ニュースでやってる『年収の壁』どう思う?

  • なんでも
  • かか
  • 23/09/26 17:57:09

今日ニュースでずっとやってますね。

奥さんがパートなどで働く場合、
変わってきますね。

【106万円の壁】

年収105万円だったら手取り約103万円
↑雇用保険、所得税、住民税が引かれる
 扶養内

年収106万円だったら手取り約89万円
↑雇用保険、所得税、住民税、
 厚生年金、健康保険が引かれるため
 扶養からから外れるがパート先が補填
 (国からパート先に助成金MAX50万)


1万円分多く働くだけで、
14万円も貰うの少なくなる…。

あと、この感じで【130万の壁】もあるとも言いますよね。2年間は扶養から外れない)

皆様に何か大きな影響はありますか??
この新しい仕組みについて、どう思いましたか?

私は、子供が小さいのでフリーランスでハンドメイド作って旦那の扶養内で働いてます。
でも、インボイス制度もあり、タスクが複雑になりすぎるので、
『ふざけんなー!働きたいっていうのは、子供の面倒見ながらも自分の子供らの将来のために必死に働かなきゃダメだからどうにかこうにか頑張ってるんや!単純に自分のスキルアップのためだけにやってないわ』と思いつつも…
なんとか生きていく方法考えてます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/26 18:08:50

    扶養内で働いてるパートの方、パートの時間を減らしますか??

    • 0
    • 23/09/26 20:23:13

    ちょうど9月から扶養外れてフルタイムパートで働き出したらこれ、、
    2年間は130ちょっと過ぎても大丈夫ってことだよね。
    最近知って、何だかなぁってかんじ。
    年収でいえば160いくかいかないかってところなので1番損なのかなぁ、、

    • 0
    • 23/09/26 20:32:52

    家事育児が大変なのにモラハラ旦那にもっと働けと追い詰められる奥さんがいない事を祈ります。

    • 6
    • 23/09/26 20:39:15

    >>2
    フルタイムなのに最低賃金なの?
    フルタイムは時給1200円ないと割が合わないと思ってるよ

    • 1
    • 5
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/26 20:39:45

    各家庭内で配偶者の働き方は決めれば良いけど、自立した大人なら社会保険料、年金も平等に負担するのが良いと思う。
    代わりに年少扶養控除とか所得に限らず復活すれば良いかと。

    • 8
    • 23/09/26 21:39:33

    >>4
    時給は1150円くらいです。
    ギリギリ微妙なラインですかね。
    昨日給料日で今月から引かれてたんですが、22000円程度引かれてました。
    厚生年金、社会保険、介護保険、所得税などで。

    • 0
    • 7
    • 引き出物
    • 23/09/26 21:44:37

    うちの職場のアルバイトは扶養内で働く場合、月10日と12日で選べて今、12日組が時給が上がる事で130万の壁超えることになるらしく頭抱えてる。
    扶養内選択してる人はどんな政策しても扶養内で働くように調整するから働く人が減るだけだと思う。

    • 6
    • 8
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/26 21:51:24

    と言っても一時的なものだよね
    2年後どうするつもりなのか…
    私は特に影響はないけど
    壁を時代に合わせて変えて欲しいと思う

    • 7
    • 9
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 22:10:12

    今年、130万超えそうだたったから、助かる。これでガンガン働ける!

    • 1
    • 10
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/26 22:11:20

    >>9今年からなの?

    • 0
    • 11
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 22:12:45

    >>10
    去年は128万円だった

    • 0
    • 12
    • 元カレ参列
    • 23/09/26 22:14:32

    みんなこれを超えたら損する!これ以内だとお得!って思って働いてるんだ
    すごいね

    全くそういうの考えてないから尊敬する

    • 6
    • 13
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/26 22:14:50

    >>11いや、そうじゃなくてこの制度が今年からなのかってこと。

    • 3
    • 14
    • ブロッコリートス
    • 23/09/26 22:15:20

    >>1
    2025年から3号無くなるって話も聞いたので子供達も高校生だし扶養抜けて10月からフルタイムにしました。
    これからお金かかるし金銭的余裕も欲しいし旅行にもどんどん行きたいので頑張って働く

    • 0
    • 23/09/26 22:16:13

    >>8
    2年後は年収55万以内が
    扶養だっけ?

    • 0
    • 16
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 22:17:31

    >>13
    あっごめん。
    今年の10月からだって。

    • 0
    • 17
    • タキシード
    • 23/09/26 22:19:08

    まずおかしいのがさ、時給上げるのはいいんだけど物価に追いついてないし、時給上がっても壁も上げてくれないならその分働けなくなるよね。
    他の補助金や控除の区切りもだけど、物価に伴って上げないと結局国民は負担が大きくなるだけなのに誰も声を上げてないよね?

    • 23
    • 18
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/26 22:21:09

    >>16ありがとー

    • 0
    • 19
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/26 22:27:27

    ダブルワークしてて、合計が130万超えそう
    ちょうど出勤の調整に大慌てしてるところだったけど合計が超えてもいいのかな

    夫は会社員、私は両事業所とも私自身が払うことになると国保なんだけど
    こんな場合はどうなりますか?とかはいったいどこへ相談すればいいのか

    夫側の組合なのかどこなのか それを調べるところから始まるのかと途方に暮れてるよ

    • 1
    • 20
    • 元カレ参列
    • 23/09/26 22:34:07

    >>12
    お得とかではなくて、社会保険に関われば考えるでしょ

    • 3
    • 23/09/26 22:38:11

    正社員だけど頑張って資格取ったら、資格手当も課税対象で手取りが減ったでござるよ…orz
    全く、何をしても取られるね。

    • 2
    • 22
    • 元カレ参列
    • 23/09/26 22:40:44

    106万というのは職場の健康保険加入要件に該当すればすでに入っている人もいて。
    それは事業所に最大50万円入るだけだから、働く方としてはあまり関係ないとは思う。

    考えるとすると130万の方よね。
    2年間は130万超えても扶養のままだから、
    思いっきり働いても良くなる。
    じゃあ3年後はどうなるかというと
    そのままだと扶養を抜けないといけない。

    また今と同じような働き方に戻れるならいいけど、たくさん働いて仕事量が増えたりした場合、職場もOK出すか。

    また制度が変わるんだろうなと思う。

    • 3
    • 23
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/09/26 22:45:00

    >>22
    2年後は扶養がなくなるって話が出てるよね。

    • 4
    • 24
    • ライスシャワー
    • 23/09/26 22:47:07

    何においても「壁」はあるのにね
    とは思う

    扶養内を選ぶのも扶養から外れるのも、家庭の状況で選んでいる人も多いわけで
    国は「みんなフルタイムで働きたいんでしょー?フルタイムがいいよね?」と思ってるみたいだけど
    どうにかして税収増やしたいだけじゃないのかなぁ

    • 11
    • 23/09/26 22:47:34

    >>22だよね。
    ていうかこれ会社側的にはどうなんだろう?
    うちの会社8万8千円2ヶ月超えると自動的に社会保険加入しちゃうから130万の壁を意識するなら一月ごとに8万8千円以下と稼げるだけ稼ぐを繰り返して130万超えても社会保険入れないよってことよね。
    勝手に入ってたら嫌だな。

    • 0
    • 23/09/26 22:48:27

    >>17 ほんまそれよな!

    • 1
    • 23/09/26 22:50:25

    >>24当たり前。
    税金欲しいだけだよ。
    本当に働きたいと思ってて働けるなら働いてるよ。
    扶養内の理由は一番でかいのは子供でしょ?
    普段はいいけど病気になったら休むのは奥さんじゃん。
    それで130万超えない年が来たらただの損なのよ。
    預け先も一杯一杯なわけだし、コロナ後からは咳や鼻水だけで厳しいところは本当に厳しくよく休まないといけなくなる。
    だったらもう最初から扶養内がいいよねってだけ。

    • 10
    • 23/09/26 22:52:32

    壁なんてなくせばいいのに。
    働き損とか意味わからんよ。働いてるなら平等に負担すればいい

    年収が高いから生活が楽なわけじゃない社会なんたから。

    • 14
    • 29
    • マリッジブルー
    • 23/09/26 22:53:26

    こういうの考えるのが面倒でフルタイム。
    所得が増えれば損とか関係ない。

    ついでに福利厚生がしっかりして理解ある会社なら子育てしながらでも問題ない。

    うちの会社の男性陣は子どもの看護休暇をしっかり取るよ。

    • 5
    • 23/09/26 22:53:58

    いち私もフリーランスだから関係ないんだろうなーと思いながら見てた
    106万の壁関係ない人が130万の壁が2年間猶予あるかも?でも職場の人の超えるのは一時的ですよみたいな一筆いるんだよね

    税理士さんのYouTube見てたら、2年後の2025年に改悪するための布石だろうって予測してたわ

    • 1
    • 23/09/26 22:54:58

    扶養とかやめて、税金引くなら一律に引けよと思う
    たくさん稼ぐ方が損するシステムおかしい

    • 7
    • 23/09/26 22:56:04

    >>31だが、めちゃくちゃ稼げば今度は税率低くなるんよ。
    まぁそこまでいくのは一握りだろうけど。

    • 2
    • 33
    • カタログ式ギフト
    • 23/09/26 22:58:12

    勤務先は100人以下だから106万円の対象外だけど、130万の壁でも旦那の健康組合によってみんな違う。

    年間で130万超えなければいい人もいるし、一ヶ月でも108333超えたらアウトの人もいる。家族手当もらえる条件も103万の人も130万の人もいる。
    結局旦那の会社に確認しないと分からないから今回の岸田発言で喜んでる人なんていない

    • 4
    • 23/09/26 22:59:06

    10月から転職して月収が今の倍くらいになる。今年は大丈夫だけど、来年は扶養出る予定。最初の数年は多分手取りが減ると思うけど、最終的には扶養を出たもとが取れるくらい稼げるようになるのを目標に、無理なく少しずつ仕事量を増やして行きたい。扶養を出るかどうかの瀬戸際が1番精神的にもキツいと思うけど、ここが頑張りどころかなって思ってる。

    • 0
    • 23/09/26 22:59:15

    働いたら働いただけ税金払えよって思う
    あと年金の3号って1番要らないよね
    それだったら世帯収入に関わらず全ての家庭に児童手当の給付をして欲しい

    • 7
    • 23/09/26 23:01:17

    めんどくセー
    0円から一律で何パーセントずつで税金社会保険かければいいじゃん。
    扶養内は特別な理由がある時のみ有効にすれば?(本人が病気、または子供が病気とか介護とか)

    • 10
    • 23/09/26 23:04:34

    旦那の稼ぎ悪い兼業はこんなことまで悩んで大変だねーw

    • 0
    • 38
    • ブロッコリートス
    • 23/09/26 23:06:41

    2年間は扶養内でいられる事の条件に年収の上限ってある?

    • 0
    • 39
    • プチギフト
    • 23/09/26 23:06:51

    なんかみんなすごいな未来のこと語って
    2025年には日本も世界も、、、

    • 0
    • 40
    • ライスシャワー
    • 23/09/26 23:10:27

    勤務先が一時的な収入増であることを証明→面倒くさがりのうちの店長は書類作ってくれなそう。コロナで勤務減った時の書類も作ってくれなかった。

    組合が個別に判断→旦那の会社の組合ケチだから認めなそう。

    全く期待できない

    • 3
    • 41
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/09/26 23:19:27

    >>38
    上限はないらしいけど、
    【繁忙期の労働時間延長に伴う超過などを想定しており、】ってことだから常識的な 許容範囲になるかと……
    会社の認定も受けないとだし

    • 0
    • 23/09/26 23:20:13

    >>40そうそう、会社がどうなのって話よね。

    • 1
    • 43
    • ブーケトス
    • 23/09/26 23:24:44

    壁じゃなくて坂道にしてほしい。
    いきなり15~20万位ガクッと減るから嫌なだけで、最初から金額に応じて一定の%引かれるなら気にならないのに。

    • 15
    • 44
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/26 23:39:54

    ていうか、もっと働いてほしい!ってとこに働いてる人は時間増やして130以上になっても保険は会社が負担しますから!ってひとならいいのかもしれないが。でも2年後からは自分で保険払うことになると思うけど。

    今扶養枠で利用されてるひとは今の時間で8万くらい払っときゃいいから都合いい存在だったんじゃないの。よっぽど、その人に需要ないと時間増やされないのでは。今のままでーっていうの多そう。
    だって会社も2年後からは半分降り半になるのわかってるだろうし。

    結局みんなに社会保険はらわせて税金取りたいだけよね。猶予は2年。

    • 3
    • 45
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/26 23:40:28

    頭悪くてわからない。時給上がって、これまでと同じだけシフト入れられたら、年収108万ぐらいになるんだけど、これが一番損してるってこと?時給上がっても103万におさえるなら、月の手取り減っちゃうから無意味だね…そもそも人手不足で多分シフト減らしてもらうの難しそうなんだけど。

    • 3
    • 23/09/26 23:46:01

    >>45 そうそう パートで数十円、時給上がっても結局、扶養内に収める為、毎月計算して
    休み入れる
    いっそばーんと150万以上?
    フルタイムや社員に会社が
    してくれたらな

    • 0
    • 23/09/27 11:11:26

    皆さんありがとうございます。

    病気や怪我の治療や子供が大変なうちは、扶養内になるように計算して働いて、

    ある程度子供たちが大きくなったらガッツリ正社員で働くか…

    ですかね…。

    • 1
    • 48
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/09/27 11:24:26

    >>47
    ある程度大きくなると、こっちも年取って体力なくなって結局扶養内だよw
    それでも一応生活できているから私はこのままいくけど。
    47歳、高1、高3。

    • 7
    • 49
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/27 22:09:50

    子どもが小さいうちは子どものことや家のこととかあるからフルだと大変。140万とかでも扶養内のままならなんとかなりそうだけど。子どもが大きくなったらフルで働こうと思ったら体にガタがくる。140万くらいならなんとか頑張れるかもだけど。130万が今の時代に合わなすぎてる。

    • 2
    • 50
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/27 22:13:40

    >>47
    正社員狙うなら30半ば位までに再就職しないと無理だと思う。
    それ以降だと自分の体力が気力に追いつかなくて大変だと思う。

    今扶養内で働いてる40以上の人はこの歳で正社員は採用してくれないって思うよ。

    • 3
1件~50件 (全 68件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ