義家族は自営業だけど外で働きたい

  • なんでも
  • 鏡割り
  • 23/09/27 08:17:25

義父(社長)、義母(部長)、夫(社員)
私(パート)、家族経営の小さな会社で働いています。

経営は義両親に任せているので詳しく知りませんが、もし倒産でもしたら家族全員無職なのが怖い。昨年は赤字と言ってました。
それに家でも職場でも義家族の価値観が全てで、視野が狭くなりそう。

私は全く別の会社で働きたいですが、パートを辞めさせてくれません。
人手不足ではなく、税金対策?のようです。
それに、上記のような退職理由は言えません。

何とか義両親と夫を説得して自営パートを辞める方法はないでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/17 13:48:08

    >>25
    株式会社〇〇って書いてます。
    株主は、ほぼ親族です。

    • 0
    • 23/10/17 10:09:14

    >>15
    会社名?に株式会社って書いてあるの?
    有限会社とかではなくて?

    • 0
    • 24
    • マリッジブルー
    • 23/09/28 20:27:51

    万が一倒産になったら一家全員破滅するから外に働きに出たい。
    じゃダメなの??
    もしそれで理解してもらえないような旦那や義家族なら悪いけど相当頭悪い一族だよね

    • 0
    • 23
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/27 23:19:46

    >>21
    最終が赤字でも役員報酬や減価償却費とかで利益調整してる場合もあるし。
    主さんのパート代も税金対策ってことはちゃんと利益計算はしてると思う。主さんが所得税、社保の扶養に入れるような金額で、更に金額調整しやすいように役員にせずパートで置いてるんだと思う。

    • 0
    • 22
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 22:26:50

    >>21
    役員報酬や人件費で売り上げをなくしてしまう(赤字にする)

    そうすると会社の税金安くなる

    • 2
    • 23/09/27 21:57:01

    赤字なのに税金対策なんか要らんでしょ…
    その辺の甘さから見ても潰れそう
    絶対外で働いた方が良いよね
    むしろ夫にも転職して欲しいくらいだ

    • 0
    • 23/09/27 21:52:55

    子供が大きくなってから外で働いたら?
    今は子供の用事で休む事が多いから
    休みやすいよね。

    • 1
    • 19
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/27 13:03:57

    ママ友は義母に自営の給料じゃ足りないって言って別で働いたっていってたよ

    • 1
    • 23/09/27 13:01:24

    絶対に外で働いた方がいい
    旦那の会社を手伝うなんて今の時代損しかない
    外で勉強したい義両親が生きてるうちに違う会社で経験を積んでやり方とか学んでくるよ
    あなたの将来に役立つようにとか嘘でもなんでもいいから外で働かないとほんとヤバい

    • 0
    • 23/09/27 12:54:35

    >>14
    主さんがそうやって不安になるってことは、働いてみて経営状態良くなさそうって感じ?
    なんにせよ夫も経営状態知らないのはまずいよ。今からでも決算書を見たり経理処理をしたりと経営の勉強しとかないと、会社の倒産もだけど、親が突然倒れた時に会社の経理がグチャグチャになったり、何して良いか分からない!って自体になりかねないよ。
    赤字でもわざと赤字出して税金対策してたりとか色々あると思うけど、どうしてそういうことしてるのかを知れば漠然とした不安もなくなるし、早めに話しといたほうがいいよ。
    義両親に「そういうのは知らなくていい」って言われたら「それならもう会社で働けません、辞めます」でいいじゃない。

    • 0
    • 16
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/27 12:51:17

    税金対策ならパートではなくて役員では?
    席を残したままで副業的な感じで別の仕事をするのはどうですか?

    • 2
    • 23/09/27 12:41:35

    >>11
    株式会社です。

    • 0
    • 23/09/27 12:40:51

    >>10
    会社概要は聞いたけど、経営状況の話はしてないです。夫もあまり把握していないみたい。

    そうですね。似た職種であれば勉強のために、と話をしやすいですね。

    • 0
    • 23/09/27 12:36:53

    >>9
    最初が肝心だったですね…なかなか抜け出せない。。
    まずは夫に相談してみます。

    • 0
    • 23/09/27 12:29:00

    >>4
    旦那は企業勤めを経て実家に転職して5年目に私と結婚しました。
    いずれは夫婦で後を継いで欲しいと言われたのでそのつもりで働いてますが、
    夫はともかく私は継ぐ必要ない…別からの収入あった方が良いのでは…と最近考えるようになりました。

    • 0
    • 11
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 12:25:06

    ちゃんと法人化してるやつ?

    • 0
    • 23/09/27 12:23:06

    結婚前に会社の状況とかは聞かなかったのかな?
    今一緒に住んでて義両親と関係が良好なら「今後、夫さんが会社を継いだ時のためにも私も会社のことや会計のことを勉強したいです。会社に人手が足りてるなら外の会社で事務のパートとかしたいです」って相談してみたら?

    • 0
    • 9
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/27 12:22:46

    まずは旦那を説得だね。

    近所の人は、旦那が社長継いだのに嫁は外で働き始めたよ。一切手伝いもしないと最初から宣言してる。

    • 0
    • 23/09/27 12:22:29

    >>3
    私もパート入社する前にそこまでしっかり考えていれば良かったです…
    一家全滅が怖いです。

    • 0
    • 23/09/27 12:18:06

    >>2
    当初は、パート探しせずに済んだし時間の融通も聞いてラッキーと思ってたから、今になって辞められず悩むと思ってなかったです…
    しかも同居。

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 23/09/27 12:13:57

    >>1
    会社の借入金の担保は家だそうで、倒産したら住む場所も無くなりそうで不安です。

    • 0
    • 23/09/27 08:40:31

    退職願を出す
    旦那は結婚から実家の手伝いしてたの?

    • 0
    • 3
    • 引き出物
    • 23/09/27 08:35:42

    私もそれを見越して別で働いています。
    まず私は旦那家族と毎日顔見るのが嫌だったし絶対共倒れになると思ったし。
    私の方が収入多いし。
    辞めるっていったら怒られるなら私なら離婚する。

    • 0
    • 2
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/27 08:28:20

    昔、慰留され大揉めした知人、職場に内容証明郵便で退職願を送りつけたって言ってたけどね
    家族間でそれやっちゃうと関係性がねぇ…

    • 0
    • 1
    • ジョキング
    • 23/09/27 08:23:01

    義理実家が裕福でも全く当てにしないって、素敵。
    経済力にも精神面でも自立されていますね
    玉の輿なのに。
    素敵

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ