える。本人が進学望んでるなら浪人させて塾がっつり行かせる。
    高卒よりどこでもいいから大学出てた方が将来安心だよ。

    • 1
    • 10
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/17 18:16:33

    本人の進学の動機が重要。大学でしか取得出来ない資格もあるけど、まずは学問探究の場だからね。
    なにゆえ大学に行きたいかが重要。
    今は目標が定まっていなくても私自身はより広い視野と高校までとは違う思考を身につけるためには行った方がいいと思うけど。

    • 1
    • 9
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/17 18:15:45

    普通校なら就職は難しいんじゃない?どこか資格の取れる大学か専門学校に行って、その後、就職の方がいいかも。福祉系、美容系等、高い学力を必要としない進路を探ってみるとか。

    • 1
    • 8
    • フラワーガール
    • 23/10/17 18:14:39

    本人が希望したら進学一択かな。

    でも、他の選択肢についてもたくさん話して、最終決定は本人。

    • 2
    • 7
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/17 18:14:22

    大学生活遊んで終わりだろうね。
    なぜ希望するのか、何がしたいのかを聞いて納得できない理由なら就職

    • 6
    • 23/10/17 18:13:18

    行かせてあげて。

    • 2
    • 5
    • バージンロード
    • 23/10/17 18:12:26

    大学行く目的とか何の職業につきたいからこの大学行きたいとか娘さんは話してないの?

    • 0
51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ