わざと咳する子

  • なんでも
  • リングボーイが歩かない
  • 23/10/02 08:37:09

小1。
嫌なことがあると咳する。
かわいそうぶりたいときに咳する。
わざと咳してたら咳き込んで吐く。
嘔吐物は唾液のみ。
熱ない。
ご飯は吐きそうとか言って食べない。
作ったものに吐きそうとかほんと腹立つ。
甘やかしてくれる義母に頼んで私に内緒でカップラーメン食べさせてもらう。
学校行かないとわかると咳止まる。
行ったら行ったで嫌いな授業は保健室に逃げる。
体育勝手に見学する。
家では調子に乗った発言する。
ちょっと怒られると泣く。
なんなの。
どうしたらいいの。
わざと咳するって、親の愛情不足とか言われるんだろうな。
だから何なんだよ。
だからどうすればよいのか教えてくれ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/03 08:34:22

    主さんお疲れさま。
    今朝は登校できたかな?
    うちも同学年、宿題が多かったりストレス感じると咳してる。

    • 0
    • 23/10/02 23:10:33

    耳鼻科行けば?季節が季節だし。鼻水降りてんのかもよ

    • 0
    • 161
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/02 21:22:28

    >>151
    なんで、男って仰々しいんだろうね笑。
    お子さん、息子さん?

    • 0
    • 23/10/02 21:09:01

    >>150

    >>6
    >はっきり言ってるつもりなんだけど効果なし。
    言い方が悪いのかな。
    もう咳いいから、今やめてって言った。
    調子乗った発言の時も、それ言ってどうなる?意味ある?考えてから口に出しなさいと言った。
    吐きそうって言うたびに、それは作った私に失礼だし何の意味もない、ただ相手の気分を悪くするだけ、と伝えた。
    伝わってないんだよね。

    って主さんが書いてるけど、イライラしたり怒ったりしすぎだと思う。主さんの怒りを子供にぶつけても今の状況が改善するとは正直思わない。主さんだって、自分のしていることに後ろめたい気持ちがあるはずだよ。精神科に行けとは思わないけど学校のカウンセリングなどで相談したほうがいいと思う。

    • 1
    • 23/10/02 21:08:10

    >>141
    なんかやばそうな空気あったから適当に流したよ(笑)

    • 1
    • 158
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 20:46:26

    >>148救急車で運ばれた病院じゃないですよ。
    カウンセリング中だったり学校でだったりいろんなとこで過呼吸っぽくしてます。
    嘘だと思われるでしょうが、本当にわざとらしいんです。
    どこ行っても私が悪者扱いなんでここで愚痴った私が馬鹿でした。
    もう娘も成人したので出来るだけ関わらないようにしようと思います。
    最低な母親ですみません。
    もう終わりにします。申し訳ありませんでした。

    • 1
    • 23/10/02 19:16:21

    お医者さんに仮病なんでなんかめっちゃ不味い薬出してくれって言ったら出してくれないのかね

    • 2
    • 156
    • 生い立ちのムービー
    • 23/10/02 19:15:45

    緊張したりすると出たりもあるよね。和らげようとするのか分からないけど。
    周りはわざとって思うかもしれないけど本人からしたらわざとではないのかもしれないから難しいけどやっぱ未成熟の幼い子の事のメンタル面はよく考えて見てあげないとね

    • 2
    • 155
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:13:34

    >>123
    本当、救われる。ありがとうございます。

    • 1
    • 154
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:12:40

    >>130
    うちの息子は、病院行こうかと言うと、うん!とか言って喜んでます。看護師さん優しくて美人な人が多いからデレデレしてる。

    • 1
    • 153
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:10:59

    >>132
    明日行ってみる!

    • 0
    • 152
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:10:27

    >>133
    それだ安定剤が怖い。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 151
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:09:33

    >>136
    あ!ある!
    朝8時ごろまで旦那が寝てて、義母が「疲れてるのね、体調悪いのかな…」とか言ったら、エホエホしたり頭に手を当てたりしてた。
    深夜にサッカー見てたから寝不足なだけなんだけどね。しかも酒とかお菓子の残骸放置してね。
    早起きして片付けたの私だしな。関係ないこと思い出してイライラしてしまったw
    義母は隣に住んでる。

    • 2
    • 150
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:06:01

    >>137
    そうか、反応しないのが良いんだね。
    でもなー。わざと咳してかわいそう演出されると、そういうのを世間で通用すると思うなよって気持ちになってイライラしちゃうんだよな。
    難しい。

    • 0
    • 149
    • リングボーイが歩かない
    • 23/10/02 19:03:40

    >>138
    食が細いですね。お菓子はモリモリ食べるけど食事はお子様ランチ食べきれない。
    そして、親バカだけど、めちゃくちゃ可愛い顔してる。イケメンってよく言われる。お世辞も含めて。

    • 0
    • 23/10/02 18:53:06

    >>145
    わざとって、救急車で搬送された病院で言われたのかしら?

    その医師、発作時は診てないのにおかしいわよね
    あなたの子が、わざとやりましたって言わないから限りそんな診断つけられないわよ

    • 1
    • 23/10/02 18:49:15

    >>146
    ちゃんとアンカー辿って読んでないよね

    この話し、病院まで連れていってないわよ
    救急車で運ばれたんだから

    • 0
    • 146
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/02 15:32:49

    >>145
    大変だったね。病院まで連れて行って説教されたくないよ。

    • 1
    • 145
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 15:26:56

    >>139うん。わざとなんだよね。
    病院でも言われた。でも他人からしたらそのわざとの行動の原因は親だよねってなるんだろうね。
    そうかもしれないけど、もうその流れ限界。カウンセリングも受けたしいろいろしたけどお手上げだわ。
    私は悪者扱い。疲れた。

    • 4
    • 23/10/02 13:59:57

    一つの精神的な病気だと思う

    • 1
    • 23/10/02 13:59:02

    チックだよ。

    • 1
    • 23/10/02 13:58:00

    チックでは?

    • 3
    • 23/10/02 13:57:34

    >>140
    その人(誓いのキス)相手にしちゃダメ。
    色んなとこで主叩きしたりウザ絡みしてるよ。

    • 3
    • 23/10/02 13:19:59

    >>78
    そうだね(笑)

    • 0
    • 23/10/02 12:08:14

    >>125
    > わざと過呼吸みたいにして救急車呼ばれて病院行き

    わざと、と決めつけちゃうんだね…

    • 2
    • 23/10/02 11:13:21

    すごい食の細い子なんじゃない?息子に似てる。片付けも大嫌い、我慢することも大嫌い。
    でも顔はめちゃくちゃ可愛いでしょ?みんなにイケメンて言われる。

    • 1
    • 137
    • ファーストバイト
    • 23/10/02 11:10:30

    >>126
    チックの症状が出ても反応しないってのは合ってると思うけど、主さんは咳に対して怒ってるから悪化の原因になってると思う

    • 5
    • 23/10/02 11:06:20

    そういう子なんだなと受け止めるしかないね
    旦那は似たような所はないの?
    義母は対応慣れしてる感じがする

    • 0
    • 23/10/02 11:05:26

    >>126
    主は咳チックという言葉を初めて聞いたみたい。わからないと、「その咳、仮病でしょう」とかやってしまっていると思う。
    うちもチックだったからわかるけど、低学年だと学校や習い事先の協力は必須、気にしない、指摘しない体制を整えるって結構な手間なんだわ。大切な事だけどね。

    • 3
    • 134
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 11:04:50

    >>129
    ベールアップという方はとにかく精神科を勧めてばかりだからスルーで良いよ

    • 8
    • 133
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/10/02 11:03:21

    >>123
    私も思わない。「主は子どもに悪意がある!」とか書いてる人いるけど、どこが?そう書くほうがよほど悪意があるわ。あと、精神科行っても安定剤出されるだけだからね。安定剤は癖になるよ。

    • 10
    • 132
    • エンゲージリング
    • 23/10/02 11:01:36

    とりあえず最初は咳で小児科受診して、風邪とかじゃない場合はそこから違う所紹介してもらうといいんじゃない?原因わかればスッキリしない?精神的なものでも発達障害的なものでも、対処法がわかってくるさ!

    • 3
    • 23/10/02 10:58:50

    義母の甘やかし利用して腹立つね!

    • 7
    • 130
    • エンゲージリング
    • 23/10/02 10:58:49

    うちの小3息子もすぐ足が痛いお腹痛い頭痛いって学校休もうとする。この前休ませて、上の子と旦那が家を出たら元気になってマジでイラッとしたよ(笑)うちの子は宿題終わってないとか漢字書きたくないとかで言ってるときがあった。
    とりあえず体調不良のフリするときはすぐ病院行く?って言うといやそこまでない、、、ってなるよ。

    • 7
    • 129
    • マリッジリング
    • 23/10/02 10:58:11

    >>119
    当事者しか分からない事もある。私は主さんの気持ちが分かる。イライラする事だってあるよ。母親も人間だからね。

    • 10
    • 23/10/02 10:57:48

    >>125さんは
    そこまで育てただけでも偉いと思う、本当に。

    • 6
    • 23/10/02 10:57:40

    受診が一番だけど咳はチックみたいな反射的なものもあるし、心因性の咳もあるってきく。今は咳を意識させない、注意しないって言うのも大切なこと。
    チックは脳の作りも関係あって、遺伝もあるんだよ。うちも夫が小さい頃まばたきチックで昔だからわからず眼科をハシゴ受診、悪化させた。娘が幼稚園から低学年に同様のチックを発症しだけど、担任の先生にお願いして、友だちからの指摘が少ない体制をとったり工夫したら徐々にに落ち着いたわ。
    もしチックなら、チックは慢性化すると治らなくなるから今が肝心。お母さんのイライラや家族の指摘、友だちの揶揄い;悪化の元。

    • 1
    • 126
    • ナイトウェディング
    • 23/10/02 10:56:10

    >>120
    チックでも嘘でも「反応しない」ってのが共通なんだから別に良いと思うよ。
    学校や親、世間が反応しなきゃ両方とも治ると思うけどな。

    • 5
    • 125
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 10:55:08

    うちの長女と全く一緒だわ。めっちゃ気持ちわかる。
    嫌なことからは逃げる。嘘つく。
    ある事ないこと先生に言いまくって私は悪者扱い。
    精神科にも行ったけど、何も変わらず。
    ビビりなくせに何故かヤンキーぶりたい。
    20歳なったけど、昔はこんな悪いことしてたって武勇伝のように話してて恥ずかしい。
    周りからはこうなったのは親のせいでしょみたいな雰囲気出されてて苦痛だったわ。
    誰も親のことなんか気にかけてくれないし。
    学校行かないくせにバイトは行く。なぜならお金が発生するからだってさ。
    でもそのバイトが嫌になったら わざと過呼吸みたいにして救急車呼ばれて病院行き。
    その病院でも親のせいだと言う。
    そんなに嫌なら早く出て行けって感じ。
    最低な親だと言われるだろうけどまじで限界。

    • 6
    • 124
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/10/02 10:54:46

    精神的なものが原因で咳が出ることもある
    気管支や肺、アレルギーの検査をしても異常がなくて自分も詐病扱いされたけど
    特定のシチュエーションで出ることに気付いて、ストレスの原因から離れたら治った

    • 1
    • 23/10/02 10:52:19

    心配な気持ちもあるし、一方で苛々する気持ちもよくわかる
    少なくとも主さんの愛情不足だとは思わないな、私は

    • 6
    • 122
    • キャンドルナイト
    • 23/10/02 10:48:46

    咳する子がいれば近付きたくないと思ってしまう。みんな離れていくよ。

    • 2
    • 23/10/02 10:46:54

    スクールカウンセラーに相談されてみては?

    • 2
    • 23/10/02 10:46:09

    最初の方でも皆さん言っているが、チックだと思うわ。嘔吐するなんて辛すぎる。無理解が一番の毒。

    • 6
    • 23/10/02 10:45:01

    >>88
    育児ノイローゼなのかなんなのかは知らないけど主の子供に対する接し方考え方はちょっと通常の母親からはズレてると思うよ
    子供の咳で怒りの感情が出るんだから
    安定剤とかもらって主が落ち着けば済む話だと思うんだよね

    • 3
    • 23/10/02 10:44:58

    論点違うけど、気に入らない事があると咳払いする大人っているよね。感じ悪いから咳はやめさせたほうが良いよ。

    • 3
    • 117
    • ウェルカムドリンク
    • 23/10/02 10:43:30

    >>107
    でもさ、16時30分までってそんなに長くないよね。
    帰って充分時間ありそう。
    私は18時近くまで学童で見てもらってたからさ。

    • 2
    • 116

    ぴよぴよ

    • 115
    • ナイトウェディング
    • 23/10/02 10:43:02

    >>101
    何がどう負担かなんて本人基準だから、本人が望んでる部分は私も問題無いと思うよ。
    なんか知らないけど本人が面倒とか嫌とか感じた時に「咳」で乗り切るってやり方を辞めて欲しいだけじゃないの?
    主も面倒や嫌って気持ちには寄り添えるし相談にも乗るんだろうけど、解決策が咳ってのは認められないよね。
    うちの子も発達障害だけど「自分可哀想演出」を頑張ってた時あるよ。
    子供の悪い行動を止められるのは親だけだし、ズルしたい気持ちには寄り添ってもズルはさせちゃダメだもんね。大変だわ。

    • 6
    • 114
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 10:41:29

    >>112
    もういいって。

    • 5
1件~50件 (全 163件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ