運動会の観覧人数割れちゃった

  • なんでも
  • ちつきぼた餅(滋賀)
  • 23/10/01 22:52:45

幼児2人抱えるワーママです。
平日旦那は帰宅が遅く家事育児にほぼ戦力外の為、自宅と保育園共に10分かからない距離に住んでる実両親には週の半分以上、(恥ずかしながら平日はほぼ毎日何かしらですね)フォローしてもらってます。
今年から保育園の運動会に一家族4人まで観覧出来る事になり、日々子育てにも協力してもらってる両親達に見に来てほしいと思っていたし、子ども達も私側の祖父母が来るものだと思ってました。
しかし旦那がこんな時くらい自分の両親を呼んで見せてあげたいと言ってます。
旦那の両親は自宅から30分程の所に住んでて、良い人達なんですが、2人とも足腰が悪く子育てに関して手伝ってもらう事はほぼありません。
私が実両親に見に来てほしいのは日々のお礼も込めてで。
旦那が旦那両親に来てほしい理由は滅多に会えないからこそイベントくらい見せてあげたい。
また私の両親に感謝はしているが頻繁に会えてるからこそ今回は自分側の親に譲ってほしいそうです。
子ども達も私の両親に見に来て欲しがってると言っても、それを理由にするのは卑怯だと。
頻繁に会えてるから私側の祖父母に懐くのは当たり前だから、そこは親が上手く誘導するべきだと言ってます。
それならどちらも呼ばず2人で行く?と提案しても旦那は納得出来してくれません。
どうすれば良いかアドバイスお願いしたくトピあげました。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 279件) 前の50件 | 次の50件
    • 279
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/06 21:40:49

    >>274
    私達夫婦は元より同居前提の結婚を義両親から希望されていたんです。
    私が拒否して夫婦でアパート住まいしてました。
    子ども産まれて仕事復帰したら同居ねーとの口約束を2人分引き伸ばして引き伸ばして、今に至ってます。
    旦那としては育児と仕事の両立出来てないキャパオーバーな現状なんだから同居すればいいのに私は自分の美味しい所取りばかりしてると。
    今まで我慢してきたけど、子ども達が私両親になつき過ぎてる現状を今回の件で再確認して我慢しきれなくなってきた。
    と言ってました。
    同居に拘る義両親と旦那に疑問もありますが、私もこう言われて悪く思う所があり、折れました。
    実親にも同じ事を言ってます。
    両親はワンオペで家事育児仕事してキャパオーバーになってる私が不憫に思い手助けしてきたけど旦那君の立場からしたら面白くないのもわかると。
    でも同居になると精神的にもっと大変になるはずだから、揉めないように今回みたいな件はあちらに譲るようにしよう。
    また手助けし過ぎてた、下の子も大きくなったひ少し控えるねと言ってます。

    運動会の件で色々と考えさせられました。

    • 0
    • 23/10/06 20:39:28

    >>51皆んなそれぞれ自分自分自分!みたいな感じ?笑
    そんな印象しか受けないけど。

    • 0
    • 23/10/06 20:11:49

    折れたんだ
    主は大人だと思うよ、偉いよ

    で合ってるかな?
    折れたわけでなかったならごめんね

    • 0
    • 23/10/06 20:05:29

    お疲れ様。
    収まるところに収まった感じかな?
    まぁイベントは他にもあるし、今回は、ね。

    もっと旦那が育児に関わってくれるといいね。
    報告ありがとう。

    • 0
    • 275
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/06 20:00:41

    報告ありがとう。
    まぁ大抵の人がそうすると思うよ。楽しんでね~

    • 0
    • 23/10/06 19:43:26

    >>271主側が折れたんだ。どういう理由で心変わりしたの?

    • 0
    • 273
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/06 19:39:42

    >>271
    あれ?赤丸付いてない。
    けど本物の主です。

    • 0
    • 272

    ぴよぴよ

    • 271
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/10/06 19:38:42

    主です。
    このトピまだ大丈夫かな、皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
    結果として、旦那の両親を呼ぶ事になりました。

    • 0
    • 23/10/03 03:14:09

    >>267
    気持ちの折り合いがつかないから2人で行くって提案してるのに、余るから義両親誘ったら?って提案できるのビックリするわ。
    トピタイすら読んでないの?

    • 4
    • 269
    • ウェディングドレス
    • 23/10/02 23:21:46

    >>16この主コメ見る限り、週1で義両親も孫と会ってるよね。しかも息子も一緒に。
    子守りのために平日の5日間手伝ってくれてる実親と、息子が孫の顔を見せに週1で来る義両親
    どちらが優先かなんて考えなくても分かるけどな。
    普段手伝ってくれてる方が見に行きたい、と言っているならそちらを優先すべきじゃない?
    子供たちも主両親に来て欲しいと言ってるし。
    まぁ旦那が休みで、主が仕事でいなくて、1人で子供たちを見てられないから実家に連れて行って自分はグーダラしてるなら話は別だけど。それこそお前何やっとんじゃいってなるけど。

    • 8
    • 268
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/10/02 22:20:35

    遠方の両親がみたいというなら、譲ってあげたらいいと思う。
    運動会は、来年もあるんだし。

    • 3
    • 267
    • マリッジブルー
    • 23/10/02 22:15:46

    主さんがどちらも呼ばず二人で行く?と言う提案を出してるなら、結局は二人分余る訳だし、今回は旦那さんのご両親に譲ってあげたら?
    でも、そうなると主さんのご両親が納得いかないというよりは主さん自身が納得いかないんだよねきっと。
    旦那さんと主さんの気持ち次第なんじゃないかな。譲り合いができるかどうか。
    どちらの祖父母も今回はこう私達が決めました。と言えばわかってくれるでしょう。

    • 2
    • 266

    ぴよぴよ

    • 23/10/02 20:43:11

    >>261
    違うよ
    その点は主が旦那に指摘されて、自分が悪いと思うって書いてるから

    • 0
    • 23/10/02 20:27:51

    >>263
    主の夫の悪いところばっかり見つかるんですが、逆にどの辺りが悪くないと思えるんでしょうか?

    • 3
    • 23/10/02 19:55:15

    >>261
    それって家庭それぞれだしあんまり主の旦那悪くなくない?

    • 3
    • 23/10/02 19:52:31

    >>221
    完全に同意
    実親に手伝ってもらってることを批判してる人は仕事しながら子育てしたことないかな。
    わたしは遠方に住んでるから手伝ってもらえなかったけど、近くにいて欲しいって何度も思った。
    問題は口だけで手伝わない夫だよ。
    でもわたしも運動会は残念だけど義親に来てもらうかな。揉めたくない。それ以外の行事は実親に来てもらう。

    • 7
    • 23/10/02 18:46:16

    >>258
    順番逆でしょ。
    旦那が何もしないから、実親に頼むしかなかったんでしょ。

    旦那は自分が力不足なために主の親の負担増やしてるとは何で思わないんだろう。
    稼ぐしかできないんなら、専業にさせるくらい稼いでくればいいのに。

    • 6
    • 23/10/02 18:46:15

    誓いのキスは、主を否定したいだけか

    • 1
    • 23/10/02 18:43:40

    >2人とも足腰が悪く子育てに関して手伝ってもらう事はほぼありません。

    子育てを手伝ってもらわないって普通の事なんだよ
    主はそこを勘違いしてる

    • 1
    • 23/10/02 18:40:26

    >>251
    主が自分の親にやらせちゃってるから旦那の協力必要無しなんだよ

    そこが根本的な問題なのに、主は

    いつも手伝ってもらってる(手伝わせてる)私の親こそ運動会に来てもらうの!

    だからねぇ…

    • 2
    • 23/10/02 18:24:00

    >>255
    そういうあなたは主を否定してスッキリしたいタイプなんだね。

    • 1
    • 256
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/10/02 18:13:43

    義両親は、普段全然会ってない孫の運動会やお遊戯会を見に行ったところで、どれが孫か認識できるの?
    たくさんの園児に紛れた子供の活躍をちょろっと見るよりは、休みに会いに行って一緒にお喋りしたりお散歩したりしたほうが孫と触れ合えて楽しいんじゃないの?
    滅多に会わない義両親が運動会行ったところで、孫はどれ?どれ?って認識出来ないまま全種目終わっちゃいそう。

    • 1
    • 23/10/02 18:11:13

    主さん、感情的な人なんだろうな。
    カーっときてトピあげてみんなで旦那の悪口いって憂さ晴らししたらスッキリしたんだろうな。

    きっともうトピあげたことすら忘れてそう。

    • 2
    • 23/10/02 17:58:12

    祖父母を呼ぶことに対して、どうして子供を普段見てもらってるから、見てもらってないからを基準にするんだろう。
    主の中で、落とし所が欲しいのかな。普段みてるのはうちの両親なんだからっていう。

    • 3
    • 253
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/10/02 17:50:36

    癪だけど今年は義父母に運動会見せてあげれば。
    足腰悪いなら運動会ずっと見てるのキツイし、今年1回見せればこりるんじゃない?

    来年からはどうどうと自分の両親呼べばいいじゃん。
    去年は義父母呼んだから今年は自分の両親呼ぶって。
    足腰キツそうで心配でしたしーも言えるし。
    旦那にも義父母優先してあげたって恩もうれるし。

    • 3
    • 23/10/02 17:39:54

    >>248 公平ではないよ 平等ではあるけど

    • 0
    • 23/10/02 17:39:17

    一番の問題は
    >平日旦那は帰宅が遅く家事育児にほぼ戦力外
    これだよね 文句あるなら、旦那がまず家事育児をやれよと思うんだけど
    話しはそれからでは

    • 4
    • 250
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/10/02 17:15:26

    緩和されたものの人数制限があり一家族4人までなのでそれぞれ代表者を選んで下さい!お願いしまーす。でいいんじゃないの?

    • 2
    • 23/10/02 17:13:23

    自分が子供の気持ちになったら好きな方の祖父母に来てもらえないのは悲しい。

    • 4
    • 23/10/02 17:11:56

    両家の祖母だけ呼べばいい。そうすれば公平。

    • 0
    • 23/10/02 17:07:31

    発表会に親が来る大切さ(だったかな?)みたいな動画を見てみると良い。
    祖父母じゃなくて、親だけが行けばいい。
    何のための運動会か、忘れてはいけない。
    子供の頑張ってる姿を録画した動画を見せて、祖父母が喜んでいる姿を子供に見せれば子供も喜ぶと思うよ。

    • 2
    • 246
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/10/02 16:56:35

    >>243
    確かに運動会よりお遊戯会の方が自分に子を見つけやすいしゆっくり座って見れるよね。
    運動会は場所取りに失敗すると移動して見ることになるし、動き回るから子供を見つけにくい。

    • 1
    • 23/10/02 16:55:01

    やだーー自分の親にきてほしいーーー
    だって毎日、運動会のダンス踊って見せたり
    「今日私2番だったよー!」とか報告したり、きっと運動会に向けて色々見聞きしてるじゃん
    なのに本番見れないなんて

    • 3
    • 244
    • キャンドルサービス
    • 23/10/02 16:53:57

    自分が旦那側の親だったら、いつもお世話になってるのはあちらのご両親だし、私達は足も悪いからあちらを優先してって言うけどなー。
    あとでビデオ見せてくれたら十分って。

    埒が明かないなら、どちら側も1人ずつ。
    平等にね。
    子供の気持ちを無視する旦那…なんだかね。

    • 4
    • 23/10/02 16:50:34

    そうか。お遊戯会あるよね?
    運動会はこちらの親、そのかわりお遊戯会はあちらの親。にしたらいいよ。
    どっちかは話し合ってさ。
    両方ダンナの親とかそれはダメだ。

    • 1
    • 23/10/02 16:49:11

    そもそも来たとしても、遠いから見えないよね
    主は主で写真やビデオ撮るのに忙しいだろうから、孫いつ出るの!というのにいちいちこたえられないし
    うちは親はお互い他県で幼稚園の最初しか来なかったわ
    遠いし、来ても孫がどこかわからないからもういいわーってなった

    • 1
    • 241
    • ロイヤルウエディング
    • 23/10/02 16:49:10

    私ならもうめんどくさいから今年は旦那の親
    にしちゃうわ。実親はビデオでいいや。

    お遊戯会より運動会が良いと思っていても保育園児のお遊戯会は可愛い姿が見られるからこっちにして良かったと思うかもよ。

    育児手伝ってもらっているお礼は他の形にしたらいいんじゃない?

    • 3
    • 23/10/02 16:45:31

    >>236
    これがいい

    • 1
    • 23/10/02 16:43:46

    あとさ、夫婦しかこないお家もあるから、そこの人数にいれてもらう…とかは?
    うちは夫婦しか行かないから、枠をあげたことあるよ

    それか、そういうの無視して来る家族もいるよね…

    • 1
    • 23/10/02 16:42:38

    >>234でも子どもは父母に見てほしいんじゃない?

    • 1
    • 23/10/02 16:40:37

    敬老席は数に数えない…とかないのかな
    敬老席に二人
    観覧席に4人
    じゃだめ?

    • 0
    • 236
    • ブロッコリートス
    • 23/10/02 16:40:21

    旦那2枠、妻2枠で平等に。
    私は父か母どちらか1人呼ぶ。説得して謝罪して納得してもらうよ。
    あなたも義父母どちらかにして。両方呼びたいならあなたが諦めたらいいんじゃない?
    にするかなぁ。
    なんか別の問題や不満、旦那の考え方等、色々露呈して運動会のことだけじゃ済まなくなってきてるね。

    • 6
    • 23/10/02 16:37:53

    このトピ読んでたら、昔のこと思い出した。普段は私の親の方にお世話になってるんだけど、こういう運動会とか行事ごとの席は旦那の親を良い席に案内してた。旦那親は優先席。自分の親は一般席。 最初はそれでもよかったけど、旦那親がそれで当然という態度だったからだんだんムカついて、他のこともあって今では大嫌いになったよ。主の話とは違うけどさ。

    • 4
    • 23/10/02 16:36:21

    主は実両親に感謝してるから見て欲しい、旦那は滅多に会えないから義両親に。
    なら、4人決定じゃん。なんで互いに互いの親に遠慮させるのよ。
    思いやりの欠片もない主たち夫婦はみなくていいよ、

    • 2
    • 23/10/02 16:32:12

    見にくる人いるけどさ、結果見えなかったりするよ、親だって自分の子探すのに大変だったりするのに。
    動画見せるで十分だよね、それか、今年はこっち、来年はあっちとか。

    • 4
    • 232
    • リゾートウェディング
    • 23/10/02 16:29:49

    夫婦だけで行けばいいのに。

    • 4
    • 23/10/02 16:28:23

    習い事とかしてないの?子供の成長を見せる機会なんてたくさんあると思うけど。

    • 1
    • 230
    • ファンシータキシード
    • 23/10/02 16:26:43

    保育園は広いの?
    小学校ならまぁ分かるけど保育園の運動会に祖父母そんなに呼びたいかな。。

    • 6
1件~50件 (全 279件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ