鍵盤ハーモニカ 学校販売のを買う?ママ友と一緒に楽天などで購入??

  • なんでも
  • 嫁入り饅頭(兵庫)
  • 23/10/06 14:45:38

就学時健診の時に、簡単な説明会がありました。
来年2月の入学説明会で、鍵盤ハーモニカの学校販売が有るそうですが、7000円近くします。

上にお子さんがいるママ友に聞いたら、そのママ友さんのときはママ友同士10人くらいで、楽天などでまとめてお安く買ったそうです。
でも学校販売のより、鍵盤数が少なかったそうですが、10人くらい同じハーモニカだったので先生は何も言わなかったそうです。

皆さんは学校販売の買いましたか?それともママ友同士でまとめてお安く楽天などで購入しましたか?
鍵盤数が少ないなどのデメリットが有るんですよね…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 101
    • ブロッコリートス
    • 23/10/06 16:59:11

    既出かもだけど、鍵盤ハーモニカはいろんな鍵盤数があるから学校で使う鍵盤数のやつを楽天で少しだけ安く買ったよ。

    • 0
    • 100
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/06 16:59:06

    面倒だから全て学校斡旋。

    • 1
    • 23/10/06 16:57:01

    学校販売じゃない絵の具セット買ったら、みんな学校販売のだった
    学校販売の見本が、値段の割にあまりにもちゃっちいんだもの
    娘がひとりだけ違って恥ずかしい言ってる
    ごめん…

    • 0
    • 23/10/06 16:53:11

    >>96
    そのお金持ちって全員じゃなくて一部の人間でしょ。

    • 2
    • 23/10/06 16:52:51

    >>86
    正解!

    • 0
    • 23/10/06 16:51:47

    ママスタってお金持ちが多いはずなのにたかだか鍵盤ハーモニカくらいも学校で頼まず安く買おうとしていることにビックリ。

    • 2
    • 23/10/06 16:49:29

    >>8
    追記
    園で使ってた子はそれを使うし、無かったら、入学準備で購入。だから、小学校的には揃ってなくても構わないんだと思う。
    楽天で買ったの、いくらだったかな、と履歴を見たら、ヤマハ6500円でした。

    • 0
    • 23/10/06 16:39:08

    学校で買う鍵盤ハーモニカと同じものを楽天で買ったよ。一人で買っても学校で買うより安かったから。学校通して買うとなにかと高いからね。

    • 0
    • 23/10/06 16:36:52

    鍵盤数少ないのはやめたほうがいいよ。
    合奏で鍵盤足りなくなってエアで弾いてた子がいた。鍵盤ハーモニカ担当じゃなければいいのかもしれないけど。学校推奨の物があるなら、せめて鍵盤数は同じものを買うな。音楽の先生も一人一人の鍵盤数なんて知らないだろうし。

    • 0
    • 92
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/10/06 16:30:29

    鍵盤ハーモニカ苦手な子供のために、楽天で家用の安いやつ買った。
    音が鳴るまでけっこう吹き込まないと鳴らないから、やっぱ学校指定のやつが良いよ。

    • 0
    • 23/10/06 16:28:46

    自分で用意しても良いと言われたら
    安い方で買うけど

    • 1
    • 90
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 16:27:57

    ネットで購入。ポイントがつくし、学校斡旋のより少し安いから。

    • 1
    • 23/10/06 16:27:27

    なんの疑いもなく幼稚園で買ったやつ持たせてたわ。学校のやつの方がお洒落だから良いなーとは思ったけど、幼稚園ので事足りるだろうし。
    こういうのって、園で使ってたのもあるけど買うってこと?それとも園では買う事なかったのかな?

    • 0
    • 88
    • 誓いのキス
    • 23/10/06 16:25:58

    うちは幼稚園の頃からのつかったよ

    7000円は高いかな〜

    値段はわからないけど
    文房具屋とか
    ディスカウントストアに売ってるよ

    • 0
    • 87
    • ハネムーン
    • 23/10/06 16:25:16

    安いからって鍵盤少ないのとか、聞いたこともないようなメーカーの買っちゃうのは失敗だと思うよ

    • 0
    • 86
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/06 16:21:49

    学校指定と同じものを楽天で買った

    • 7
    • 23/10/06 16:20:30

    学校斡旋はヤマハのピアニカだったから、同じものを楽天で買ったよ。ちょっとだけ安かった。

    • 0
    • 84

    ぴよぴよ

    • 23/10/06 16:14:19

    一番上の子が学校で買ったやつを、下の子たちにも使わせてる。
    ヤマハのケースがブルーのやつ。
    末っ子が小1。
    上の子たちが通ってた小学校とは違うから、今の学校が販売したやつとは違うんだけど、問題なく使えてる。

    • 0
    • 82
    • ウェディングケーキ
    • 23/10/06 16:13:08

    幼稚園でYAMAHAの型番指定だったから楽器屋さんで購入したよ。子供の小学校は全教科担任制で鍵盤ハーモニカ、リコーダーは6年生まで使うし、先生の前で一人ずつテストがある。

    • 1
    • 81
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 16:10:24

    >>72みんなちなみにみんな自主トレとしてはみんな悪くみんなない。

    ただし要はみんな球威やみんな声はみんな一般的にみんな運動部みんな文化部として
    みんなみたときにはみんなあくまでみんなちなみに遅すぎる。みんな技術指導みんなない場合はみんなひたすらみんな腕立て腹筋
    みんなスクワットみんなジョグかみんなプールだ。みんなな。

    • 0
    • 23/10/06 16:10:19

    鍵盤ハーモニカは幼稚園で使ってたからほとんどの子が持ってて、その子たちはみんな買ってなかったよ。
    各幼稚園で買ったものだからわりとみんなバラバラだった。

    • 3
    • 23/10/06 16:09:47

    幼稚園で買ったメロディオンをそのまま使ってる。
    それも7000円くらいしたけど、幼稚園から小学校卒業まで8年間くらい使うと思えばそんな高くないけど。

    • 2
    • 23/10/06 16:09:00

    >>56まれに気が利かない園だと園児用サイズを販売する
    だいたいは小学校でも使えるような物を販売するんだけどね

    • 0
    • 77
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/06 16:06:47

    私自身が子どもの頃、学校のではない物を買い与えられた。それがものすごく嫌だったから、我が子のは全て学校で頼んでる。

    • 1
    • 76
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/06 16:06:05

    >>59
    貴女が言っているのはリコーダー(縦笛)じゃない?

    • 0
    • 23/10/06 16:02:02

    >>59
    鍵盤ハーモニカは幼稚園や小1、小3からリコーダー、小5から琴だった

    • 2
    • 74
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/06 16:01:58

    >>61
    100均の絵の具や色えんぴつやクレヨンは発色悪いし、硬いから画用紙に馴染まないし、使い心地も仕上がりも全く違うよね。
    ちゃんとした国内メーカーのが一番いい。

    • 1
    • 73
    • ガーデン挙式
    • 23/10/06 15:58:33

    楽天で買ったよ。
    うちは公立幼稚園で持ってなかったんだけど、いくつかの私立園の子は園で購入したものを持ってると言い、
    それが学校斡旋のものとはメーカーもバラバラだし上の子のいるママ友からも何でもいいと聞いて、楽天で替えホースと一緒に買った。
    鍵盤数も一緒で問題なかった。

    • 0
    • 72
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 15:56:37

    >>62みんなちなみにみんな歪曲的ドラゴン族みんななどがはやると弱い。

    みんなわかりやすかったのはみんなソフトテニスサークルとみんな卓球サークルとみんな合唱サークルだ。

    みんな強いところはみんな感覚はみんなプロにみんな近い。みんな成績うんぬんより
    みんな技術さえつければみんなプロにいけるんやろなというやつらだ。
    みんな感覚はみんな正しい。みんな一軍感覚はみんな持ってると思う。みんなその道自体にみんな詳しくはみんなないがみんな運動部やみんな文化部として広い視野ではみんな成熟みんなみられる。みんな声は通りみんなスタンスも持ってるためあとはみんなまあ
    みんな順番待ちでみんなへたなみんなメンターつけなければと。弱いところは
    あこりゃあまあだめやろなといった感じだった。みんなな。

    • 0
    • 23/10/06 15:55:50

    学校のを買った。
    私が子供の頃、親がYAMAHAで鍵盤も多い高級なやつを買ってきた。
    でも、みんなと同じのじゃないのがすごく嫌だったので、自分の子供には学校の共同購入のを買った。

    • 0
    • 70
    • ブーケプルズ
    • 23/10/06 15:50:11

    ネットで調べて学校販売のと同じものでネット限定カラーがあって、息子がその色がいいって言われたからネット限定色にした

    • 0
    • 69
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/10/06 15:48:55

    学校のを買った
    ヤマハや河合の製品が格安で買えるのならネットで買うのもありなのかもしれないけど

    • 1
    • 68
    • カラードレス
    • 23/10/06 15:47:54

    数千円の差でしょ?学校で買う

    • 5
    • 67
    • ガーデン挙式
    • 23/10/06 15:47:51

    型が違ったりすると調べるのもめんどいから、全部学校注文にしてる
    ピアニカ、リコーダー、絵の具セット、書道セット、裁縫セット、彫刻刀セット、色々あったけど学校から持って帰ってくる注文用紙でやった

    • 2
    • 23/10/06 15:46:51

    学校で販売されるものって、学校単位のまとめ買いだから定価より安いと思うけど。
    それより安いものって何か訳アリだったりしない?
    鍵盤が少ないなんてそれもう別の楽器だし。

    • 6
    • 23/10/06 15:46:33

    なんでもいいなら各自で買えばいいけど指定のものがあるならそっち買う。既にデメリットがあるなら尚更。

    • 0
    • 23/10/06 15:45:23

    学校販売のでもいいし、幼稚園で購入した物でも良かったので、そのまま幼稚園のをつかわせました。

    • 2
    • 63
    • ハウスウェディング
    • 23/10/06 15:45:16

    同じもので、通販の方が安ければ通販で買うけど
    違うなら学校のものを買う。

    鍵盤数が足りないって、先生は指導しにくいだろうねぇ。

    • 0
    • 62
    • 色打ち掛け
    • 23/10/06 15:43:44

    みんなちなみにみんなハーモニカやみんな辞書みんななどはみんな独自でも良いと思うよ。みんな学校指定のやつはみんなクセ
    みんなないがみんなちなみにどうせみんな変わらないみんなな。

    みんなちなみにみんなフットサルみんなテニスみんなゴルフみんなダンスみんなチェスはみんな試合やみんな球速測定やらせてみたがみんなスクール勢よりサークル勢ははるかにみんな強い。みんなちなみにさらにいうとみんな自学のほうがやはり要はみんな強い。

    みんな実践経験は重要だがみんな改めて
    みんな練習のみんな強さみんなわかるよ。
    みんな芸術は
    みんな金持ちもみんな血反吐みんな血出るであって
    みんなマゾヒズムではみんなない。
    みんなな。

    • 0
    • 23/10/06 15:42:28

    子供2人学校販売のを買ったよ。
    友達のとこが旦那さんがケチで絵の具は100均、鍵盤ハーモニカはネットで安いのを買ったら子供
    に皆と違うって泣かれたって言ってたから。

    • 0
    • 23/10/06 15:41:41

    基本的に学校指定のものがあるときは学校指定のものしか買わない

    • 0
    • 59
    • ジューンブライド
    • 23/10/06 15:41:07

    小1で買うの?子供の小学校は小4くらいの時に買ったと思うんだけど。値段は5千円もしなかったと思う。

    • 0
    • 58
    • 二次会だけでいい
    • 23/10/06 15:41:06

    >>56
    小学校でも使うよ。低学年までかな

    • 0
    • 57
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/06 15:40:42

    >>56使うよ!一年生から使う
    お下がりや幼稚園で使用したものでもOKってなってる学校のほうが多いと思う

    • 1
    • 56
    • ナイトウェディング
    • 23/10/06 15:39:37

    鍵盤ハーモニカって、幼稚園の時購入したけど、学校じゃ使ったっけ?
    学校指定があるなら、それにする。
    鍵盤足りないの?

    • 0
    • 55

    ぴよぴよ

    • 54
    • ウェディングドレス
    • 23/10/06 15:39:00

    マーチングが盛んな幼稚園だったけど、なるべく指導の関係で同じものを最悪鍵盤数は変えないでと言われました。

    • 0
    • 53
    • 長持唄(秋田)
    • 23/10/06 15:38:13

    幼稚園の時、園で申し込んでヤマハの買ったけどネットより安かったな。学校でもそのまま使ってる。

    • 0
    • 52
    • タキシード
    • 23/10/06 15:36:17

    小学校時代ずっと使うものだからしっかりしたメーカーのを購入した方が良いよ。
    まとめ買いした鍵盤ハーモニカ見たけど安っぽいし実際音の響きも違う。

    • 1
1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ