いいなーお兄ちゃんはこの家もらえるし…僕達はもらえないんでしょ?なんて答える? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
    • 95
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/30 09:49:15

    私達が住んでほしいと思う子にあげます

    • 0
    • 94
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 09:48:51

    >>85 進学は海外でもどこでもいい 
    いずれこの土地に戻ってくれれば

    • 0
    • 23/09/30 09:47:23

    みんなちなみにみんな梢はみんな濃すぎずみんな薄すぎないみんな味をみんな目指すと。
    みんなちなみにさすがにパークハイアットだ!!

    みんな常識みんなあればみんな問題みんなない。みんな実みんななどはみんな金持ちってどんな格好だと思う?みんなドレス?のんのん。

    みんな金持ちはみんなむかしからみんな探検家だ。みんな貴族はね。みんな稼げばよい。みんな稼ぐとはみんなスポーツではみんなない。みんな探検だ。

    みんな廃業したみんな有名みんなスキー場
    5つ挙げよ。みんなな。

    • 0
    • 92
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/30 09:47:06

    そもそもなんで上だけ?
    もう今は令和だよ?

    • 1
    • 91
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 09:46:46

    >>86 非難されるかもしれないけど、長男は地元の知り合いの娘さんと結婚させたい  

    • 0
    • 90
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/30 09:46:18

    下の子達には将来家を買うときに援助するって言った方が喜びそう。

    • 3
    • 89
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/30 09:45:44

    はぁ?
    誰にもやらない
    自分で住みたきゃ自分でたてな
    という

    • 2
    • 88
    • プチギフト
    • 23/09/30 09:44:17

    いや、うちはいりませんのでどうぞ。
    と言う

    • 0
    • 23/09/30 09:36:14

    >>10こんな事いってくる子に適当な事言えないわー。

    • 0
    • 23/09/30 09:34:15

    それぞれに同じくらいの価値の不動産を準備しておく。
    と思ったら子供たちみんな地元に残らないらしい。
    だから売却してそれぞれに均等。
    うちの子たちは自分たちは相続でもめることはないと発言してるが、
    それぞれに嫁がきたらどうなるかね?
    その時はその時。

    • 1
    • 23/09/30 09:22:25

    >>76今はそうでもまだ小中学生でしょ?まだまだやりたい事も変わるし付き合う友達や彼女によって影響されるよ。地元進学以外の選択肢はダメなの?今から親の期待で選択肢を狭めるのは長男にとっても良くないと思うけど。

    • 3
    • 84
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 09:22:09

    >>79
    うちは賃貸で生活保護だから助かる

    • 0
    • 83
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/30 09:21:29

    この先どんな進路が待っているか分からない。
    3人分け隔てなくがいい。
    上二人が進学で家を出て言って戻らないかもしれない。
    そしたら三男が家に入る可能性もある。

    • 3
    • 82
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 09:19:57

    あと、子供が中学生や小学生のうちから兄弟格差を付けるような育て方は毒親のすることだと思ってる。

    • 5
    • 81
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 09:16:33

    相続関係の仕事してますが、そういう育て方はよろしくないと思う。
    一番良い相続は「お互いにわだかまりが残らないこと」、今のように俺が貰う、兄はズルいという感情を持たせたままだと必ず揉める。
    弟にはお兄ちゃんにはお墓を守ってもらったり、家を守ってもらうという面倒事をしてもらうから家を譲るけど、お兄ちゃんを贔屓しているわけじゃないと伝え、兄には貴方に家を譲るのは家を守ってもらうため。その代わり弟には金銭を残すから、相続財産はきちんと3等分だし、弟たちを蔑ろにせず兄弟仲良くしてねと伝えて喧嘩にならないようにするのが親のつとめだと思います。

    • 7
    • 80
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 09:15:22

    >>76 駐車場経営は長男に任せるつもり 
    次男、三男より一番家を守りたいという意志もあってしっかりしてるから

    • 0
    • 23/09/30 09:14:37

    >>73
    そんなに家の跡継ぐことに執着してたら、あなたの子供たち大変じゃない?

    • 1
    • 23/09/30 09:13:25

    >>73
    そんなに自分の家に執着ないし別にいいよ。

    • 2
    • 23/09/30 09:12:20

    >>73
    べつにかまわんと思うけど
    死んだあとでしょ

    • 0
    • 23/09/30 09:12:14

    >>72会社も長男が継ぐ事が決定してるの?下の子の方が適任かもしれないのに?

    • 1
    • 75
    • ウェディングケーキ
    • 23/09/30 09:11:11

    その分、現金をあげるね

    • 0
    • 74
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/30 09:10:04

    釣り臭…

    • 3
    • 73
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 09:09:43

    >>67
    じゃああなたの家は国のものになり生活保護者の生活費になるね。

    • 1
    • 72
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 09:08:05

    >>70 ん?長男中学生

    • 0
    • 71
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 09:06:46

    たいした財産もない家ほど跡継ぎとかでギャーギャー言うんよ親が。
    今セレクトでそんな漫画やってる。

    • 3
    • 23/09/30 09:06:10

    オレ会社で失敗したから金が無い。明日明後日まで待てないから振り込んで。
    って言われて無い?大丈夫? 大好きな長男に。

    • 0
    • 69
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/30 09:05:23

    >>56
    等分って書いてあるの読めないの?

    • 1
    • 23/09/30 09:04:52

    たいした財産もないのに跡継ぎとかw

    • 1
    • 67
    • ナイトウェディング
    • 23/09/30 09:04:10

    >>65
    そんなこと気にしてるの?
    正直どうでもいい。死んだあと家がどうなろうが。跡継ぎなんていらないよ。

    • 0
    • 66
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 09:03:59

    >>55 住んでない土地の代金を払うなんて誰も納得しないし、そのまた子供(孫の代)でトラブルにならない?
    孫の代で長男には女の子しかいなくて、土地代払ってる次男に男の子が産まれた場合は、その男の子が後継ぐ事になったりして複雑。

    • 0
    • 65
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 09:01:55

    >>63
    その家は跡継ぎいなかったら国のものになるよ?

    • 0
    • 64
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/30 09:01:08

    まだ子供だから真面目に答える必要も無いけどw、将来的には子供に丸投げすること無く、親が責任をもってしっかり考えてきちんと遺言を残して下さいね。
    親が死んでから揉めて兄弟不仲にさせるのは止めましょう。(うちです。)

    • 1
    • 23/09/30 09:00:47

    >>60
    跡継ぎとかいらんでしょ今どき。

    • 0
    • 62
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/30 09:00:30

    家なんて残しても負の遺産だから誰にも相続しません

    • 1
    • 61
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/30 08:59:59

    >>26大正時代かよ笑
    自由に住む場所くらい選ばせてよ
    もう墓を継ぐとか、家を継ぐとか無いのよ
    年功序列の精度なんて、皆無。
    私も姑世代だけど、本当面倒くさいよそう言う考えって。

    • 1
    • 60
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 08:59:47

    >>59
    結婚しなかったら跡継ぎおらんよ。

    • 0
    • 23/09/30 08:57:45

    ひとりっ子最強。

    • 2
    • 58
    • ハネムーン
    • 23/09/30 08:56:04

    >>48
    平等に分けなさいだと男女問わず第一子が自分に都合の良いように分ける家がほとんどよ
    親がわけておくのよ

    • 2
    • 57
    • ご祝儀(3万円)
    • 23/09/30 08:55:39

    お母さんお父さんが死ぬ頃には、この家はもうぼろぼろだよ。

    • 5
    • 56
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:54:07

    >>47 10-0で貰えない可能性もあるんだ?

    • 0
    • 55
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 08:53:35

    家と土地それぞれに相続させ、家を継いだものは
    土地代を下の子に払わせる。
    下の子は固定資産税代プラスちょっとしたお小遣いを兄さんから毎年もらえる。っていうのは?

    • 0
    • 54
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/30 08:51:17

    その分お金多めにする

    • 0
    • 53
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/30 08:51:07

    お前らにはやらん!

    • 2
    • 23/09/30 08:50:49

    昔、私が小学一年の時の国語の教科書に、卵の殻が壊れてひよこさんが住む家に困り、犬さんのおうちを真っ二つに切るっていうまさかの展開になるお話が載ってた。
    雨が降って大変だからまたくっつけて仲良く同居するんだけど。
    増改築するのもありかもね。

    • 1
    • 51
    • ファンシータキシード
    • 23/09/30 08:50:08

    子供に売っぱらえって言う前に親がやっててほしいわ
    結局子供の誰かに負担かかるだけじゃん

    • 3
    • 50
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/30 08:48:11

    家が貰えない不満分wが気にならない位上乗せして、他の兄弟たちに資産を分けてあげれば良いだけでは。

    • 0
    • 23/09/30 08:44:57

    全部、売っ払って平等に分けなさいと言う

    • 2
    • 23/09/30 08:43:23

    お子さんが何歳か分からないので何とも。
    「家のことや遺産のことは兄弟で平等に分けなさい」としか。
    老後の世話を期待してても、当てが外れることもあるからね。
    老後は施設が一番。

    • 0
    • 47
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/30 08:43:13

    >>42
    横だけどうちは現金は等分、土地や株は大まかに等分に近いくらいに分けてあとはジャンケンで勝った人からとっていく方式にする予定

    • 0
    • 46
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:40:37

    >>43 日本はまだまだ長男教

    • 0
51件~100件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ