介護士です。認知症むかつくわー (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/12 07:37:36

    >>112特定されないからこその範疇だからね。
    吐き出し大事。また気持ちリセットでがんばれるから。リアルで吐き出す方が、この人大丈夫かってなるからダメでしょ。

    • 7
    • 23/10/12 07:36:03

    >>94
    医者なんてそんなもんよね。

    少し勉強したら成績が上がるタイプだったから、じゃあ医学部でもいっとく??てな感じで志望して医者になってる同級生ばかりだったよ
    笑。
    あとは、親が医者で馬鹿でも私大の医学部に入れるからとかで、医者になってるやつ。

    使命感とか皆無だよ。いかに楽して稼ぎたいかくらいに思ってるから、そりゃ患者思いで動くわけがないわな

    • 2
    • 23/10/12 07:35:49

    >>113だから介護記録、看護記録があるんでしょーよ。

    • 0
    • 23/10/12 07:35:14

    結局さ、最初は本見たり勉強したけどあまり対応に意味なさないんだよね。
    帰宅欲求ある利用者の対応とか、その場は色々やって納得して「わかった」となっても別な作業とかさせて気持ち逸らしても5分に一回は同じように帰宅欲求で繰り返すでしょ。5分ごとに付き合うわけ?1人に?その場限りのことしか書かないし言わないのよ認知症の扱い方は。

    • 3
    • 23/10/12 07:33:42

    >>109 オンコールの看護師もそんなもんよ。
    様子観察ばっかり。結局こっちまかせ

    • 1
    • 23/10/12 07:32:29

    >>82 薬も簡単にほいほい飲ませられるわけじゃないのよ。
    飲ませすぎたらADLが低下するだの傾眠が強くなるだの言われて結局調整が難しいってことで現状維持だったり。
    よっぽど暴力行為が続いたりしないと薬の変更はしてもらえないのが現状よ。

    • 3
    • 23/10/12 07:32:28

    あなたが認知症になったら、あんたむかつくわーって言ってあげようか?
    介護職大変なのはわかるけど、それ知ってて選んだ仕事でしょ?
    嫌ならやめなよ
    職なんて五万とあるでしょ
    こんなとこに書き込みして、いい歳してやめな

    • 1
    • 23/10/12 07:31:38

    >>109わかるー。看護師が、来てもらっていいですか?サーチだいぶ下がってます顔色も悪いです。酸素してますが改善しません!って言ってんのに来ない若手医師。
    年寄り医師のほうがまだそこらへん丁寧だし一生懸命なんだけど、歳だからかテキパキはできないし情報や知識は古いしで医師の中ではバカにされてるよ。

    • 0
    • 23/10/12 07:28:21

    >>108 わかる
    新入居がどんな人だろってなったら、みんな胃ろうの全介助希望って言ってるわ

    • 1
    • 23/10/12 07:24:57

    >>100
    派遣で介護やってた時、色んな所何ヶ所も行ったけど、医者は意外と適当だよ。中にはちゃんと利用者さんの事考えてやってくれる医者も、もちろん居るけどね

    特に夜勤帯のバイトの医者ね
    あー朝診に行きますーとか良くあった

    • 1
    • 23/10/12 07:18:12

    わかる。
    うちもクラスター起きたとき、認知症で部屋にいられないから、車椅子で自走しない安全な陰性者は部屋に隔離、認知症なく話せば理解できる人にも部屋で過ごしてもらうって感じで、逆隔離?みたいな感じになった。
    マスクは嫌がる、消毒もトイレ後の手洗いもしないで出てくるから、スプレーもって後をついて回ってたなぁ。
    認知症の人の相手してるときは、寝たきりとかの身体介助の方が楽だなぁって思うときある。

    • 4
    • 107
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/12 07:17:40

    >>105主が何処住みかどんな施設勤務かわからないけど田舎の特養夜勤5回ならこんなもんだよ。手取りだと20弱。

    • 0
    • 23/10/12 07:15:03

    >>96
    車いすのベルトは拘束になり虐待となるけど、職員は必ず100パーセント直ぐに対応が出来ないため安全の為シートベルトを使って良いですか?と承諾書にサインをもらうのを条件に使えるとかにしたら良いのになは前から思う。
    家族だって、転倒防止なら使ってほしいだろうに。

    • 2
    • 23/10/12 07:13:25

    >>54安すぎない?

    • 0
    • 104
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/12 07:12:19

    病院だって保育園や学校だって同じ非営利団体の団体職員なのに、介護施設だと急に利用者はお客様でお金払ってるんだから、お金貰ってるんだからやってもらって当然!みたいになる利用者や家族が多いの納得いかないわ。お金払ってるってほとんどの人は一割負担、多い人で三割負担だよ。超高級施設でそれ言うならまだわかるんだけど。介護職員は仕事として給料もらってるけど、利用者側だって介護サービス提供してもらえないと困るんだからお客様な考えは違うと思うんだよね。お互い感謝するべき立場。
    それと病院では許される拘束や睡眠導入剤等の薬が施設だと簡単にはできないのも納得いかないわ。理論的にはわかるんだけどね。

    • 6
    • 103
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/12 07:11:07

    >>100体調急変したら介護士もかけつけるのでは

    • 2
    • 102
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/12 07:10:55

    >>100
    ×そこら
    ◯そこ

    • 0
    • 23/10/12 07:10:54

    向いてないね
    利用者さんの命を落としてしまう前に辞任してくれ

    • 0
    • 100
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/12 07:09:41

    >>99
    当たり前のことだよ
    体調急変しても行かない医師なんて聞かないな
    よっぽどだね、そこら

    • 2
    • 99
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/12 07:08:22

    >>97医師へのリスペクト凄いな

    • 0
    • 98
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/10/12 07:06:36

    >>8
    プロ意識ある人なんてほとんどいないでしょ。
    お金のため、いやいややってる人ばかり。
    風俗と一緒だよ。風俗の仕事してるからって
    エッチ大好きなんっしょ?って
    いってるようなもの。

    認知症なんて、狂暴だし怖いよ

    • 0
    • 97
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/12 07:06:17

    >>94
    期待もしてないよ 
    ただ少なくとも普通の医師ははこんなことネットには吐かない
    信用を失うし、問題になるし、恥だということは知っている
    比較する対象じゃないよね 悪かった

    • 1
    • 23/10/12 07:02:01

    >>93拘束はするなでも付き添いはしろって矛盾してんだよね、介助者の人数からしてそのやり方は無理なんだと前々から思ってる。

    • 2
    • 95
    • ブーケプルズ
    • 23/10/12 07:00:23

    >>88悪いがトピ立てただけで他トピ一切見てないんだわ。立てただけ。たまたま偶然じゃない?どのトピかわからないし。

    • 1
    • 94
    • ブーケプルズ
    • 23/10/12 06:59:09

    >>87いやー。医師の何をわかって言うのよ。
    そりゃ中には使命感?的なのもって取り組む尊い医師もいるだろうけど、すごいぞ医者こそ。
    若手の夜勤バイトなんか、コロナで体調急変しても来ないからな。隣病院の併設施設なのに。
    すぐにリスペリドンやクエチアピン出して、行動抑制助かるけど廃人廃人。効かなくなったらどんどん強くする。

    医者も人だからね。それぞれよ。介護士も、看護師もそれぞれ。

    • 5
    • 93
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/12 06:56:48

    >>92
    本当それだよね。気をつけないと本当行動や言葉一つが拘束だからね。転倒リスクあるから付き添わなきゃな人が一人で歩こうとするけど直ぐに行けないときは、「座ってて」「待ってて」もそれも言葉による拘束だし。
    施設から徘徊で出てかないように入り口に鍵かけるのも自由を奪う拘束。
    車いすに昔は落下防止のシートベルトついていたけど、あのシートベルトも拘束になるとかで今はシートベルトついてないもんね。
    机に車いすから立てないように深く机に車いす入れるも拘束と言われてる。
    拘束は虐待と研修うけてるからね。

    • 1
    • 23/10/12 06:45:07

    >>90
    いまは言葉の拘束ですら問題視されるし嫌って程勉強会もさせられる
    声掛けにも気をつけてるよ
    せめて他の人のナースコール対応の時くらいは拘束出来たらと思う
    不穏な人を誘導しながら他の人を対応擦るの限度がある

    • 2
    • 91
    • バージンロード
    • 23/10/12 06:45:00

    >>23
    利用者だけど簡単に言わないでよ。
    介護士さん、本当大変だと思う。
    よくやって下さってると思うよ。
    今はさ、どこも箱ば用意できるのに介護士不足状態なのよ?
    これ以上利用料あがったら、家族が飢え死にするし、かと言って自宅介護は到底無理。
    税金もっとまわせとも言えないわ。
    うちは二割負担だから、利用料がどんと家計に響いて、家で介護できれば年金余裕だけど、施設に入れると赤字になるんだけど、それでも家で介護はもう無理よ。
    家族は、もっと介護士酸に感謝しましょうよ。
    嫌なら辞めろなんて、簡単に言わないでよ。

    • 4
    • 23/10/12 06:35:42

    拘束って言われるものが多すぎるんだよ。
    体縛り付けるとかはさすがにいけないけどさ。

    • 1
    • 89
    • 誓いの言葉
    • 23/10/12 06:33:19

    >>85
    そういう家族に限って滅多に面会なんか来ない。面会来ないから本人がどういう状態かも分かってない。
    なのにあーだこーだと文句付けてきたり、いつまでも昔のまま元気な訳なく、日々衰えて行くのに、あーしてこーしてと無理な要求してきたり。
    そしてそういう家族は説明しても分からない。そんなはずない!と分かろうとしない。

    • 2
    • 88
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/12 06:12:06

    あっちのトピ主への当てつけかい。
    認知症でだとクラスターだから部屋から出ないでくださいねの意味が分からないでしょうね。
    イライラしても何度も声かけして部屋に連れ戻すしかないよ。
    トイレ行きたいのか聞いてトイレなら連れてってから説明し戻す。入居施設は大変だな。

    • 0
    • 87
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/12 05:57:04

    介護士は医師と違って倫理は学ばないし
    使命感もないんだろうし、
    こういう本音になるだろうね

    • 1
    • 86
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/12 05:39:57

    介護士です。仕事は嫌いじゃないけど、長生きしたくないと心から思う

    • 6
    • 85
    • できない介護職
    • 23/10/12 05:25:17

    一番ムカつくのは家族かもしれない
    モンスターファミリーはムカつく

    施設に預けてるのに 
    あーだこーだ言ってくる家族
    なら家で見ろよって言いたくなる

    • 10
    • 84
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/12 02:35:25

    だから施設があるんでしょ。
    簡単に家で面倒見られるなら施設入れずに家で見てるよ。

    • 4
    • 83
    • ブーケプルズ
    • 23/10/12 00:49:36

    >>82のんでるわ

    • 0
    • 82
    • 誓いのキス
    • 23/10/12 00:30:05

    認知症の薬を飲めば、大人しくなるよ
    お勧めしてみたら?

    • 0
    • 81
    • ブーケプルズ
    • 23/10/12 00:21:31

    >>75いやー、思うだけなら個人の意見だからね尊重しますよ。響かないけど。

    • 0
    • 80
    • ブーケプルズ
    • 23/10/12 00:19:15

    >>71え!?なかった!

    • 2
    • 79
    • モーニング
    • 23/10/12 00:04:33

    ここで吐き出したらまた優しく接するんだろうに、向かないからやめたらとか書く人の気が知れないよ。
    本当にお疲れ様。

    • 13
    • 23/10/12 00:01:36

    >>75
    いやいや、そういう事だよ。
    理想論でしかない。
    本当にぽかんだよ。

    • 2
    • 23/10/11 23:58:00

    私は介護士の仕事じゃないけど義母が認知症で帯状疱疹になった時 患部を触らないでと伝えても少し経つと触れる ダメだよと注意して止める また触れるの繰り返しで結局菌が身体に巡りまくって死にかけた…

    その時に認知症が他の病気を併発したら心底厄介な事になって助かるものも助からなくなるなと実感した だからホームであずかって世話をしてる人たちの苦労は心底わかる 綺麗事じゃ済まない

    • 7
    • 23/10/11 23:53:07

    >>70 腰とか痛めて、病院通って
    ロキソニン服用と聞くとプラマイゼロに
    ならないか気になるけど
    事務職とかに比べたら
    夜勤もやるといいのか

    • 1
    • 75
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/11 23:50:50

    >>73
    追記
    こういうコメントすると、ぽかんとして、
    「介護士の苦労がわかっていない!」
    「現実を知らない理想論」
    ってなるんだろうけど、
    そういうことではないんだよ

    • 1
    • 23/10/11 23:50:32

    私も向いてないかなと思い始めたところ。
    友達の紹介で始めたから辞めにくい

    • 3
    • 73
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/10/11 23:47:55

    大変なのはわかるけど、トピの程度が低い。
    やっぱり聞いていた通り、こういう人が介護士なんだな。。。
    全員ではないとは思うけど

    • 2
    • 23/10/11 23:43:25

    わかるわ 主の書いてる事みんなの本音だわ

    認知症が病気になったら困難

    重篤になりがち 自分でわかってないから悪化の一途

    • 6
    • 71
    • ウエルカムボード
    • 23/10/11 23:32:18

    >>66五類になってから手当なくなったもんね。
    なる前はコロナ出たら一日5000円貰えてたからうれしかったのに

    • 1
    • 70
    • ゴンドラで入場
    • 23/10/11 23:31:40

    >>61転職考えたことあったけど、ここらじゃ一番給料よかった。

    • 0
    • 69
    • 色打ち掛け
    • 23/10/11 23:31:21

    >>61
    地域によると思うよ。
    ウチの地域はどこも介護福祉士で総支給額が夜勤4回込みで21万前後だよ。
    私は看護助手で日勤のみで総支給28万ちょい。
    これ、かなりいい方。
    辞めたいけど給料がいいから我慢してる。

    • 1
51件~100件 (全 248件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ