新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全131件) 前の50件 | 次の50件 No. 131 誓いのキス(神父と) 23/10/05 19:48:56 なりたくない人はなりたくないんだと思う。 逆に兼業主婦になんかなりたくない人はなりたくないと思うし。 まあそこらへんは好き好きで良いと思う。 0 No. 130 長持唄(宮城) 23/10/05 19:47:30 少数派かどうかはわからんが強がりとは思うよ。 1 No. 129 ちつきぼた餅(滋賀) 23/10/05 19:47:00 どっちでもいい ダラダラしたくない人も、働きたくない人も。 専業でもダラダラしたい人もせかせかしたい人もいるじゃん。 別に好きなようにできたらいいじゃん。 私はダラダラ専業で幸せ。 0 No. 128 新郎 23/10/05 19:44:18 発達障害なんじゃない? 貧乏なのに専業主婦してて旦那が出ていくとか涙出るほど笑えるわ 1 No. 127 ご祝儀(小銭) 23/10/05 19:42:22 >>126 無職に言われたくないわ 0 No. 126 チャペル 23/10/05 18:37:45 >>125 まさか仕事だけが誇りなの? 1 No. 125 ご祝儀(小銭) 23/10/05 18:20:41 人にも家族にも誇れるものがないって寂しくない? 0 No. 124 ご祝儀(小銭) 23/10/05 18:14:25 >>57思考じゃなくて趣向じゃない? 0 No. 123 マリッジリング 23/10/05 18:09:10 >>119 頭悪いね 会社の邪魔だから退職して専業になってくれる?給料泥棒おばさん 1 No. 122 ブーケ・トス 23/10/05 18:04:36 専業8年やったけどもう飽きたわ 働きたい!! 0 No. 121 ジューンブライド 23/10/05 16:39:50 私専業主婦になれたとしても、 家事スキル高くないから家の中で居心地悪くなってしまいそう。 2 No. 120 匿名 23/10/05 16:37:03 >>118 更に過剰に反応する共働き主婦痛いやつ 1 No. 119 鏡割り 23/10/05 16:37:02 >>117 わー可愛そうな人 0 No. 118 鏡割り 23/10/05 16:35:08 >>116 専業主婦下げには過剰に反応する専業主婦 痛いやつ 1 No. 117 祝い膳 23/10/05 16:11:57 >>115 それは流石にイメージ貧困、頭固過ぎ。いつの時代の専業? 兼業もピンキリだし、専業も色々なんだからさ。 2 No. 116 匿名 23/10/05 14:19:31 >>115 多分兼業より自由度高いと思うよ そんな事思いつかないくらい気にしてない笑 兼業の方が働くべき!自立!とかうるさそう 5 No. 115 新郎 23/10/05 14:12:56 確かに自分の子を専業主婦の子と結婚となったら反対したい。 時代錯誤の常識を押し付けられそう。 女は家にいるべき! 男が大黒柱! 女が家事をやるべき! 男が子育てするなんて恥ずかしい! 嫁が介護するべき! 同居すべき! 2 No. 114 親族紹介 23/10/05 14:12:32 12年間専業だったけどもう絶対になりたくないわ。 1 No. 113 祝い膳 23/10/05 14:09:15 >>109 子供が結婚する時に母親が専業だと恥ずかしい(自分でも相手側でも)って、言葉にして言ったとしたら、その人の方が恥ずかしい人、アレな人だと思われて、引かれると思う。 2 No. 112 チャペル 23/10/05 13:49:17 >>110 なんで?相手がなんでも良くない? 0 No. 111 匿名 23/10/05 13:39:11 >>109 一般論が恥ずかしいと思ってるその思考が良くないよ 陰険よね本当 3 No. 110 ちつきぼた餅(滋賀) 23/10/05 13:38:49 >>92 子どもの結婚相手の母親も無職だといいねぇ。 0 No. 109 ちつきぼた餅(滋賀) 23/10/05 13:37:37 >>95 一般論だよ。専業には一般論さえ難しいか…。お母さん何してるの?専業です。…ってなるでしょ。そりゃ母親が無職同士だとならないのかも知れないけどね。 今の時代母親が専業なんて子どもも気まずいでしょ。 0 No. 108 仲人 23/10/05 11:21:02 家事嫌いだから専業にはなりたくない ちゃんとやらなきゃいけなくなるし 1 No. 107 富士山 23/10/05 11:18:35 お金の面考えなくていいならそりゃ専業になりたいでしょ。 家でぼーっと毎日TV見てる時間あるなら働いて稼ぎたいよ、、物価高だしね、、 お金じゃないなら家族以外しゃべり相手いないからお喋りさんは専業は無理だろうね この二つじゃない? 0 No. 106 匿名 23/10/05 11:12:10 >>105 何故それが見下すと思ったの? 0 No. 105 花束 23/10/05 11:11:22 >>103 無職が八百屋を見下すレス 0 No. 104 祝い膳 23/10/05 11:07:12 >>90 日帰り出来ない遠くまで行動範囲ひろげたりとか、習い事増やしたりとかが可能になるから、余生を謳歌。 0 No. 103 匿名 23/10/05 11:04:01 >>100 働いてないと分からないの? どんな仕事でそれ感じてる? 八百屋とか? 0 No. 102 カラードレス 23/10/05 10:58:10 >>80 え コメ主自身が900万稼いでるってことでしょ 女の人で900万も稼げるなんて凄いじゃん 児童手当って、、、あったまわるw 1 No. 101 披露宴 23/10/05 10:54:14 なりたくないと言うより私には不向きだなって感じ。絶対料理ができないし。 昼夜逆転の夜行性タイプだし、だから今夜勤あるから稼げるのが私だから専業は多分無理。。 0 No. 100 新郎 23/10/05 10:52:10 少数派なの? うーん、社会とつながりがなくなるのは嫌なのよね。 やっぱり働いていているから、世の中の移り変わりが分かる。 3 No. 99 引き出物(カタログギフト悩む) 23/10/05 10:51:13 不安が強い人だよ 働いてないと社会においていかれるようで不安 配偶者がいなくなった時など不安 お金を貯めておかないと不安 あまり幸せになれないタイプの人ね 3 No. 98 余興 23/10/05 10:47:49 何かあったときに再就職すること考えると、履歴書に空白作りたくないって昔からずっと思ってたわ。 妊娠を機に旦那の実家近くに引っ越して専業主婦にならざるを得なかったんだけど、旦那が自営業だったからその専従扱いにしてもらってたし、産後は旦那のつてで自分の仕事も請けるようになって、子どもが大きくなってから再就職した。 職歴にブランクないから就活は楽だったよ。 0 No. 97 二次会だけでいい 23/10/05 10:43:29 子供が産まれるまではそう思ってたけど。 0 No. 96 ライスシャワー 23/10/05 10:30:52 そんなことないと思う 介護がなければ働いたなー 緊急の預け先があったら、実家や義実家があったら働いたなー って人は結構いると思うよ 1 No. 95 阿波踊り(徳島余興) 23/10/05 10:04:09 >>83 専業主婦が恥ずかしいと思わないと精神保てない現状がもう恥ずかしい人だからなにも心配しなくて大丈夫 1 No. 94 ご祝儀(5万円) 23/10/05 09:59:19 >>90 今度が両方の親の介護が控えてるんだよ もしくはしているとか。 子が成人して独立、やっと自分の時間がやってくる 介護が来る前のひとときの自由だよ 2 No. 93 ご祝儀(5万円) 23/10/05 09:57:52 自分の足元しっかり固めておきたいならそうなってくるかもね。 0 No. 92 チャペル 23/10/05 09:57:46 >>83 あなたがそう言う思考だからなだけよ 私はそう聞いても何も思わない 1 No. 91 司会者 23/10/05 09:56:23 >>90 残りの人生好きな事して生きたいからとかでは? 0 No. 90 引き出物 23/10/05 09:55:47 子供が成人して50代の人が専業してるのはなんだろう。 0 No. 89 ご祝儀(3万円) 23/10/05 09:48:22 私はなりたくない。 義両親のいいように使われるだけだもん。 0 No. 88 ファンシータキシード 23/10/05 09:47:19 仕事するのが性に合ってる、生きがいと思ってる人ならそう考えるのかな? あえて口に出す人は嫌々仕事してるのかなとも思うけど。 1 No. 87 ウェルカムドリンク 23/10/05 09:35:44 そういう人も実際にいると思うよ 自分で稼ぎたい人、仕事が好きな人も 私は専業主婦時代も楽しかった! 今は扶養内パートだけど、これくらいでちょうどいい 0 No. 86 匿名 23/10/05 09:34:30 専業の人にわざわざいう人はなんだろうとは思う 4 No. 85 祝い膳 23/10/05 09:34:14 とりあえず言い方がマイナスなイメージでよろしくないよね。思ったとしても口に出すのは「働くのが好き」とか「働くのが合ってる」で良くない?って思う。 専業でも一度も働いたことが無いって人ばかりではないし、視野が広い広くないも人によるよね。子供の頃、学生の時からアクティブで色々な体験をしていて、働く分の時間を視野がひろがる様な活動や勉強や趣味をして新しい事に挑戦し続けている人もいるんだし。 専業はこう、兼業はこうって決め付ける方が視野が狭い様な?一括りにすることにメリットも無いし、実際関わってる一人一人で判断した方がトラブルも起きにくいんじゃないかな。 0 No. 84 ベールアップ 23/10/05 09:32:23 >>74 ひどい人は飯炊きオナホとかいうよね 妬みだろうけど 0 No. 83 ご祝儀(小銭) 23/10/05 09:19:40 子どもが結婚する時に専業なんて恥ずかしくて言えないな。 0 No. 82 ご祝儀(小銭) 23/10/05 09:07:47 >>75 視野が広いと何か得なの?トラブル増えるだけじゃない?私は視野の狭い家庭が1番だな。面倒くさいのは嫌だ 0 1件~50件 (全131件) 前の50件 | 次の50件
No.-
131
-
誓いのキス(神父と)