5歳トイトレしない

  • なんでも
  • ドレスのファスナーがしまらない
  • 23/10/10 20:44:32

インスタのオススメに出てきたリールを見たんだけど、5歳7ヶ月でまだオムツ着用。息子は6歳になったらトイレでするーと言っていたけど誕生日が近づくにつれて7歳になったらーってまさかの延長宣言!っていうの見たんだけどドン引き。
その母親は、正直好きにしてくれたらいいです!ママがトイトレめんどくさいのもある。押し付けるような言い方はしたくなくて、だって絶対いつかはハズれるようになるしってコメントしてたんだけどどう思う?
幼稚園の先生大変だよね。来年は1年生だってよ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • ウェディングドレス
    • 23/10/14 03:01:52

    >>27
    色々大丈夫?

    • 1
    • 23/10/14 02:15:50

    うちの子も漏らして恥ずかしいっていう羞恥心よりも、トイレに行く面倒臭さが勝っちゃって、年長まで頻繁に漏らしてた。でも、小学校で初めて漏らした時にクラスメイトにからかわれて、それ以来、学校でも家でも面倒臭がらずにトイレに行くようになった。本人の気持ちの持ちようで突然トイレに行けるようになることもあると思う。

    • 2
    • 26
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/14 02:12:01

    >>13
    昼間と夜は別物だよ。

    夜のオムツ外れには、膀胱が成長しておしっこを沢山ためれるようになること、就寝中におしっこを作らないホルモンが分泌されることが必要。
    昼間みたいに本人の意思や努力でどうこうなることじゃないよ。

    就学を目安に小児科に相談した方がいいけど尿検査して異常がなかったら、できることは就寝前に水分摂取を控えることくらいで、あとは成長を待ちましょうだよ。




    • 2
    • 25
    • マリッジブルー
    • 23/10/14 01:31:51

    来年子供が入園で今トイトレ中。
    子供の年齢が3歳上(今年長)の友達がいるんだけど幼稚園入園前からどうしてもオムツじゃないとトイレできないって話していて、当時うちの子赤ちゃんだったしトイトレについてよくわからなくて「そのうち出来るようになるんじゃない?」「気にしすぎない方が良いんじゃない?」なんて言っていて、この間会ったらまだできないって言っていたの。
    でもお喋りも普通にするしうちの子とも普通に仲良く優しくしてくれるし、幼稚園でも普通に過ごして、ただトイトレだけができないって。

    私、「そのうち出来るんじゃない」とかすごく無責任なこと言っていたなって思った。
    どうしてもオムツじゃなきゃできない子ってどうしたら良いんでしょうね。

    • 0
    • 23
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/14 01:18:10

    よく出没してるおむつ母さんって本物なの?

    • 0
    • 22
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/14 01:15:09

    オムツ母さんの設定飽きた

    • 0
    • 21
    • 小学生ママ
    • 23/10/14 00:47:05

    >>18
    息子はまだ少し幼いところがありますけど、発達障害はありません。

    • 0
    • 20
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/12 03:30:28

    >>11
    多くねーよ。年長ならたまに失敗する程度だろ。
    おむつを普段使いしてる年長聞いたことないわw
    自分の子の以外の成長過程知る機会ないわけ?

    • 2
    • 23/10/12 02:39:31

    うちはトイレやオマルを汚い場所だと思い込んで拒絶してしまって、入るのすら泣いて嫌がって、どんなに声掛けしても、手本を見せてもトイトレがちっとも進まずで絶望してたけど、幼稚園の先生の声掛けのお陰で年中の夏に外れた。
    もし先生の声掛けが無かったら、もしかすると小学生になっても外れてなかったんじゃないかと思ってる。

    私自身が小学生の頃、2年生まで学校でお漏らしする子がクラスにいたけど、中学になっても陰で言ってる人達いたよ。「あの人、小2でウンコ漏らしてた」「遠足の時にオムツしてたの見た」って。
    子供が可哀想な事になる前になんとかすれば良いのにね…。

    • 2
    • 23/10/12 02:26:15

    >>11
    ホント、下系のトピには絶対に現れるよね。
    的外れのコメントしかしないけど、発達障害がある息子さんの体験談なんか何の解決にもなりません。
    人のことを言う前に、病院へ。

    • 0
    • 17
    • 誓いのキス
    • 23/10/12 01:55:40

    幼稚園とかで子供も周りを見てオムツ外れていくんだと思ったけど、気にしない子なの?
    周りが自分でトイレできるの見て、自分はオムツでいいって大丈夫なのかな

    • 5
    • 23/10/12 01:53:28

    >>11
    ママスタに張り付きすぎ

    • 1
    • 23/10/12 01:40:48

    オムツが長いと夜寝る時オムツ履かないと不安で眠れないとかあるのかな?

    • 0
    • 14
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/10/12 01:12:45

    >>13
    おねしょはトイトレや甘やかし関係ないよ。

    • 6
    • 13
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/10/12 01:11:05

    知り合いの来年1年生も夜のオムツ取れないて言ってた。親が高齢で甘やかしてばっかりてのも要因の1つ。

    • 1
    • 12
    • マリッジリング
    • 23/10/12 01:06:51

    トイトレもしてもらえないのは流石に可哀想。犬でも躾されるのにね。

    • 1
    • 11
    • 小学生ママ
    • 23/10/12 01:04:17

    まだ年長の子供なら、まだトイレにいくことが出来なくて、おむつをしています子供も多いと思います。
    トイレトレーニングはすごく難しいことですので、子供が嫌がりますのにトイレトレーニングをしますことは、やめた方がよいと思います。
    私の中学3年生の息子も、まだ少し幼いところがありまして、まだトイレにいくこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいます。
    私も息子がちゃんとトイレにいくことが出来ますようになりますために、毎日一生懸命トイレトレーニングを頑張っていますけど、まだトイレにいくことも、おもらししましても事後報告をしますことも、まだしてくれません。

    • 1
    • 10
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/12 01:02:22

    ママの方に精神障害かなにかしらの障害かあるんじゃない?

    • 2
    • 9

    ぴよぴよ

    • 8
    • 金襴緞子
    • 23/10/10 22:29:01

    こういうの時々見かけるけど、知的、器質的障害などがさほど無い場合、苦労するのは子どもだし、傷つくのも子ども。母親はどう考えているんだろうね。

    • 1
    • 7
    • 紅白餅を投げ
    • 23/10/10 22:26:00

    幼稚園年中でもトイレまで間に合わず漏れてしまう子はたまにいるみたいだけどオムツで入園した場合でも殆どの子は2学期には取れてるよ。

    • 5
    • 23/10/10 22:23:05

    あのママが来ちゃう

    • 7
    • 5
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/10 22:21:44

    うちのグレーの子でも4歳前にはオムツ取れてるからねー。さすがに障害あるでしょ。5歳なら幼稚園には行ってるはずで、周りがトイレでしてるのに自分だけオムツとか普通は羞恥心が出て嫌がるはずだから。そもそも幼稚園は大体はオムツ許可してないだろうし、療育園とかじゃないの?

    • 7
    • 4
    • お色直し
    • 23/10/10 21:01:10

    それは障害があるでしょう。
    親もわかってるでしょ。その上で本人に任せるって言ってるんだよ。

    就園している環境下で健常児で5歳でオムツが外れないなんてないない。

    • 12
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ