大学生。車通学って贅沢?

  • なんでも
  • ウェディングドレス
  • 23/10/09 14:48:08

自宅から40キロ先の大学へ進学希望です。田舎にある大学で、電車はとても便が悪く2時間45分かかります。車だと50分です。40キロって近いですし、一人暮らしさせるより車通学の方が良いのでは?と思うのですが、車通学って贅沢だよと周りから言われています。でも、月10万以上かかる一人暮らしより、中古の軽を購入する方が、維持費を入れても安そうなのですが。どう思いますか?大学周辺の駐車場料金は月3000円です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/10 11:39:17

    >友達の足に使われる事も多いよ。

    これも心配よね、そんな不便な僻地にある大学ならなおさら
    友達から運転させてと言われることもありそうだし

    • 0
    • 23/10/10 10:50:17

    毎日往復2時間運転はキツくない?
    帰りは疲れも溜まってるだろうし、万が一事故起こしてしまったら取り返し付かないから私なら一人暮らしさせちゃうな。

    たとえ車通学させるにしても中古の車は燃費の悪さや修理で結局高くつかない?新車一択だわ。

    • 0
    • 23/10/10 10:48:18

    私も昔大学までの電車が不便で片道40キロを1時間かけて免許取りたてから通ってました。一度も事故することなく卒業。ちなみに家から最寄り駅が7キロ。

    • 1
    • 23/10/10 10:46:16

    >>170
    うち寒冷地の田舎。国道が対面2車線のとこで50キロ、その辺は大抵30キロ。60超えるの高速くらい。30キロ離れたとこ行くには、峠道走らないといけないから、その峠だと20キロのとこも多い。

    地元に国立の大学あるけど、その周辺は通勤ルートになってる人多くてとにかく渋滞するから、朝夕の渋滞時間なんて3キロですら1時間近くかかるよ。冬季は半径3キロ以内くらいでしか生活できないw

    冬なんて2つ向こうの市は凍結で行けないなんてことも普通にある。

    • 0
    • 176
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/10 10:45:52

    >>173
    まあでも高卒で就職する子なんかはすぐに運転始めるしね
    営業やる子なんかは最初から社用車運転させられるし
    親戚の子は高卒採用で公務員になったけど、その子も最初から社用車のプリウスとかアルト運転させられてた
    通勤も最初から車
    勤務先が家から70キロくらいのとこに通わなきゃならなくて、実家から車で通ってたな
    この町に住め!と役所内からの圧力すごかったらしく今はそこに住んでるけどね

    • 1
    • 23/10/10 10:43:48

    電車と車で時間差が大きいなら車でいいんじゃない?
    私毎日近くて片道30km、遠くて70km通ってる。

    田舎って、法廷速度50kmってザラじゃない?
    うちの周辺、農道ばっかだから、50kmとか産業道路で70kmとかだから、都会の同じ距離より全然早い。
    信号ほとんど無いし。

    家から70kmの所はさすがに半分は高速使うけど法廷速度で走って1時間ちょい。

    だから40kmで50分でも納得。

    片道30kmのとこは2往復する事もある。

    ただ、距離は走るから、車のメンテはしっかりやるけど。

    大学の近くに住むならやっぱ近いと楽だなとは思う。
    でも一人暮らしするより安く済むなら、全然ありだと思う。

    でも車持ってると、友達の足に使われる事も多いよ。
    事故の可能性も大きくなるし。

    電車で座れるなら、時間がかかっても寝たり勉強の時間に充てる事ができる。
    ただ、友達と夜食事とか、終電が早いから厳しいとか、バイトも難しい事もある。

    どれを選んでもメリットデメリットあるね。

    • 0
    • 23/10/10 10:35:04

    >>167

    >田舎なんて制限速度30キロや20キロが多いのに。

    多くはありませんよ
    それでは田舎でも渋滞します
    メイン道路は50キロが多いし 標識のない道路は60キロです

    • 0
    • 173
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/10 10:34:37

    車通学はいいけど、運転経験の浅い子が往復2時間の運転てのが心配。
    寝不足や万全な体調じゃない時もあるしね。

    • 2
    • 23/10/10 10:33:48

    >>167
    田舎でも制限速度60キロの道あるんで…。信号の間隔が長い分、都市部の車の流れより早いよ。

    • 0
    • 23/10/10 10:31:00

    うちの旦那は車通学してたって聞いてる。
    電車乗り換えが面倒だったらしい。

    • 0
    • 170
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/10 10:30:26

    >>167
    よくよんだら田舎だと30キロ、20キロが多いってのがそもそも認識違いでは?
    運転しない人か、もしくはずっと都会の人かな

    • 3
    • 169
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/10 10:28:49

    >>167
    都会に住んでると車流れないのがデフォだけど、田舎のバイパスって流れてるからその時間で全然いける
    通勤ラッシュの時間はプラス10くらいが最低速度みたいになってるからむしろチンタラしてる方が危ないし
    そもそも教習所の時点で「流れにのって運転しましょう」と教えられる
    普段首都高の渋滞になれてる人と、田舎ばかり走ってる人では所要時間の感覚だいぶ違うと思う

    • 2
    • 168
    • キャンドルサービス
    • 23/10/10 10:19:49

    近いのに電車だとずいぶん時間かかるんだね
    別に贅沢ではないよ
    車通学可ならいいのでは

    • 1
    • 23/10/10 10:17:09

    >>164
    田舎でも40キロが50分普通だったら、年に何回も速度違反で捕まらないと無理だよ?

    算数の時速の問題じゃないし、田舎なんて制限速度30キロや20キロが多いのに。

    • 0
    • 23/10/10 10:08:10

    >>163それがさ、渋滞なんてしない自転車移動でも、10分は確実にかかるところ8分とか出たりするんだよね。 

    • 0
    • 23/10/10 10:06:31

    >>158
    田舎で下宿で10万かかるは、まずあり得ないよ。
    どんなに高くても、家賃6万超えること自体が難しいのに。

    田舎だと国立大学の寮費プラス1万円くらいが主流。国立医学部で学生用じゃない単身向けや親が寝泊まりできる物件で5万8000とか、子無し夫婦とか向け70000とか。

    • 0
    • 164
    • マリッジリング
    • 23/10/10 10:04:37

    田舎なら昔から普通。
    40キロで50分も普通。
    むしろ40キロばかりの距離で一人暮らしするほうが贅沢だと思う。

    • 0
    • 23/10/10 10:02:25

    >>160
    Googleマップは他ユーザの過去の移動データなんかも反映されているから、信号待ちや渋滞も加味されてるよ。

    • 1
    • 23/10/10 09:58:47

    >>159
    ルート案内始めた瞬間の道路情報での計測だから、走行中に発生する渋滞とかで誤差出るよ。

    • 0
    • 23/10/10 09:57:13

    >>159
    算数の時速の問題なら、単純に時速何キロで走ったら何分でつくって答えになるけど、実際の道路は渋滞や信号もあるから、15キロとかでも30分前後が普通だよね。

    • 0
    • 23/10/10 09:51:53

    >>159Googleマップって、信号待ちの時間加味してないと思う。

    • 0
    • 23/10/10 09:49:02

    >>155
    うちGoogleマップで16キロで21分ってなってたけど30分以上はかかってた気がするんだよね。正確じゃないのかな?

    • 0
    • 23/10/10 09:48:32

    贅沢?
    一人暮らしは一人暮らしで、
    中古の軽か原付きで通えるのに、月10万以上かけて一人暮らしなんて贅沢!
    という輩が出てくるよ。主さんのご家庭にとって車が一番合理的なら車でいいと思う。
    私も実家田舎だったけど、弟は大学まで車通学してたよ。私も通勤で車使ってたけど、慣れれば片道1時間も別にって感じ。電車と違って必ず座れ楽だしね。

    • 0
    • 157
    • ブロッコリートス
    • 23/10/10 09:46:04

    >>142
    往復80キロじゃ、田舎でも普通しないよ。
    隣の市の10キロでさえ、田舎なんて道が少ないから混んだら1時間どころか2時間近くかかるのに。

    田舎だとその距離は下宿させて、車も買う。車は通学じゃなくて生活と帰省のため。

    片道40キロだと、朝夕の通勤ラッシュ避けて5時頃出て、21時以降に大学出るとかじゃないと50分でなんかでつかないよ。

    片道、2時間半は最低見てないと無理。
    田舎は制限速度も50キロ以上のところ少ないし。



    • 0
    • 23/10/10 09:45:51

    初心者マークだから運転気をつけなよ。これから雪降るけど雪国なら心配だね。
    まぁ私たちも最初は誰でも初心者マークだったし、事故にあいそうになったのなんて何度もあるけどね

    • 0
    • 23/10/10 09:43:56

    うちの子の行きたい大学、26キロ先で52分だったよ。
    40キロで50分はありえないと思うんだけどな。

    • 0
    • 23/10/10 09:41:52

    結構距離乗りそうだし中古軽より中古アクアの方がいいよ

    • 0
    • 23/10/10 09:41:16

    主は運転する人なの?
    実際に通学時間帯に走らせてみなよ
    40キロはもっと時間かかると思われる

    • 0
    • 23/10/10 09:37:21

    いつも行くスーパー、10分もしないけど
    そこまでに信号10個ある。
    40キロも距離あるのに50分で着くって
    信号あるなら高速じゃないし何キロで走るの?信号も10個しかないとか
    スピード出て事故りそうな道だけど大丈夫??

    • 0
    • 151
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/10 09:35:27

    一人暮らしの方が現実的だと思うわ

    • 1
    • 23/10/10 09:33:42

    車通学を贅沢っていう人ってなんだったら良いって言うんだろう。
    40キロじゃまず自転車や原付は無理。電車も時間がかかる。
    一人暮らしなら家賃や生活費がかかる。
    条件考えずに、学生が車=贅沢品なんだと思う。

    • 5
    • 23/10/10 09:33:28

    あ 、まだ合格してないのかな(;´д`)

    • 0
    • 23/10/10 09:32:56

    駐車料金3000円なら地方かな。うちは地方だけど、県外生以外は皆さんは昔から自家用車通学が多いです。昔は地方の国公立はある程度の通学距離だと学校から駐車許可のパスが貰えたんだけど、主子の大学はどうだろう?

    • 1
    • 23/10/10 09:32:46

    うちの子が行きたい大学が交通の便が悪いから車買うよ。 大学側は田舎にあるから駐車場完備だし。

    • 0
    • 23/10/10 09:31:49

    大学まで車で50分でも朝や帰りのラッシュとかに巻き込まれるとすごい時間かかるし今ガソリン代高いし車の維持メンテナンスなど考えると一人暮らしのほうが安く済みそう
    免許取り立ての毎日運転50分は大変そうだな
    私なら一人暮らしさせて バイトしてもらうかな

    • 2
    • 23/10/10 09:30:04

    中古の軽って言っても、ひと昔前と違って結構なお値段しますよ。ガソリン代も高騰してるし、主様のお考えちょっと甘いような。。。

    遠方でも行きたいのなら仕方ないのでは?片道2.45hも考慮の上での受験でしょ?

    本人が望むのならバイトしてでも購入すれば良い。

    • 1
    • 144
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/10 09:29:36

    40キロを50分ってびっくり
    高速乗ったりなのかな
    贅沢かどうかだけど、駐車料金とガソリン考えても車の方が安いだろうから、贅沢とは思わない
    距離や時間とか特殊な例すぎてみんなピンと来てないし、家族で話し合うしかないと思うよ

    • 0
    • 23/10/10 09:29:15

    大学生に毎日40キロの車を運転させるのは事故も怖いから一人暮らし&自転車か途中まで電車&自転車にさせるかな

    • 0
    • 23/10/10 09:26:46

    贅沢だとは思わない
    うちの実家が田舎だけど、同じような理由で車通学の大学生けっこういるよ
    同じ状況なら私もそうする

    • 0
    • 23/10/10 09:26:19

    40キロは遠すぎるから下宿一択
    田舎ならさらに車も与える

    • 0
    • 140
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/10 09:23:31

    旦那が以前片道20キロ通勤してたけど
    50分くらいかかってた。倍の距離で同じ時間。
    その距離で信号が10ヶ所しかない
    山奥でもない、、どんなとこ?
    北海道かな、延々と続く一本道

    本当に混雑もなく50分で着くのなら
    そこまで大変じゃないのかな
    車と電車とで片道2時間近くも違うなら
    考えちゃうよねホント
    メリット、デメリットそれぞれあるだろし
    お金、時間、安全性、何を優先するかは
    本人次第かな

    贅沢とは思わない。遠いんだなって思うだけ

    • 2
    • 139
    • ブロッコリートス
    • 23/10/10 09:07:46

    うち田舎だけど、その距離なら下宿だわ。
    そのほうがリスクやランニングコスト総合したら、車通学より圧倒的に下宿のほうが安全。月1とかで帰って来るためや生活のために車も与えるけど、毎日車通学は道も一本くらいしかないから、事故でもあったらもう大学行けないから。

    • 0
    • 138
    • マリッジリング
    • 23/10/10 09:05:56

    車通学なんて普通に居るよね
    通いやすい方法で行けばいいと思う。
    40kmの距離を50分で行ける道路状況なら早いし

    • 0
    • 137
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/10/10 09:05:49

    贅沢ではなく必要手段よ。
    なんで贅沢なんだろう。

    • 2
    • 23/10/10 09:00:00

    >>131
    40キロは隣の市じゃないよ。
    隣接はせいぜい片道20キロくらい。

    40キロなら、2つか3つ先だよ。

    • 0
    • 135
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/10 08:57:48

    贅沢じゃない、田舎なら車通学は珍しくはない
    でも40キロは聞いたことない、車通学って市内が隣の市内くらいだもの
    そんな距離なら贅沢じゃなく可哀そうかな
    初心者マークに毎日往復80キロって心配だわ

    • 1
    • 134
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/10/10 07:06:48

    本人が辛く無いなら車が良いよ。
    田舎ならなおさら。電車止まったら帰って来れないし。
    ただ、他人は載せない事を徹底しないとね。

    • 2
    • 23/10/10 01:29:03

    贅沢とは思わないけど40キロ近い??
    帰りがだるそう。

    • 0
    • 132
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/10/10 01:21:38

    車でいいじゃん。
    贅沢って、他人が決めることじゃない。
    田舎は車通学多いよー。駐車場も広いしね。
    都会でもする人はいるよ。
    その前に、受かるといいね、そこ。

    • 3
    • 131
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/10 01:17:45

    >>122
    40キロだと隣の市にある大学くらいのもん
    その距離で一人暮らしだとコスパ悪いからそんくらいなら車で通わせてる人いっぱいいるよ
    だからみんな高校在学中とか卒業した春休みには免許とらせるし

    • 2
1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ