出産がどれぐらい身体が大変か、夫や産んだことがない人にも分かってほしい

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 45
    • レンタルドレス
    • 23/09/30 19:29:21

    妊娠してから会陰切開とか知って怖くなったわ。妊娠してから知るのでも良いかもしれない。笑

    それより、早く妊娠しないと不妊になりやすい事は学生のうちに授業でやっといた方が良いと思う。不妊治療すれば授かれるだろうってなんとなく思ってたり勘違いとかしてる人とかいそう。

    • 0
    • 44
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/30 19:29:00

    >>43
    変わらないと思うよ

    • 0
    • 23/09/30 19:28:12

    モラハラで通報された人とかは出川がイッテQかなんかで前にやってた、電流で陣痛体験出来るやつやって欲しい。
    妻の母子手帳見ればお産何時間かかったか分かるから、その時間かけてだんだん強くしていくのw
    (20時間だったら20時間かけて強くしていくw)
    そしたら少しは何か変わるんじゃないかな?どうでしょう?w

    • 0
    • 42

    ぴよぴよ

    • 23/09/30 19:08:23

    >>38
    それだよね。
    わざわざヨタヨタ一生懸命歩く姿を見せるなんてちょっと気持ち悪い。車椅子使えよと思う。

    • 1
    • 40
    • リゾートウェディング
    • 23/09/30 19:08:10

    言いたい事もわからなくは無いが私自身、腹痛てぇ程度で産んですぐスタスタ歩き回って助産師さん達を驚かせたからなぁ‥‥‥。

    • 0
    • 39
    • レンタルドレス
    • 23/09/30 19:05:21

    ナースステーションまで何なら早歩きしてた

    • 0
    • 38
    • レンタルドレス
    • 23/09/30 19:03:33

    産後は廊下は普通に歩いてたけどどういうこと?
    陣痛中も産後直後は車椅子だったし

    • 0
    • 37
    • ブーケ・トス
    • 23/09/30 19:01:19

    勝手に夫にだけ見てもらって理解してもらえよと思う。
    産んだことない人の中には産みたくても産めなかった人も含まれるじゃん。
    ちょっと自分本位すぎなんじゃないかな?と思う。障害や疾患がどの位大変かは広める事はまだ理解出来るけど、出産がとなるとわざわざ広めなくても知りたい人が自己検索すれば良いと思う。

    • 1
    • 36
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/30 19:00:59

    産むって決めたのは自分なんだから気合い入れろよとは思う
    根性論云々じゃなくて自分で選択した人生にぐちゃぐちゃ泣き言言ってる人嫌いだから
    ましてや愛する我が子が誕生したのに痛さとか辛さとかを大体的にアピるって、子供が可哀想

    • 1
    • 23/09/30 18:56:26

    出産もそうだけどさ、子育て(特にワンオペ)の辛さを描いたマンガみたいなのをTwitterにあげる人いるけどああいうの大嫌い
    ママはみんな頑張ってる!みたいなやつ

    • 0
    • 34
    • ハネムーン
    • 23/09/30 18:55:39

    それぞれの苦悩はそれぞれ違う。承認欲求満たしてるだけにしか見えないから惨めだからやめた方がいい。

    • 0
    • 33
    • マリッジリング
    • 23/09/30 18:54:36

    そういう人は生みたくても産めない人の苦しみも分かち合うんだろうか?

    難病とか戦争とか虐待とか色々あると思うんだけど。

    • 2
    • 32
    • 二次会だけでいい
    • 23/09/30 18:48:53

    別にわざわざやらなくていいよ
    だって産みたくなきゃ産まなくていいんだもん
    産む選択をしたのは自分でしょ?

    • 2
    • 31
    • ブロッコリートス
    • 23/09/30 18:47:37

    出産だろうがケガや病気だろうが、その状態になった人しか理解できない
    大変さを理解するより他人に対して思いやりを持つ方が大切だと思う。

    • 0
    • 30
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 17:11:11

    自分ではやろうと思わないけど誰かがやってるぶんにはいいんじゃねと思う

    • 0
    • 29
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/30 17:10:39

    旦那にはTVであった出川が体験したあの陣痛の痛みを味わって頂きたい。

    • 2
    • 28
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 17:05:55

    経験した人にしかわからないよ。、

    • 1
    • 27
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/30 17:04:23

    きっと大変なんだろうなって予測つくことは世の中沢山ある。
    それをわかって欲しいって言うのは違う。
    出産だって感じ方は皆それぞれだし。

    • 2
    • 26
    • マリッジリング
    • 23/09/30 16:35:24

    同じ目に遭わないと大変さは分からないからね~お互い様とも言える。

    • 1
    • 25
    • キャンドルサービス
    • 23/09/30 16:33:24

    辛そうな人に思いやりを持とう、という幼児でもわかる当たり前の常識だと思うんだよね
    胃痛でも腹下しでも妊娠出産でも、お腹痛いもんは痛いのに、なぜ妊娠出産「だけ」が病気じゃない甘え、と意味不明なことをほざく輩が湧いてくるのか
    顔面蒼白で吐き気嘔吐なのは、食中毒でも悪阻でも同じ、甘えじゃなくて大変な体調不良なんだよね
    体調不良は誰にでも起こることで、そのことに対して思いやりを持とうという認識が前提の上で、妊娠出産がどういうものか、がきちんと教育されてほしい

    • 3
    • 24
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/30 16:32:27

    でもトイレで平気でスポンと産み落として捨ててくる人もいるじゃん?
    手がない人が足で絵を描いて手がある人にもこの辛さをわかってほしい!とか、骨折したことない人にこの痛みを味わえとか、そういうのと同じだと思うけどそんなこと広められても正直困らない?いや知らんよって思わない?
    世の中って、全く同じ経験をしないと気持ちがわからないような頭悪い人ばかりじゃないと思いますけどね。

    • 2
    • 23/09/30 16:28:14

    >>20
    え?出産は病気じゃないよ

    • 1
    • 22
    • 誓いのキス
    • 23/09/30 16:23:11

    うちのバカにも知ってもらいたいわ!
    生理のしんどさとかもね。
    しかし、世に広めたことはないです。

    • 0
    • 23/09/30 16:21:11

    身内でやってればいいと思う
    わざわざ不特定多数の人に知ってもらう意味が分からない

    • 7
    • 23/09/30 16:20:19

    「出産は病気じゃない」この台詞を未だに言う奴いるから必要性だよ

    • 0
    • 23/09/30 16:17:37

    退院後すぐから首座ったり夜ある程度寝てくれるようになるまでを、定点カメラで24時間撮り続ける。
    寝ない、発熱、熱性痙攣…とかの日々のてんやわんやを流す。
    あの新生児から少し落ち着くまでのリアルを広めるといいかも。
    たぶん、産みたくなくなる。

    • 0
    • 18
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/30 16:14:44

    身体が大変なのも人それぞれなんじゃないかな?
    感じ方にも個人差あるし、主の感覚が全てじゃないと思う。
    感動や素晴らしさをなぜ他の人に知ってほしいんだろうか?

    • 1
    • 23/09/30 16:11:39

    産後すぐ家事させたり嫁を働かせるような男は、そんなの見たところで改心すると思えない
    まぁ俺が骨折った時のほうが痛かったけどね、とか平気で言うよ

    • 1
    • 16
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/30 16:10:29

    産みたくても産めない人だっているだろうに。

    • 2
    • 15
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 16:09:29

    自分の夫に言えよ!って感じ。

    • 2
    • 14
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/30 16:07:02

    男性は今後も絶対産めることがないから理解できるわけないし、出産経験ない女性に理解しろはトラブルの元です。

    • 2
    • 23/09/30 16:04:00

    SNSにあげる必要はないよね
    無関心な夫にわかって欲しい なら理解できる
    産んだことない人にってのは気持ち悪い
    なんでそんなこと知らしめなきゃならんの?

    • 8
    • 12
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 15:21:41

    経験していない人にわざわざ自分がどれだけ大変で痛くて頑張ったかを伝える人、最悪、意地悪い。

    私も妊娠中の時に色々、痛い怖い話聞かせれて不安しかなかった。だから、絶対にしない。

    • 8
    • 23/09/30 15:20:04


    【出産の感動、素晴らしさ、大変さを世の動画に広めるべきだと思う?】

    きもいんだけど。自己満足の価値観を押し付けないでほしいわ。ひとりで勝手にどーぞ。

    • 4
    • 23/09/30 15:16:33

    知らぬが仏の場合もあるしね
    それを見て迷っていた人が、大変そうだからやっぱり子を持つのやめたってならなければいいけど

    • 11
    • 9
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/30 15:15:33

    なんかさ、最近結婚も出産も子育てもこんなに大変なんですよ!!って情報ばかりが溢れてて
    勿論大変な事もあるんだけどさ、、
    こんな時代じゃそりゃみんな結婚も出産もしたくなくなるよなぁとも思う

    • 10
    • 8
    • お色直し
    • 23/09/30 15:13:25

    知らなくていい情報だと思う。
    友達が子供の頃にそういうの見せられて、それがトラウマになり今40で子ナシ。
    大変さをわざわざ動画にしなくても、今時の人は男も子供も大体のことは想像できるだろうし、妊婦様子持ち様と変わらない行為。

    • 6
    • 23/09/30 15:13:16

    そういうのみると逆に冷めてシラーっとした気持ちになってしまう。

    • 8
    • 6
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/30 15:12:05

    私はヨタヨタは歩いてないけど、会陰縫ったり産後のダメージは目に見えにくいし、経験しないと分からないよなと思う

    広めた方がいいけど、その動画が正しいかは分からん

    • 2
    • 5
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/30 15:11:00

    わかってくれと言ったってあの感覚はその立場にならなきゃわからないと思うわ

    • 0
    • 4
    • ファンシータキシード
    • 23/09/30 15:08:48

    年齢層が若いから良い事だと思うよ。
    私達ババアからすれば何を今更言っとるんだね?と思う様な事も、核家族化して知らない若者がたくさん居るし。

    • 1
    • 3
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/30 15:08:30

    自分はあんなヨタヨタにならなかったから微妙。

    • 2
    • 2
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/30 15:07:13

    歳にもよるし、出産時間にもよるから一概にいえない。

    • 3
    • 1
    • ウエルカムボード
    • 23/09/30 15:06:38

    大変だし理解しあうのは良い事だけど大変さの押し付けは嫌だな

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ