障害児のお世話係をさせられる

  • なんでも
  • 神前式
  • 23/10/16 16:30:31

支援学級に行ってる子を迎えに行ったり、昼休みに遊んだり、給食を一緒に食べるなどのお世話係(失礼ですみません)を去年1年間していました。高学年になりまた今年も同じクラスになっていたので自然と、当たり前に娘がお世話係になっています。去年はがんばる!!と言っていた娘も最近は、わたしも友達と遊びたい。もうギャーギャーされるの疲れる。授業も聞こえない。他の人と喋ると仲間はずれにしないで!!って泣くから私が意地悪だと思われる。とだんだん嫌になってきています。それを担任に話しましたが、私たちは別に押し付けていない。みんなで協力している。と言われました。娘にそのことを話すと泣いて癇癪してたら誰も近づかないみんな私を見て目で訴えてくる。と無言で圧があるみたいです。もう学校がいやだ。友達とあそびたい。習い事が無い唯一の月曜日も○○ちゃんのせいで遊べなかった。と泣いています。これは誰に言えばいいでしょうか。長々とすみません

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 54

    ぴよぴよ

    • 53
    • 小学生ママ
    • 23/10/26 00:45:09

    >>46
    なぜですか?

    • 0
    • 52
    • ハウスウェディング
    • 23/10/25 18:59:43

    こうなっちゃうの、娘さんにも相手の子にも良くないから本来はやっちゃいけないんだけどね。
    うちの子が昔いたクラスでも似た事で相手の子が不登校になった事があって、障害がある子の親御さんはスクールカウンセラーや担任から相手の子と仲良い、一緒にいてお互い安心できる相手って聞かされてたらしく、まさか嫌がられてると思ってなかったみたいですごいショック受けてた。
    正直、両方とも可哀想だったよ。
    うちのクラスでは学校のやり方がマズいよねって話しなったけど。
    大人でも接するのが大変な子なのに子供にお世話係をさせるとか無理があるよね。

    • 6
    • 51
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/25 18:37:20

    >>26
    いつまで小学生ママなのよw

    • 2
    • 50
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/25 18:26:54

    それはクラス担任とクラスメイト全員によるイジメと判断した上での対応をしてください。
    「そんなつもりなかった」なんて、イジメっ子あるあるの戯言を相手にしないように。

    • 3
    • 49
    • ガーデン挙式
    • 23/10/25 18:20:07

    担任に言ってだめだったんだから、次は学年主任、それでだめなら教頭、校長、最後は教育委員会
    あと並行してスクールカウンセラーにも
    カウンセラーに話したことは必ず教頭、校長まで上がるから、まずは主任に話す同じ日か、先にカウンセラーの予約とっとくといいよ
    担任は「協力して」というけど、実質主子が担当者みたいになってるんでしょ?
    「みんなで」なら呼びに行くのも当番制じゃないとおかしいよ
    カウンセラーは主のみでもいいけど、主任と話す時は旦那さん同派の方がいいよ
    「学校行きたくないと言ってる」は必ずいうこと
    それを伝えておくことで、不登校になった場合原因は学校がお世話係やらせたことになるから、学校はそういう記録が残るの嫌だから主子が不登校にならないように環境整備してくれるから
    頑張って

    • 0
    • 23/10/25 18:12:40

    「お世話」してる気持ち以上にはなれなかったんだね。怖いな。

    • 1
    • 23/10/25 17:58:02

    >>26 さすがです!ある意味とても勉強になる学校にさせているね!

    • 1
    • 46
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 15:10:51

    >>26
    オムツ母さん呼ばれてないよ。

    • 2
    • 45
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/10/25 15:09:19

    これは、みんなで交代して分担するものじゃない?私も、女子に嫌がらせをしてる問題児みたいな男子の横の席に半年、先生に任されたけど他の女子が蹴ったりして、私が暴力を振るわないから頼まれたような形。

    • 2
    • 44
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/25 15:05:07

    >>26すごいなこの文。

    • 0
    • 23/10/25 15:03:57

    毎年というか定期的にこのスレ上がってくるけど過去のを見て参考にしたりしないの??

    • 0
    • 42
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/25 15:02:45

    去年の時点で解決してあげてたら良かったのに

    • 0
    • 23/10/25 14:58:19

    >>26
    その通りだと思う。

    • 0
    • 23/10/25 14:55:10

    いやまて全てを押し付けてくる他の生徒が悪い。
    皆で協力出来ないのかな?協力もしてくれないそんな友達が欲しいのか?

    • 0
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/20 18:17:52

    >>7
    スクールカウンセラーにはあ な た が行くんだよ
    もちろん娘さんが行ってもいいけど、あなたが予約取って状況の相談をするの
    学校との橋渡しをしてくれるしそういう時にどういう対応を親がしたらいいのかとか教えてくれるよ

    • 2
    • 37
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/20 18:14:47

    押し付けてない
    皆んなで協力してるって言われて引き下がってしまったの?
    癇癪起こされたらすぐ先生に助けて貰えない?
    言い方悪いかもしれないけどいい人ぶっていつも手を差し伸べてたら
    周りからみたら親切にしてくれて助かると思われて終わりだよ

    • 1
    • 36
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/20 18:08:00

    うちはそれで学校休んだ
    オンライン授業にしてたけど、私たち親は仕事してるって嘘伝えた
    休み時間とかクラスメイトと話してたら担任があなたがいないからみんな大変
    〇〇さんも不安でなにもできないから困ってるよ
    って毎日のように言うのを画面の後ろから録画
    電話でお世話係はさせてない、みんなで協力していて本人もクラスのみんなに助けてもらっている
    お子さんがお休みでもみんなと上手くなってるから問題起きてないし、頼り切ることなんて今も昔もないから安心してきてほしい
    とか上手いことばっかり言ってるのも録音

    校長に2週間分撮り溜めてお伝えして担任が教務主任と兼任になった

    • 4
    • 35
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/20 14:32:13

    うちの担任そんな感じだよ。
    とにかく上にあげることじゃないかな。
    スクールカウンセラーもだし、教頭先生や校長先生と話せるタイミング作れないかな。
    後は、ママ友が多ければ困ってるんだよね、、、って感じで拡散する。
    世間体気にしてすぐに態度変える先生もいると思う。
    担任が強く出てるのは、この事情を知っている人がごく限られた人だからだよね。
    娘さん側に味方をたくさんつけるように仕向けるといいと思うよ。

    • 2
    • 23/10/17 10:20:09

    娘が悩んでるのに、押し付けてないですよ~?って解決する気ゼロだな

    • 5
    • 23/10/17 01:57:23

    >>29
    クラスメイトと友達は別じゃない?

    • 1
    • 32
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/10/17 01:45:49

    もしこれが事実なら、担任がひどすぎるね。押し付けてないって言うなら、娘も限界が来たので今後一切関わりを絶ちます、それで癇癪起こされたらどうにかしてください!と言ってやりたいわ。

    これまでその癇癪だったりを娘さんがうまくなだめて来たんだろうけど、小学生には酷だし、娘さんには娘さんの小学校生活があるわけだから。

    • 4
    • 23/10/17 00:59:34

    >>22
    徳を積むっていう人って変わり者おおくない?

    • 1
    • 23/10/17 00:55:54

    >>26
    誤字酷すぎない?日本語不自由過ぎるw

    • 0
    • 29
    • ブーケプルズ
    • 23/10/17 00:53:07

    友達と遊びたいって◯◯ちゃんは友達じゃないの?

    • 0
    • 28

    ぴよぴよ

    • 23/10/17 00:46:11

    >>26 話し言葉で書かれると読みにくい

    • 0
    • 25
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/16 23:00:17

    学年主任、教頭、校長に話してみたら?
    周囲の無言の圧力のくだり、自分の小学生時代思い出しちゃって胸が詰まったわ…。
    幸い助けてくれる友だちが表れて負担は減っていったけど。
    そもそも特定の子に世話係やらせるのがだめだと思うわ。やらせるなら全員でだよね。

    • 5
    • 24
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/16 22:52:59

    >>4
    高学年でその程度で癇癪起こすような子が支援級なのか…
    そりゃ大変だわ

    • 0
    • 23
    • ウエルカムボード
    • 23/10/16 22:51:08

    支援学級に行ってる子と同じ授業受けるの??
    支援学級って通級みたいな事?

    • 0
    • 23/10/16 22:49:21

    頑張って徳を積みましょう

    • 0
    • 21
    • リゾートウェディング
    • 23/10/16 22:29:48

    うちの子、支援学級だったけど、
    もし毎日お世話してもらっていたら、その子に申し訳なさ過ぎる。
    そんな状態なら普通学級に通級しなくていいんだけど。

    高学年になって3教科くらい通級できたけど、最初は支援学級の副担の先生と行って、慣れて来たら自分で行ってたみたいだよ。
    たまに理科や音楽で、教室がいつもと変更になる場合は2.3人の子がお迎えに来てくれたみたいだったけど。
    ママスタでお世話係と見掛けたから、担任に、
    毎回お迎えに来る子は同じ子なのか聞いたら、
    当番制みたいですよ
    と言ってた。

    主さんのクラスもせめて当番制になればいいのに。
    本当は全て子供にお世話を任せるのはおかしいことだよ。

    • 3
    • 20
    • ブーケプルズ
    • 23/10/16 22:26:16

    なにそれひどいかわいそう!

    • 2
    • 23/10/16 22:25:31

    担任に話が通じないなら、校長や教育委員会の話をだす。
    担任はお子さんが優しいから甘えてるよ。
    我が子を守れるのは私だけと思って頑張って。
    お子さんが毎日笑える事が1番大切だよ。

    • 5
    • 18
    • 指輪の交換
    • 23/10/16 22:23:50

    優しい娘さん。可哀想に。担任がだめなら、学級主任、教頭、校長って上にあげるといいかも。
    私も娘がお世話係みたいなのにされすぎて、担任に言ったことがある。
    遠足とか先生が決める席順とか、絶対に一緒にさせられてた。娘が「一度でいいから気にせずに楽しみたい」って言って初めて気がついた。
    先生には、割と厳し目に伝えた。頻度が多すぎること、先生が楽したいのか、他の子にも平等に割り当ててとか。
    幸い、きちんと対応してくれたからよかった。
    主さん、頑張れ!

    • 3
    • 17
    • カタログ式ギフト
    • 23/10/16 22:17:58

    正直、担任がお子さんに押し付けてると思う。
    たまに聞くよね。
    でも、それは本当に良くないから住んでる所の教育委員会とかに相談所とかあればそこに相談してみた方が良いよ。

    • 10
    • 16
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/16 22:13:48

    >>13
    周りも引き受けたくないから見ないふりするし、なんなら障害児親が〇〇さんと一緒にって言ってそうだから、相手が希望しても離してほしい、しかるべき処置をしてくれなかったら経緯を教育委員会に提出しますって言っても良いくらい。

    • 6
    • 15
    • 誓いの言葉
    • 23/10/16 22:04:23

    保育園でもあるよ。
    3年保育で入ったら、生まれ月が一番早いからという理由で、いきなりお世話係にされた。
    他の子は0歳からいるから、トラブルもあって逃げ出したのだと思う。
    保育園は人質に取られてるようなところがあるから、会えなかった。
    小学校では校長や教頭など、他の先生に言った方がいいと思う。

    • 0
    • 23/10/16 21:57:44

    校長に苦情いう
    主の子の自由が奪われている

    • 9
    • 13
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/10/16 21:55:00

    担任にこう言われましたって学年主任と教頭先生に伝えたらいいよ。近くにいれば周りがうちの子をお世話係と認識してしまうので、確実に来年はクラスを離してと言うしかない。
    うちもお世話係なのでわかります。障害児ではなくメンタルやばい不登校系ですが。

    • 13
    • 23/10/16 21:48:37

    5年生?来年度はクラス離してもらえないかな。同じクラスだと修学旅行も1日一緒されるよ

    • 6
    • 11
    • バージンロード
    • 23/10/16 21:43:11

    そういう「この子は面倒見てくれる(から押しつけ可能)」的な言い継ぎって
    教員で共有されてるし、
    ぶっちゃけ教員も誰かに世話係をさせないとクラス運営ができないから
    SWに相談しても学校側の人員だから
    優しく親切に聞いてくれるだろうけど解決はしないと思った方がよいかも。

    学校に言うなら初手から担任だけでなく学年主任と校長教頭を同席させて
    こちらは男保護者を必ず連れていくこと
    担任と主さんだけで先に話し合いしちゃうと
    上に相談します~って次回までに言い逃れ考えられたり
    他の児童の言質取られたりして
    こちらの分が悪くなるよ。

    • 8
    • 10

    ぴよぴよ

    • 23/10/16 17:28:24

    >>5
    そういう相談に対してヘラヘラしたり、きちんと対応してくれない先生だと、多分何度言っても改善しないと思います。
    他の方が言うようにスクールカウンセラーや、学年主任、教頭等の他の先生の力を借りたほうがいいかと。担任の先生に「先生ではお話にならないので、カウンセラーの先生や教頭先生に相談させてもらいたい」と言えば少しは事の重大さを認識してくれると思います。
    あとは母親の意見だと軽く見てくる先生もいるので、旦那さんに電話してもらうのも1つの手です。

    • 9
    • 8
    • ファンシータキシード
    • 23/10/16 17:18:17

    >>4
    その内容も担任にお話してある?もししていないならお話してみて。

    相手のお子さんが癇癪起こしたら娘では対応できず娘も困惑しているのですが、どのようにしたらいいですか?と逆に質問してみる。
    納得できない回答だったら、例えば癇癪起こしたら一切関わらないとか、娘以外のクラスメイトにも積極的に関わってもらうとかルールを提案したらどうだろうか。
    気に入られているとは言え、特定の児童だけ負担になっている現状を改善できませんか?と話してみる。
    埒あかなかったらスクールカウンセラーに相談、そこから知恵を授かろう。

    • 4
    • 23/10/16 16:44:42

    >>3
    います!!
    それいいですね!
    前にスクールカウンセラーの先生すごい優しい人だよ!と言っていたので娘に言ってみます

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 23/10/16 16:44:04

    >>2
    そうですね。もう一度担任にいってみるべきですね。前回言った時ヘラヘラしてて、
    そんなことないですよー笑
    って反応だったので不安です

    • 1
    • 23/10/16 16:43:01

    >>1
    月曜日は習い事(習い事は放課後学校であります)がないので友達と帰って遊ぼうとしてたら、わたしも一緒に帰りたい!!帰る前に公園で遊びたい!!と言ったそうです。寄り道はダメだから遊びたいなら一回帰ってからね。とおさめようとしたら癇癪になり、泣き喚き、そのまま職員室で話を聞かれて結局遊ぶ時間がなくなったということです。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ