義親と敷地内同居しないと義弟の大学費用が出せない

  • なんでも
  • 3つの袋
  • 23/10/04 13:00:00

義実家には義祖父母が住んでいた家があります。
現在、私達は賃貸に住んでいるのですが、義親から義祖父母宅に住んで家賃を入れてくれないか?と話がありました。
理由は、私達が払った家賃分を義弟の大学費用に充てたいとのことでした。
奨学金は年間約100万円借りる予定だそうで、残りの60万円くらい?を家賃として支払って欲しいそうです。
光熱費や食費などは各々です。
私たちからの家賃がなければ義弟は大学に行かせられないと言われていて、旦那が悩んでいます。
私は敷地内同居すら嫌なので、旦那の小遣いから毎月5万円仕送りをすれば解決するのでは?と言ったら奸悪な雰囲気になっています。
みなさんならどうしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 69
    • バージンロード
    • 23/10/07 09:46:42

    売るか賃貸出せばいいのに。
    義親が思い付いた良案って、義親にとって良案なだけだよねー。それを主夫婦にもメリットがあると思ってゴリ押ししようとしてるんなら毒親だわ。

    • 4
    • 23/10/04 17:21:25

    >>67
    それは一年間で60万足りないってことで、トータルは4倍の金額なんじゃないの?
    貸すなら240万になるかと。

    • 2
    • 23/10/04 16:56:54

    旦那の独身時代の貯金から60万貸す
    家庭内から出ないから返してもらえなくても旦那しか痛くない

    • 2
    • 66
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/10/04 16:52:38

    月5万くらいわざわざ同居なんかしなくても義両親と旦那がちょっと仕事増やすなりしたら余裕じゃない?
    何のメリットも無い同居に嫁と子供巻き込んで家庭崩壊させたいのかよって思う。

    • 13
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • マリッジリング
    • 23/10/04 16:40:55

    義親が共働きすればいいじゃん
    空き家は不動産屋に頼む

    • 7
    • 63
    • フラワーガール
    • 23/10/04 15:43:11

    そんなに60万欲しいなら義祖父母の住んでた家を月5万で賃貸に出すか家を売ればいいのにね。

    • 15
    • 23/10/04 15:39:00

    主たちじゃなくて知らない人に貸したらいいじゃんね。バカみたい。

    • 15
    • 61
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/04 15:32:39

    60万くらい義親が働いて稼げばいいじゃん。月五萬くらい稼げるでしょ?

    • 8
    • 60
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/04 15:26:50

    義父母は長男と住めて、無料の家政婦ゲットな上に、長男から巻き上げたお金で次男に仕送りして恩が売れる
    長男は嫁を生贄にささげて両親と住んで、弟にも恩が売れる
    次男は自分のバイト代はお小遣いに出来て、将来返す奨学金をケチりつつ、思っていたより良い大学でウキウキ大学生活

    主さんは古い家で義父母の無料家政婦としてお世話をしながら、毎日生活に干渉されつつ生きていく。
    ・・・え、これって主さんに何のメリットが????

    • 18
    • 23/10/04 14:55:07

    >>57
    親が定年で退職してるなら、それこそ退職金あるだろうし、お金が足りないなんてことにはならないんじゃないの?
    ただ単に、お金はあるけど用意してた学費以上のお金は出したくないってだけの気するわ。

    • 7
    • 58
    • ガーデニング
    • 23/10/04 14:49:26

    義祖父母の家売ればいいのに余裕でお金入ってくるのでは?

    • 2
    • 23/10/04 14:47:46

    >>41
    >11歳差

    そんなに年の離れた子供を作るって、やっぱり罪だよね。
    親の収入が途絶えて、年金暮らしって時に大学費用の話になるでしょ?なんだかなぁと思うわ。

    個人的には、スポーツ推薦なら、大学の意味ないから行くなって言いたい。
    大学行って、勉強しないでスポーツやるなんて。学費の意味ないじゃん。最低限の単位は取るんだろうけれどさ。体育大ならともかく。

    奨学金かりる予定なら、100万なんて中途半端な額じゃなくて、400万くらいドカンと借りちゃえばいいのよ。返済に40歳すぎまでかかるけれどね。

    本人がやりたいと言うなら、本人に責任持たせる。それでいいと思う。

    • 7
    • 23/10/04 14:44:45

    その義祖母宅を売るなり賃貸にするか、奨学金のほかに教育ローンを借りればいいんじゃないの?

    月5万ぐらいなら家計見直し、副業で捻出できそうだけどな。

    • 5
    • 55
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/04 14:43:44

    >>39
    義弟は夫より高くついてるの?じゃあより一層出す義理ないわ。
    てかまあ実際は出してもらった分も出す必要ないけど。気分としては同程度弟にもやってあげたくなるのは理解できるよねってだけ。

    • 2
    • 54
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/04 14:41:42

    他人に貸せばいいのに。 
    他人こそ気兼ねなく貸せる。

    • 8
    • 53
    • マリッジリング
    • 23/10/04 14:39:17

    同居は無理だから主と同じ意見。

    • 2
    • 23/10/04 14:38:10

    敷地内同居の意味が全く分からない
    夫(兄)が60万負担するなり貸すなりすればいいだけじゃん
    そこまでカツカツの義両親だから
    敷地内同居の流れから老後の世話も当てにしてると思う

    そもそも自分の能力以上の指定校ってどうなんだろう
    レギュラーになるのも難しかったり
    無理して故障して借金(奨学金)だけ残りそう

    • 6
    • 23/10/04 14:21:06

    義弟も実の兄が費用出して、しかも敷地内同居しなきゃいけないって知ったら、どう思うかね。私なら嫌だわ
    引け目感じちゃう

    • 3
    • 23/10/04 14:17:16

    教育ローンか、土地担保にお金借りるかの二択でしょ。
    主たちが隣に住んで家賃払うなんて選択肢は最初からなしでいいよ。
    元々貯めてた学費と奨学金をマックスに借りても年60万足りないって、どれだけお金かかるのさ?
    奨学金マックスは借りる予定ないんじゃない?
    自宅外通学なら月12万前後は借りれるだろうし、奨学金と教育ローンのダブルで対応出来ると思うよ。
    旦那さん悩んてるみたいだけど、ご両親の話真に受けずに、学費や寮費で年間どの程度必要か、奨学金もどのぐらい借りれるかを自分で調べさせたほうがいいよ。

    • 5
    • 23/10/04 14:15:37

    >>40
    義親が考えた良案ってことみたいです。

    • 0
    • 23/10/04 14:14:26

    嫌だよ
    知ったことかって感じ
    なんでめちゃくちゃ嫌な場所に引っ越しまでして義弟の大学費用払ってあげなきゃいけないんだよ
    マイナスしかない
    60万くらい銀行で借りてこい

    • 9
    • 23/10/04 14:11:26

    それって『私に』なんのメリットがあるんですか?って話よね。
    今の家賃は幾ら?10万が5万になって差額を妻貯金にしてもいいとか。
    将来、義親の面倒免除。義弟が独身でも結婚しても全てみると約束するとか。
    敷地内同居でも干渉した時点で同居も支援も打ち切りとか。
    義弟は毎月直接頭下げて取りに来いとか。

    まぁ無理難題、提示してみれば?

    • 8
    • 46
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/04 14:06:04

    スポーツ推薦の大学は辞退して、地元の国立大学受けたらいいんだよ。
    想定しているのがそこなんだから、それ一択でしょ。
    身の丈に合ってないことを本人も両親も理解しないと。

    • 10
    • 45
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/04 14:05:51

    >>39そもそも国立受けて欲しいって言っても私立の場合もあるのに、そこは想定してなかったんだ。

    • 3
    • 44
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/10/04 14:04:59

    親がかげもちバイトしたらいい
    主さんは関わることないよ

    • 5
    • 43
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/04 14:04:49

    学費が欲しいんじゃなくて同居が目的なんでしょ
    旦那も同居したいんじゃない?
    同居したら最後別居できなくなるかも

    • 3
    • 42
    • タキシード
    • 23/10/04 14:04:39

    引っ越して家賃は絶対に無理だよ。
    旦那がどうしてもというならお小遣いから自分で考えて渡すのを提案する。
    義弟に情があるなら、節目にカンパって形で数万渡すとか。できるのはここまでかな。

    • 3
    • 23/10/04 14:02:17

    >>39
    すみません、11歳差です。

    • 0
    • 23/10/04 14:02:04

    えー。親がまずなんとかしろよー。

    • 5
    • 23/10/04 14:00:02

    夫と義弟は12歳差です。
    夫は地元国立大学だったため、費用は全て義親が出しています。
    義親は地元の国立大学を想定して貯金していたようです。

    • 0
    • 38
    • ウェディングドレス
    • 23/10/04 13:53:35

    >>8
    寮費なんて2万もしないと思うけど

    • 2
    • 37
    • 博多一本締め
    • 23/10/04 13:50:40

    弟17歳、年の離れた兄(主旦那)27歳としたって両親まだ50代だよね。親ががんばれーとしか。

    • 11
    • 23/10/04 13:48:56

    4年間限定の話ならまだしも、その状況ってそのまま同居継続でゆくゆくは介護も…ってなるやつじゃん!
    やめとけやめとけ!

    • 7
    • 35
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/10/04 13:47:46

    主どうしたの?

    • 1
    • 34
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/04 13:45:53

    義弟の進学なんてこっちの世帯に関係なさすぎ。夫は大学進学費用を全額出してもらったわけ?それ次第では夫の小遣いから援助するのは黙認してもいいかなってくらい。

    • 4
    • 23/10/04 13:41:35

    義母が頑張れよ。
    私の従姉妹は仕事を4つ掛け持ちしてたよ。

    • 6
    • 32
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/10/04 13:38:15

    敷地内に住んでくれたからってなにかの費用負担してくれるわけでもなく、逆に払うし嫌な思いするだけでなんのメリットもないじゃん。
    断固拒否。子供の学費を息子夫婦に頼らず親がどうにかしたらいい。

    • 11
    • 23/10/04 13:37:49

    少なくとも地元の大学に行ける位のお金は確保してあったんだよね? 奨学金とそれ出せば良くない? そもそも一円も用意出来てないなら大学事態行かせられないなら、もうそれは諦めなきゃだよ。

    • 8
    • 30
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/10/04 13:37:24

    現在の家賃はいくらで義祖父母宅に住む家賃はいくら?
    話の流れからいくと月5万?
    空き家にしとくと家はすぐダメになるって言うから主たちが住んでくれて家賃まで払ってくれるなら義両親一人勝ちじゃん。
    お金が無いと義弟が進学出来ない?
    泣き落としかよ。

    • 6
    • 29
    • 花嫁の手紙
    • 23/10/04 13:33:10

    義両親へ「奨学金をMAXで借りて下さい。あ、保証人は代行サービスを利用して下さいね」
    旦那へ「奨学金が借りられないなら、貴方の小遣いから毎月5万円仕送りするしかないね」

    何で別家庭の家計から出してもらえると思ってるんだろう?
    その感じでは敷地内同居だけでなく、主さんに義両親の老後まで見させる気だろうね。

    • 15
    • 28
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/04 13:32:51

    全額特待生で行けないんなら、辞退してもらう。
    スポーツでどれだけの成績なのか本人がわかってるはず。
    大学の養分になるだけだよ。
    養分になれる経済力も義両親にはないのだから、諦めろ。

    • 10
    • 27
    • ベールアップ
    • 23/10/04 13:30:37

    こっちが同意してもいないのに勝手に勘定に入れられるのは腹が立つ。
    60万ぐらいって曖昧な数字なのも不愉快。
    年間60万なら義弟がバイトしたらいいじゃん。

    • 9
    • 23/10/04 13:29:30

    息子と状況が似てる。
    私立大学で毎日厳しい練習と学生寮でバイト禁止。奨学金満額借りて学生寮食事付き1ヶ月12万。その他ユニフォームや靴雑費等がお金かかるしたまーに友達とご飯食べにいくこともある。
    私は掛け持ちで4年間必死にパートしたよ。
    旦那も土日休みの日は親戚の弁当屋さんでバイトした。親が必死に頑張れば乗り切れるよ。

    • 8
    • 23/10/04 13:28:00

    推薦なのにまんがくかかるの?

    • 2
    • 23/10/04 13:26:22

    義両親、一円も貯金無いって今までなにやってたの?

    • 8
    • 23/10/04 13:24:18

    >>21
    奨学金もらっても足りないみたいよ

    • 1
    • 23/10/04 13:23:55

    あ、普通の学費分は義両親も用意してたけど、一人暮らしと部費の分は用意してなかったってことかな?

    • 1
    • 21
    • 長持唄(宮城)
    • 23/10/04 13:23:50

    奨学金借りる方がお互いいいんじゃない?
    ただ主旦那も大学行ってて親が出していたなら、また違うのかなー
    だけど敷地内同居は違う気がする

    • 10
    • 20
    • マリッジリング
    • 23/10/04 13:23:48

    これってもちろん義父母も働いてて、一生懸命稼いで稼いでお金が足りないって話だよね?
    義母が専業とかでないよね?

    • 8
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ