なんでも 通報 / 削除依頼 ウォッチリストに追加 チャペル 23/10/10 15:14:59 主38歳、1人息子は2歳ダウン症。兄弟を作ってあげたいんだけど悩んでる。兄弟がダウン症で嫌な思いしたことある? 雑談 キーワード編集 0 いいね
新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件 No. 85 記念写真 23/10/12 22:43:58 質問するくらいだから正直に書くけど、ダウン症じゃないけど、重度知的障害の弟がいるけど 8月に母が亡くなって、兄弟だけになって本当に最悪だよ。グループホームに入ってもらって別で暮らしているけど正直重い。後見人からすべて降りかかってくる。障害とは無縁に生きたかった。小さい頃から苦労した。自分の子供が障害なくて心底ほっとした。 9 No. 84 ファーストバイト 23/10/12 22:40:17 昔昔はダウン症の人は35歳くらいで亡くなる人が多かったんだって。 でも今は医療の進歩で寿命も延びた。 高嶋ちさ子さんは母親に謝られた事があるって言ってたよ。 将来、お姉さんを頼みたくて産んだって。 親は先に亡くなるけど、弟妹はずっとだよ。 綺麗事で一生はキツイ。 6 No. 83 新婦 23/10/12 22:32:15 この主、ここの意見聞くつもりないよね。 ダウン症のお友達のママには兄弟がいた方がいいと言われる、辛辣な意見ばかりで涙が出るとか知らんがな笑 作っていいよ!頑張れ!って意見だけが聞きたいなら、ダウン症のお友達ママに相談したらいいのに。 ダウン症が嫌がられてる、迷惑な存在とかそういうことじゃなくて、きょうだい児になるのが分かりきってる子をわざわざ産むことに対して世間でな否定的な目で見られることが多いってだけでしょ。 それだけきょうだい児ってきっと大変なんだよ。それを障害者差別みたいな話とすり替えないでほしいな。 10 No. 82 富士山 23/10/12 21:49:27 ダウン症とか健常者とか関係なく 38歳でこれから産んで育てるということ自体が 私からしたら結構ハードだな リスクもあがる、体力面でも心配。 自分や夫、両親が病気する確率もあがるだろうし 8 No. 81 鏡割り 23/10/12 21:33:42 ママスタ見ない方が幸せだよね 1 No. 80 キャンユセレブレィ~~ 23/10/12 21:29:53 ダウン症もちママなら肯定的なことしか言わないに決まってるよ。何ならダウン症は天使だとか言い始めるしね。 ここが表に出さない他のママたちの本音だと思う。 8 No. 79 千代結び(佐賀) 23/10/12 21:29:47 主も若くないし、きょうだい児の負担大きすぎるよ。 9 No. 78 さんさ踊り(岩手) 23/10/12 21:28:35 >>75 お花畑すぎる ダウン症で捨てられてる子供もどれだけいるか、、、 3 No. 77 ベール 23/10/12 21:24:53 やめてあげて欲しい 5 No. 76 ウエルカムボード 23/10/12 21:22:37 近くに障害者の労働施設あるけど、毎日親が送り迎えしてる人がほとんど。主が死んだらその役目を兄弟にやらせるつもり? 3 No. 75 キャンユセレブレィ~~ 23/10/12 21:20:10 ダウン症を待つママ友曰く、ダウン症が家族にいたら学ぶことも多くて結束するし、兄弟が医学の道に進学したと聞いてたので、悪いことばかりではないかなと思ったのですが、辛烈な意見が多くて正直辛いです。ダウン症はそんなにイメージ悪いですか?思ってるより意思疎通できますよ? 0 No. 74 キャンドルサービス 23/10/11 11:54:20 それと次の子も障害ある可能性もあるけど大丈夫なの? ダウン症の子をしっかり育ててあげた方がいいんじゃない。 2 No. 73 キャンドルサービス 23/10/11 11:53:14 嫌でしかないよ。 結局最後は兄妹がダウン症みないといけないじゃん。 それが嫌で結婚してからは住所も電話番号も教えずかかわらないようにしてる。 3 No. 72 介添人 23/10/11 11:31:31 発達は数年たたないと診断されないから兄弟いる場合多いけど重度知的とかダウン症だと産んですぐから分かるから ね 余程覚悟なければね 0 No. 70 元カレ参列 23/10/10 23:47:48 >>33 2人目も障害持ってても大丈夫!という覚悟がないと、精神病むよ。 覚悟があるなら他人になんと言われようと2人目に挑戦して良いと思うけど。 3 No. 69 ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札) 23/10/10 22:51:40 自分は兄弟がダウン症じゃなくて良かったとだけは言える。 親が亡くなった後に兄弟が面倒を見ることになる可能性も考えるとちょっと... 上の子が健常者ならまだしも、下の子の負担は大きいと思う。 1 No. 68 モーニング 23/10/10 22:37:15 そりゃ我が子の事を否定されるのは悲しいけど 主のみ読む限りではやっぱり目の前の我が子の事しか考えてないような感じがする。 知恵袋にきょうだい児からの相談があるから 読んでみたら?そっちの方がリアル。 5 No. 67 金襴緞子 23/10/10 22:16:04 私ではなく、父の姉がポリオ。後発的なものだけど結構差別的な目で見られ父の妹たちは嫌な思いをした。知的障害も無く軽かったから結婚も出産もしだけど、死ぬまで祖父母や父が経済的援助をしていたよ。伯母のこと可哀想と思う反面、我が儘身勝手でいつも実家を頼ってばかり、どこのお姫様かと思うような人だったわ。父の妹たちは物凄く嫌っていた。私も心底軽蔑した。姪の私ですらこんな悲しい気分になる。よく考えた方が良いわ。 4 No. 66 生い立ちのムービー 23/10/10 22:08:25 正直娘の結婚相手が、きょうだい児だったら若干反対する 14 No. 65 結婚式 23/10/10 22:08:04 兄弟児ではなくダウン症を育ててる親です. うちも一人っ子です。 同じ立場から言わせてもらうと 悩むくらいならやめておいた方が。 と思います。 兄弟がいたら幼少期は誰だって楽しいでしょうけど そこから先の人生の方が長いですから。 次に生まれてくる子の性格にもよるかと思いますが ダウン症の子よりも次に生まれてくる子の サポートを一番にできるなら良いかと… やっぱり思春期、成人それなりに 障害児が兄弟にいることでぶち当たる壁は 多いみたいですよ。 17 No. 64 富士山 23/10/10 22:06:22 この間公園で母親とダウン息子と健常児息子らしきがいて、母親と健常児で話してるのをダウンがウロウロしながら指を舐め回して見てて居た堪れなくなった。 母親も健常児もシカトっぷりがね。 7 No. 63 生い立ちのムービー 23/10/10 22:05:34 何のために兄弟つくるの?なんで?億万長者ならいいんじゃない。 4 No. 62 ドレスのファスナーがしまらない 23/10/10 22:02:44 >>53 ちなみに貯蓄ってどれくらいを考えているの? 高嶋ちさ子さんとところとかもそうだけど、習い事にしても世間一般の家庭以上に好きなことができるようなくらい経済的な余裕があればなんとかなると思う。ヘルパーさん(ナニー)を個人的に雇って下の子の行事に上の子が影響しないようにするとか。 支援学級や支援学校に通う兄弟がいることを負担に思う子もいるし、地元の学校だとそれが周りにも見えてしまう。隠す必要はないけど振り回される必要もない。誰の目から見ても何不自由なく生活できる基盤があるならその先は主さんの自由だと思う。 もちろん親に何かあったときの保険だったり、後見人なども手配しておくとかも含めて。 3 No. 61 阿波踊り(徳島余興) 23/10/10 21:56:21 >>11理由は聞いた? 0 No. 60 鏡割り 23/10/10 21:52:55 >>56 そうだよ。健常児だっていつひきこもりになるか障害負うか、犯罪者になるかわからないもの。 足枷になるかならないかは本人次第、親次第。 本人がグループホームで暮らし、兄弟児がふつうに結婚してる人、いるよ。 ここで障害者の兄弟児がいると足枷っていう人は、結婚したい本人からしたら毒親って足枷とみなされるだろうし、婚約者が高級とりなら手のひら返して黙るよ。そんなもん。 0 No. 59 カラードレス 23/10/10 21:47:22 >>56 いや、足枷は足枷。 綺麗事で世の中は回ってないよ? 8 No. 58 ナイトウェディング 23/10/10 21:45:07 迷惑だよ。その分お金ためておきなよ。 8 No. 57 鏡割り 23/10/10 21:44:24 >>43 仮に3歳差で兄弟が生まれたとして、確実に親→ダウン症児→下の兄弟の順で死ぬとは限らない。 10歳差で生まれた健常児の兄弟だって、上が独身貫いて認知症になれば、下が書類にサインする羽目になる。 主様、他人はこんな風に10歳差でも年子でも、4人兄弟でも、上が双子でもう1人っていっても、たぶん文句言う人は言うんだよ。健常児とかの問題じゃない。 だから他人に賛同求めても仕方ない。賛成してくれないから支援がないわけでもない(もちろんここで厳しいこという人は障害者福祉関連者ではないだろうから支援に回ることはないだろうけど) 0 No. 56 チャペル 23/10/10 21:41:38 >>55 足枷って表現は息子も可哀想だし辛いです。 障がいがあると必ず足枷になるとは思っていません。 1 No. 55 白無垢 23/10/10 21:34:07 きょうだい児が将来結婚する時に足枷にならないって保証はあるの? 世の中は意外に厳しいものだよ、主が考える以上に。 11 No. 54 嫁入り饅頭(兵庫) 23/10/10 21:30:22 2人目も障害があるかもしれない事をしっかりわかっているなら良いんじゃない? お金もあって苦労させないなら良いと思う。 5 No. 53 チャペル 23/10/10 21:29:33 >>51 親がしっかり貯蓄して施設や兄弟に頼らないという強い意志があれば妊娠を検討してもいいですよね。あまりに否定的な意見が多くて悲しいです。 0 No. 52 祝い膳 23/10/10 21:29:06 >>45 ダウン症のきょうだい確率はかなり低いと思う。 2 No. 51 記念写真 23/10/10 21:26:06 >>42これから先はわからないよね。 人手不足なんだから。 1 No. 50 記念写真 23/10/10 21:24:26 >>47 障害は連鎖しやすいよ。 6 No. 49 牧師 23/10/10 21:22:40 悩んでるんだったらやめたほうがいい。 強い意志で今いる子も、二人目もどんなことあっても幸せにする!って迷いなく思えないならやめたほうがいい。 なにかあったら(二人目も障害あったり、今いる子の発達が著しく遅れる場合など)後悔しそう。 4 No. 48 鏡割り 23/10/10 21:19:31 ダウン症なら療育行ってるでしょ?兄弟いる子なんてたくさんいない? 転座がダウン症の原因なら次も可能性はあるけど、親に因子がないなら2回以上ダウン症って天文学的な確率でしょ。もちろん出産年齢が上がるから他にも障害の可能性は上がるけど、それは1人目健常者も高齢出産も同じだからね。 主様夫婦が兄弟を育てたいならいいと思う。そりゃ、普通よりダウン症児は成長ゆっくりだから実年齢差よりは年齢差が近く感じられるだろうし、幼稚園や学校も選択肢は限られるけど、上の子受け入れ可能なところは下の子も可能だろうし。 身内に兄弟児がいるけど、普通の兄妹と変わらないよ。 3 No. 47 チャペル 23/10/10 21:16:12 息子はダウン症ですが、ユニークでその場を明るく和ませます。とても可愛いです。障がいに対して厳しい意見が多いですが、私達親もこの子の将来はしっかり考えているつもりです。貯蓄もしています。その上でもう1人産むかを迷っています。 2 No. 46 ドレスのファスナーがしまらない 23/10/10 21:13:29 友達のお兄さんがダウン症ではなく知的障害なんだけど、兄弟に障害があっても上手くいってる家族って経済力だと思う。 友達のとこはお父さんが亡くなったのをきっかけにお兄さんは施設に。年末年始は帰宅するけど、挨拶程度に顔合わせして義実家か親所有の別荘か旅行に。友達の負担なくお母さん亡くなったあとも施設で暮らしていけて葬儀代などどうしても金銭的に負担にのる部分は準備してくれてるらしい。 小学校は地元だけど、何か言う人もいるかもと中学からは私立に進学しているし、負担に思ったことはないらしいよ。 5 No. 45 人前式 23/10/10 21:08:01 よく分からないけど、次のお子さんもダウン症の可能性って無いの? 兄弟でダウン症になる覚悟はあるのかな? 7 No. 44 誓いのキス(長い) 23/10/10 21:07:35 なんでまた子供作ろうと思うのかが疑問。 次も障害児だったら?健常児だったとしても一番苦労するのはその子になる。 それか障害児を世話させるために兄弟産もうとしてるの? 10 No. 43 キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ 23/10/10 21:04:33 >>37 あなたがた親はそれで良くても結局は子どもより先に亡くなるんだよね? 残されたきょうだい児はそれからもダウンちゃんの面倒(各種の手続き)見なくちゃならないんだよ?死ぬまで。それを押し付ける権利ありますか、あなたに。 13 No. 42 誓いのキス(神父と) 23/10/10 21:02:10 >>36 いま施設は兄弟に見てもらおうって感じじゃないよ。私はそういう施設勤めてるけど、親が亡くなった時点で優先される。 特に同居してない人に同居してまで兄弟の面倒見てとはならないよ。もちろん後見人はお願いされると思うけど。サインが必要なときに書いてくれると助かる。 たまに兄弟ががんばって面倒見ちゃうときがあるけどね。遠い施設になるならって家のそばにグループホーム立ち上げた兄弟もいるし。 1 No. 41 牧師 23/10/10 21:01:55 ダウン症ではないけど、知的障害もつ姉のきょうだい児。正直なところ、幼少の頃は嫌な思い出しかない。親はお姉ちゃんは障害あるんだからという言葉を使って我慢させられたこともあるし、同級生にからかわれたこともある。 高校の友達には兄弟に障害者がいるって未だ言えず隠し通してきた。そして社会人になって幼少期の不満が爆発し両親を罵倒したし心療内科にも通った。 私みたいな思いせず、幸せに過ごしてきた人もいるとは思うけどね。 今は姉に対しても、両親に対してもなにも思ってないし、仲良くしてます。 将来両親が亡くなったら、遠方なので姉は施設だろうけど、やっぱり一緒に育ってきたから会いにいくつもりだし、何かあれば駆けつけるよ。 5 No. 40 記念写真 23/10/10 21:00:12 >>37 世間ってそんなもん。 正直障害児の兄弟って綺麗事では語れないよ。 14 No. 39 キャンユセレブレィ~~ 23/10/10 20:58:05 「兄弟をつくってあげたい」でつくるのはやめた方がいいと思う。そんなの2歳君が望んでるかわからないのに勝手につくって“あげたい”とか押し付けがましいです。 あなた方夫婦が子供がほしくて、尚且つ金銭的に精神的にその子供に苦労させない覚悟ならいいと思う。 ダウンじゃないけど重度障害の兄弟がいます。 時代的に親が隠したりしてたから言っちゃいけないのかもとか家に友達呼べなかったり色々しなくていい苦労はあったけど、 介護を押し付けられたりしなかったし障害あるなりにできる遊びとかして触れ合って愛を与え合うことはできたと思う。 9 No. 37 チャペル 23/10/10 20:52:50 >>34 主人も子供好きなので、次の妊娠には賛成しています。ただ、偏った考えになりたくなかったのできょうだい児の方の意見を参考にしたかったのです。 世間の本音はダウン症は可哀想で迷惑な存在ですか?可愛いとは思えないですか?ダウン症を産んだら次の出産は諦めるのが普通ですか? 厳しい意見が多くて涙が止まりません。 1 No. 36 スピーチ 23/10/10 20:45:35 >>10 だいたい、親は「別にしょうがいのある兄弟の世話はしなくていい、施設に入れていい。」とか言うよね。でも、親がボケたり死んだりした時、社会は「兄弟いるんだ、じゃあ施設入所の優先度は低いな。」「火事とか出さないか、兄弟がちゃんと見守ってよ!」「とりあえず、ご兄弟に来てもらって…」と言うし、それを「親は世話しなくていいって言いましたー、知りませーん。」って無視する度胸がある人って、あんまりいないよね。だから、どう言い訳したって、しょうがい児の後に子供を作るのはエゴだと思う。 16 No. 35 記念写真 23/10/10 20:41:44 やめとけ。不幸になる。私の娘が障害児の兄弟がいる人と結婚すると言ったら絶対に反対する。 15 No. 34 引き出物(値段を調べてしまう) 23/10/10 20:38:46 >>33 周りにあれこれ言われて揺らぐようなら、諦めた方がいいかもね 生きてりゃ障がいあってもなくても多かれ少なかれ嫌な思いはするだろうし、自分の人生だ、夫婦で話し合って決めなー 11 1件~50件 (全80件) 前の50件 | 次の50件
No.-
85
-
記念写真