介護士です。認知症むかつくわー (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/12 07:02:01

    >>93拘束はするなでも付き添いはしろって矛盾してんだよね、介助者の人数からしてそのやり方は無理なんだと前々から思ってる。

    • 2
    • No.
    • 95
    • ブーケプルズ

    • 23/10/12 07:00:23

    >>88悪いがトピ立てただけで他トピ一切見てないんだわ。立てただけ。たまたま偶然じゃない?どのトピかわからないし。

    • 1
    • No.
    • 94
    • ブーケプルズ

    • 23/10/12 06:59:09

    >>87いやー。医師の何をわかって言うのよ。
    そりゃ中には使命感?的なのもって取り組む尊い医師もいるだろうけど、すごいぞ医者こそ。
    若手の夜勤バイトなんか、コロナで体調急変しても来ないからな。隣病院の併設施設なのに。
    すぐにリスペリドンやクエチアピン出して、行動抑制助かるけど廃人廃人。効かなくなったらどんどん強くする。

    医者も人だからね。それぞれよ。介護士も、看護師もそれぞれ。

    • 5
    • No.
    • 93
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/10/12 06:56:48

    >>92
    本当それだよね。気をつけないと本当行動や言葉一つが拘束だからね。転倒リスクあるから付き添わなきゃな人が一人で歩こうとするけど直ぐに行けないときは、「座ってて」「待ってて」もそれも言葉による拘束だし。
    施設から徘徊で出てかないように入り口に鍵かけるのも自由を奪う拘束。
    車いすに昔は落下防止のシートベルトついていたけど、あのシートベルトも拘束になるとかで今はシートベルトついてないもんね。
    机に車いすから立てないように深く机に車いす入れるも拘束と言われてる。
    拘束は虐待と研修うけてるからね。

    • 1
    • 23/10/12 06:45:07

    >>90
    いまは言葉の拘束ですら問題視されるし嫌って程勉強会もさせられる
    声掛けにも気をつけてるよ
    せめて他の人のナースコール対応の時くらいは拘束出来たらと思う
    不穏な人を誘導しながら他の人を対応擦るの限度がある

    • 2
    • No.
    • 91
    • バージンロード

    • 23/10/12 06:45:00

    >>23
    利用者だけど簡単に言わないでよ。
    介護士さん、本当大変だと思う。
    よくやって下さってると思うよ。
    今はさ、どこも箱ば用意できるのに介護士不足状態なのよ?
    これ以上利用料あがったら、家族が飢え死にするし、かと言って自宅介護は到底無理。
    税金もっとまわせとも言えないわ。
    うちは二割負担だから、利用料がどんと家計に響いて、家で介護できれば年金余裕だけど、施設に入れると赤字になるんだけど、それでも家で介護はもう無理よ。
    家族は、もっと介護士酸に感謝しましょうよ。
    嫌なら辞めろなんて、簡単に言わないでよ。

    • 4
    • 23/10/12 06:35:42

    拘束って言われるものが多すぎるんだよ。
    体縛り付けるとかはさすがにいけないけどさ。

    • 1
    • No.
    • 89
    • 誓いの言葉

    • 23/10/12 06:33:19

    >>85
    そういう家族に限って滅多に面会なんか来ない。面会来ないから本人がどういう状態かも分かってない。
    なのにあーだこーだと文句付けてきたり、いつまでも昔のまま元気な訳なく、日々衰えて行くのに、あーしてこーしてと無理な要求してきたり。
    そしてそういう家族は説明しても分からない。そんなはずない!と分かろうとしない。

    • 2
    • No.
    • 88
    • ご祝儀(5万円)

    • 23/10/12 06:12:06

    あっちのトピ主への当てつけかい。
    認知症でだとクラスターだから部屋から出ないでくださいねの意味が分からないでしょうね。
    イライラしても何度も声かけして部屋に連れ戻すしかないよ。
    トイレ行きたいのか聞いてトイレなら連れてってから説明し戻す。入居施設は大変だな。

    • 0
    • No.
    • 87
    • 二次会だけでいい

    • 23/10/12 05:57:04

    介護士は医師と違って倫理は学ばないし
    使命感もないんだろうし、
    こういう本音になるだろうね

    • 1
    • No.
    • 86
    • 余興の練習で1ヶ月拘束

    • 23/10/12 05:39:57

    介護士です。仕事は嫌いじゃないけど、長生きしたくないと心から思う

    • 6
    • No.
    • 85
    • できない介護職

    • 23/10/12 05:25:17

    一番ムカつくのは家族かもしれない
    モンスターファミリーはムカつく

    施設に預けてるのに 
    あーだこーだ言ってくる家族
    なら家で見ろよって言いたくなる

    • 10
    • No.
    • 84
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/10/12 02:35:25

    だから施設があるんでしょ。
    簡単に家で面倒見られるなら施設入れずに家で見てるよ。

    • 4
    • No.
    • 83
    • ブーケプルズ

    • 23/10/12 00:49:36

    >>82のんでるわ

    • 0
    • No.
    • 82
    • 誓いのキス

    • 23/10/12 00:30:05

    認知症の薬を飲めば、大人しくなるよ
    お勧めしてみたら?

    • 0
    • No.
    • 81
    • ブーケプルズ

    • 23/10/12 00:21:31

    >>75いやー、思うだけなら個人の意見だからね尊重しますよ。響かないけど。

    • 0
    • No.
    • 80
    • ブーケプルズ

    • 23/10/12 00:19:15

    >>71え!?なかった!

    • 2
    • No.
    • 79
    • モーニング

    • 23/10/12 00:04:33

    ここで吐き出したらまた優しく接するんだろうに、向かないからやめたらとか書く人の気が知れないよ。
    本当にお疲れ様。

    • 13
    • 23/10/12 00:01:36

    >>75
    いやいや、そういう事だよ。
    理想論でしかない。
    本当にぽかんだよ。

    • 2
    • No.
    • 77
    • 花束贈呈

    • 23/10/11 23:58:00

    私は介護士の仕事じゃないけど義母が認知症で帯状疱疹になった時 患部を触らないでと伝えても少し経つと触れる ダメだよと注意して止める また触れるの繰り返しで結局菌が身体に巡りまくって死にかけた…

    その時に認知症が他の病気を併発したら心底厄介な事になって助かるものも助からなくなるなと実感した だからホームであずかって世話をしてる人たちの苦労は心底わかる 綺麗事じゃ済まない

    • 7
    • No.
    • 76
    • 親族紹介

    • 23/10/11 23:53:07

    >>70 腰とか痛めて、病院通って
    ロキソニン服用と聞くとプラマイゼロに
    ならないか気になるけど
    事務職とかに比べたら
    夜勤もやるといいのか

    • 1
    • No.
    • 75
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/10/11 23:50:50

    >>73
    追記
    こういうコメントすると、ぽかんとして、
    「介護士の苦労がわかっていない!」
    「現実を知らない理想論」
    ってなるんだろうけど、
    そういうことではないんだよ

    • 1
    • No.
    • 74
    • 記念写真

    • 23/10/11 23:50:32

    私も向いてないかなと思い始めたところ。
    友達の紹介で始めたから辞めにくい

    • 3
    • No.
    • 73
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/10/11 23:47:55

    大変なのはわかるけど、トピの程度が低い。
    やっぱり聞いていた通り、こういう人が介護士なんだな。。。
    全員ではないとは思うけど

    • 2
    • No.
    • 72
    • 花束贈呈

    • 23/10/11 23:43:25

    わかるわ 主の書いてる事みんなの本音だわ

    認知症が病気になったら困難

    重篤になりがち 自分でわかってないから悪化の一途

    • 6
    • No.
    • 71
    • ウエルカムボード

    • 23/10/11 23:32:18

    >>66五類になってから手当なくなったもんね。
    なる前はコロナ出たら一日5000円貰えてたからうれしかったのに

    • 1
    • No.
    • 70
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:31:40

    >>61転職考えたことあったけど、ここらじゃ一番給料よかった。

    • 0
    • No.
    • 69
    • 色打ち掛け

    • 23/10/11 23:31:21

    >>61
    地域によると思うよ。
    ウチの地域はどこも介護福祉士で総支給額が夜勤4回込みで21万前後だよ。
    私は看護助手で日勤のみで総支給28万ちょい。
    これ、かなりいい方。
    辞めたいけど給料がいいから我慢してる。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 誓いのキス

    • 23/10/11 23:30:48

    私も資格持ちだけど、責任が必ず伴って精神的に仕事して辛くなっちゃうから今まったく別の仕事してる。
    イライラとかはしないけど大変だもん。

    • 1
    • No.
    • 67
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:30:33

    >>65うらやまー
    青森じゃ無理だわ

    • 0
    • No.
    • 66
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:30:11

    危険手当欲しい。
    ってか、家族とかこれでうつって、弱ったり持病ある私の家族が大変になったらいくら認知症で仕方がなくても憎いわ。
    そしたら辞めるべきなんだろうけど、感染対策は徹底しつつも不安と疲れがあるから吐露しただけですよ。

    • 2
    • No.
    • 65
    • ウエルカムボード

    • 23/10/11 23:28:11

    >>63 大阪よ。
    東京にも系列の施設あるけど、大阪より給料いいよ

    • 0
    • No.
    • 64
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:27:43

    >>60普段からイライラするわけじゃないよ。一応勉強してきてるプロだから認知症についても無知じゃないし。
    コロナなのに、うつりたくない不安あるから触りたくもないし極力声出したくないのに2分間隔で何十回も同じ行動繰り返して話も聞かないから嫌になったのよー。
    普段は楽しくやってるわ。認知症だから〜なんて頭にあまりないし。個々をみるようにしてるからできない部分は仕方なし、介助するし、できることをやればいい認知症に限らず。

    • 1
    • No.
    • 63
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:23:55

    >>61東京?

    • 0
    • No.
    • 62
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/10/11 23:23:10

    私長年精神科いて、今施設で働いているんだけど、認知症なんて全然可愛いもんよー。
    何回言っても今初めて聞いた様な新鮮な対応してくれるし。

    • 2
    • No.
    • 61
    • ウエルカムボード

    • 23/10/11 23:20:24

    >>54 もっと給料いい施設に変わったらいいのに。たくさんあるでしょ
    私夜勤なしのにっきんだけで額面24万よ

    • 0
    • No.
    • 60
    • 指輪の交換

    • 23/10/11 23:19:51

    認知症にムカつくなら介護士やめなよ

    • 1
    • No.
    • 59
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:17:21

    さすがに行き過ぎた行為は、ちくるけど
    ある程度、どこもこんなん。

    • 0
    • No.
    • 58
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:16:24

    抑制したいわー。でもさ、私基本的に真面目だから人に突っ込まれるような行いはしないんだけどぶっちゃけ先輩方いわく、夜勤の時は居室の鍵閉めてるらしいよ。あとベッドから落ちる人を4点柵にして閉じ込めたり、オムツいじりある人の腹部にリネン巻きつけたり。

    虐待じゃんって思うけど、私はやらないから思うくらい許してー。

    • 2
    • No.
    • 57
    • 色打ち掛け

    • 23/10/11 23:16:07

    >>40
    親身になってる体で接してるだけよ。

    • 1
    • No.
    • 56
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:12:53

    虐待はしないよ
    仕事だから責任感はあるし
    イライラはしてもカッとはならないから
    みんなお疲れ様。介護士大変だよねー。
    ちなみに前職は営業事務なんだけど、なんとなーく目的もなく転職して、なんとなく資格取ったから働いてみたら楽しかっただけ。
    続けるか続けないかまだわからないけど、今は楽しくやってる。

    • 5
    • No.
    • 55
    • 記念写真

    • 23/10/11 23:10:57

    わかるよわかる。

    • 0
    • No.
    • 54
    • ゴンドラで入場

    • 23/10/11 23:10:40

    >>53手取り 総支給24くらい

    • 0
    • No.
    • 53
    • ウエルカムボード

    • 23/10/11 23:04:42

    >>16夜勤6回して20万いかないって手取り?

    • 0
    • No.
    • 52
    • ウエルカムボード

    • 23/10/11 23:02:29

    >>50
    看護師給料よくなってるよね。

    • 0
    • No.
    • 51
    • ウエルカムボード

    • 23/10/11 23:00:51

    私も介護士だけど、コロナ感染とか諦めたら楽よ。拘束できるわけでもなけりゃ部屋に鍵かけられるわけでもないし、出てくるの止めるのも限界あるもんね。
    イライラしすぎると免疫下がってそれこそコロナかかっちゃうよ。
    美味しいもの食べてゆっくり休みな?
    夜勤おつかれさま!

    • 3
    • 23/10/11 22:48:09

    介護士に限らず保育士、教師、看護士なんかは給料に見合ってない手厚い過剰なサービスさせられてると思う。

    • 0
    • 23/10/11 22:19:15

    >>20
    わかる!伸びないズボンとかやめてくれ!って思うよね。着脱自力でできるわけでもないのに。
    もう施設入所の時点で必要な物として、前開き上と前開き肌着、伸びるズボンと介護用靴下、各3組ずつは施設購入をする決まりを作ってほしいぐらいだよ。

    • 6
    • 23/10/11 22:14:45

    >>43
    さすがに、血が出てまで働きたくないわ

    • 0
    • 23/10/11 22:12:12

    介護士だけど、あなたの待遇改善と認知症の大変さは別の話

    • 1
151件~200件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ