いいなーお兄ちゃんはこの家もらえるし…僕達はもらえないんでしょ?なんて答える?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 08:03:21

    まずなんでそんなこと言うようになったのか気になる笑
    普段からそういう話子供の前でしてんの?

    • 5
    • 2
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/30 08:04:04

    何でそんな会話になるの?
    子供達の前でこの家はお兄ちゃんの物よとか言ってる感じなの?

    • 2
    • 23/09/30 08:05:46

    お兄ちゃんだけにあげたりしないわよ。家は売って現金と合わせて平等に分けてねー

    かな。

    • 3
    • 4
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:06:02

    子供と不動産の話しませんか?

    • 0
    • 5
    • 誓いの言葉
    • 23/09/30 08:06:43

    財産は分割だからこの家を売ってお金を分けるか、家を売らないなら相応のお金を分けられるんだよって言ってみる。

    • 3
    • 6
    • ブーケプルズ
    • 23/09/30 08:06:45

    長男に家をあげるつもりもないからそんな話したことないけど…どこかからきいてそう言われたら、お父さんとお母さんが死んだら、壊して土地売って3人で分けてねって言う。

    • 3
    • 7
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/30 08:08:10

    お兄ちゃんのものになるわけじゃない財産分与って法律が…と真面目に教えてあげる

    • 2
    • 8
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:08:19

    >>3 母ちゃん、売って分けてもいくらもしないよ 長男の僕に土地を譲って建てかえて住んでもらった方が得だよ



    • 0
    • 9
    • レンタルドレス
    • 23/09/30 08:09:34

    子供何歳よ?

    • 2
    • 10
    • ファーストバイト
    • 23/09/30 08:09:34

    その言い方ならまだ小さいんでしょ。
    お兄ちゃんにあげるわけじゃないよ~ジャンケンして決めなーとか適当にいうわ

    なんでそんな話になるのか謎だけど。

    • 0
    • 11
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/30 08:10:27

    誰にも あげないよーで解決

    • 4
    • 12
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:10:29

    >>6 誰が手続きするの?長男だよね
    手数料分があるから、綺麗に三等分とはいかないよ。

    • 0
    • 13
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/09/30 08:10:31

    >>4
    んじゃマジレスすると
    後々誰がこの家もらうかなんて今考えても決まらないよー。大きくなったらいらないってなったりもするからー。
    って答える。実際うちは兄弟全員実家いらない。ていうか家を子供に遺すってただの親の自己満だと思ってる。。更地に戻すのも大変。家自体なんて古くてもっての外。。

    • 6
    • 14
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/30 08:11:48

    とーちゃんかーちゃんを大事にしてくれて面倒みてくれた子供にあげるよ!と答える。

    • 4
    • 23/09/30 08:12:52

    >>14
    うわー。それは誰もいらないってなるわww

    • 4
    • 16

    ぴよぴよ

    • 17
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/30 08:13:22

    >>4
    大きくなってからすればいいと思うよ
    そんな小さな子にする話しではない

    • 2
    • 23/09/30 08:13:29

    >>8
    じゃあ鑑定してもし売ったらそれぞれ得られるだけの金額を他ほかの兄弟に渡しなさい

    • 3
    • 19
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:13:47

    >>9 真ん中小学校6年生の発言 
    一番上は中学3年 一番下は4年生
    長男が家は俺が継ぐ!と下の子達に話してました

    • 0
    • 23/09/30 08:14:33

    主は長男にだけ財産相続させるつもりなの?
    お兄ちゃんにはお母さんたちがおばあちゃんになったとき死ぬまで面倒見てもらうからとか?

    全員大人になって理解したら主夫婦のこと捨てて逃げちゃいそうだね

    • 2
    • 21
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/30 08:17:04

    まず1人だけに財産譲るなんて話しないし。売っても大した金額にならないような家で、兄弟間に溝を作るようなこと言って何になるの?
    家は古くなったら売って施設に入る足しにするから、残らないよって言う。

    • 8
    • 22
    • マリッジブルー
    • 23/09/30 08:17:06

    お兄ちゃんから法定相続分を現金で貰いなさい

    • 0
    • 23
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:17:12

    (真ん中)僕はずっとこの家に住みたいんだけど、出てかないといけないの?
    兄ちゃんはこの家にいてもいいんだよね?
    ズルくない?
    (一番下)ズルーい

    • 0
    • 23/09/30 08:17:41

    そんなに分配出来るだけの家なんだ。
    一部頂戴。オレオレ母ちゃん!

    • 0
    • 25
    • ブーケプルズ
    • 23/09/30 08:19:06

    >>12
    長男がやるって決まってるわけでもないし、何十年も先に家族や土地の価格がどうなってるかもわからないのに、そんな細かい話必要?

    主がもう60くらいで子供も30ならその話するのはわかるけどさ。

    • 3
    • 26
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:19:42

    >>20 離れもあるので、いずれは長男に渡すつもり(住んでもらう)

    • 0
    • 27
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:21:14

    >>24 隣の土地は駐車場経営してます

    • 0
    • 28
    • ブーケ・トス
    • 23/09/30 08:21:30

    家は、年を取ったら売って施設に入るから、誰のものでもないよ。
    お父さんもお母さんも死んだ時に残ったお金は3等分。

    • 1
    • 29
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:24:12

    >>25 長男には固定資産税の話もして、跡継ぎの自覚を持つようにすり込んでます。

    • 0
    • 30
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 08:24:21

    3棟、もしくはそれ相当のお金を残してあげられるならいいけど、そうじゃないなら壊すなり売るなりして3等分できるように言う。
    …そう考えると家なんて要らないね

    • 1
    • 23/09/30 08:24:52

    古い家なんていらんよね? 家の場所ぐらい自分で選びたいわ。

    • 1
    • 32
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/30 08:25:11

    大人になったらどうせいらなくなるよ…

    • 2
    • 33
    • ライスシャワー
    • 23/09/30 08:25:21

    >>29
    いつの時代よ(笑)
    3人ともに同じ規模の財産を残してあげられない時点で、「跡継ぎ」なんてそんな家柄じゃないわ(笑)

    • 6
    • 23/09/30 08:26:45

    みんな普通に考えて自分が住んでたところに住みたい? 私は働くのに便利な伴侶とも合意を得た場所に住みたい。
    後継とか今時いらないでしょ。

    • 2
    • 35
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/30 08:27:14

    >>19
    家は俺が継ぐ!
    とか言ってるバカと結婚したがる女はおらんぞ

    • 7
    • 23/09/30 08:30:32

    「誰にもあげないよ?あなたたちが巣立ってお父さんお母さんが年寄りになったらこの家売って施設に入るつもりだもん」

    • 0
    • 23/09/30 08:30:33

    >>26
    ボロ家に住まわすとか地獄じゃん

    • 0
    • 38
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/30 08:30:44

    「この古い家なんかいる?
    みんなに公平に1千万円ずつあげるから安心して!」って言う。

    • 2
    • 39
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/30 08:32:41

    介護込みになるけどいいの?

    • 1
    • 40
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/30 08:33:33

    いまだに長男教やってる家なの?
    そんなこと子供に言わせて恥ずかしい親。

    どちらに家あげるとかは考えてない、
    できるだけ平等に、と考えてる。と言うわ。

    • 3
    • 41
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/30 08:33:42

    >>8
    そんな土地なら尚更自分たちの代で処分してから老人ホーム入りなさい

    • 1
    • 42
    • ファンシータキシード
    • 23/09/30 08:34:05

    >>40
    現実問題、平等って難しくない??

    • 0
    • 43
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/30 08:34:35

    えー釣りだと言ってw
    昭和の長男教に洗脳された男は結婚なんか出来ないし、土地とボロ家に縛られて独身のまま老々介護の未来しか見えないわ

    • 2
    • 44
    • タキシード
    • 23/09/30 08:37:20

    欲しいの?

    • 1
    • 45
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:38:19

    >>35 会社経営者の息子達って結構意気込んでる

    • 0
    • 46
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/30 08:40:37

    >>43 日本はまだまだ長男教

    • 0
    • 47
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/30 08:43:13

    >>42
    横だけどうちは現金は等分、土地や株は大まかに等分に近いくらいに分けてあとはジャンケンで勝った人からとっていく方式にする予定

    • 0
    • 23/09/30 08:43:23

    お子さんが何歳か分からないので何とも。
    「家のことや遺産のことは兄弟で平等に分けなさい」としか。
    老後の世話を期待してても、当てが外れることもあるからね。
    老後は施設が一番。

    • 0
    • 23/09/30 08:44:57

    全部、売っ払って平等に分けなさいと言う

    • 2
    • 50
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/30 08:48:11

    家が貰えない不満分wが気にならない位上乗せして、他の兄弟たちに資産を分けてあげれば良いだけでは。

    • 0
1件~50件 (全 145件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ