旦那が婿入りを今だに根に持ってる

  • なんでも
  • エンゲージリング
  • 23/09/20 14:30:01

両親は40代の時に私を授かり、旦那と交際時に既に父は要支援状態だったので、結婚するなら婿入り同居前提で話をしてました。
旦那は長男だったので結婚時は本当に本当に揉めましたが、私は1人娘、旦那は弟がいるので婿入り同居での結婚してくれました。
その事を結婚して10年経った今でも色々と言われてます。
義実家へ帰省時も義両親が色々ともてなしてくれますが、旦那がお土産とは別に数万円渡してるみたいです。
コロナ真っ最中の時は帰省出来なかったので、ボーナス時に義両親に高めのプレゼントか1.2万程振り込んでたみたいです。 
また毎年お歳暮お中元を送ってるのですが、義実家と義弟家族の分を考慮した大きな物を送ってます。
義弟からはお歳暮お中元来たことないのに。

贈り物も安いのにしたり、義実家も貧乏そうな暮らしではないから仕送りやめて家族(子ども)に使ってほしいとやんわり言っても、姓変わって同居も介護もして私の両親にだけ気遣ってきたのに自分の親に良くするのはダメなのか?と捲し立てられ。
お歳暮お中元も親だけでなく弟への感謝・詫びの気持ちとまで言われ。
婿入りしたのがとても酷い事かのように聞こえてしまうんです。

去年父が亡くなり下の子も小学校になったので私もパート時間を増やして子ども達の習い事を増やしたいと提案した時も、これ以上習い事は増やす必要ない。
弟家族は子ども達に何も習わせてないらしいぞ。
習い事に回せる分あるなら父母も隠居してるから仕送り少しでも増やしたいしたいと言い出して。
仕送りの為に仕事時間増やすつもりなんじゃない!と久々に私も感情的になってしまったのですが、そしたらまた主の親の介護サポートしたのは俺だろ?物理的なサポートは無理だからせめて金銭サポートするのもダメなの?と反論され。
婿入りして一緒に暮らしてるんだから当たり前だし覚悟が足りないと言い返したら、主は長男の俺を婿入りさせる覚悟も足りないなと言われ。
何かと婿入りが悪い事の様に言われるんです。

文章力なくわかりにくくてすみません。
結婚相手間違えたと思う事はしょっちゅうだし。
せめてマスオさんならこんなにならなかったかなとか、色々と考えてます。

世間のお嫁さんから反感も買いそうですが。
旦那さんが婿入りの人は旦那さん優しいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/20 19:00:33

    婿入りした事を感謝されて可愛がって貰ってるよー!ありがとう大丈夫だよ!って親にアピールしたいのでは?贈り物も奥さんや婚家の意向で感謝の印だよって。あなたがしないから自分でしてるんじゃ?あなたが悪く思われない様に。

    • 0
    • 65
    • フラワーガール
    • 23/09/20 18:10:58

    主さんジャイアンになってる。
    私ならいずれ離婚したいと思う。
    まずは別居かな。
    自分の子どもに姓は任せるけど(強要はできない)、予め分かってる介護と同居だけは絶対にすすめない!!!
    結局元々その選択が失敗、不幸になってるの気付いたら。

    • 1
    • 64
    • 色打ち掛け
    • 23/09/20 17:59:01

    婿って養子縁組したの?それとも名字を主に合わせただけ?
    婿養子なら主の親介護するのは当たり前だけど名字にしただけならそもそも主の親の介護なんて主に丸投げで知らん顔してても法的に問題ないが。

    • 4
    • 63
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/20 17:50:29

    >>10
    は?婿養子に稼がせてた?なにそれ?
    主の親って貧乏なのに婿養子を迎えたの?
    だらしないね。厚かましいよ。

    • 2
    • 62
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/20 17:47:47

    婿入りではないけど、嫁親と同居してうまくいっているのは磯野家だけだよ。

    • 4
    • 61
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/20 17:25:56

    またセレクト用ネタか。

    普通に考えたら婿入りする必要無いし、近所に住んでフォローで良かったでしょう。
    なんでわざわざ婿入りさせたかよくわからん。千年続く旧家宗家の跡取り娘とか?
    そうで無いなら勘違いした家に婿に入って、介護の手伝いもしてくれた旦那なんて下にも置かずに大事にするわ。
    両親への仕送り?どうぞどうぞ。
    私も働いて月2万ほど今後のあなたのご両親のために用意しておくわ。
    ぐらい感謝するわ。

    • 7
    • 23/09/20 17:02:17

    主の親の介護も金銭的にも協力してくれたんだよね。
    婿養子になったら自分の親には何もしたら駄目なの?
    ただでさえ、婿養子になったら自分の親元に行って色々してあげるのも気をつかうしなかなか出来ないのに。
    それじゃ旦那さんあまりにも可哀想じゃない?
    自分の親だよ?本当は色々してあげたいし介護も協力してあげたいに決まってる。

    婿養子だから自分の親の介護は弟夫婦がするんだから、せめてもの気持ちで弟さんにもしたいって気持ちもわかるな。

    主が旦那の立場に立って想像して考えてみたら分かるよ、旦那の気持ち。

    • 10
    • 59
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/20 16:59:25

    根に持ってるってのもおかしな言い方だよね
    自分の親なら親孝行したいと思うのが普通でしょ、実家を立て替えたいとか高額を言ってるわけでもないし
    トピ主の子供が男兄弟だとして、長男の結婚相手が一人っ子なので婿入りしたいと言ってきたらトピ主はどう思う?許せる?
    たまに送ってきてくれるお歳暮で息子に嫁がぐちぐち言ってるとしたら?たった1万2万の物を、私らの事もだけど息子の事も大事にしてないと思うね

    >結婚相手間違えた
    旦那も思ってると思うよ

    • 5
    • 58
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/20 16:53:06

    釣りじゃない事を祈ってマジレス。
    婿入りは悪い事じゃないよ。
    でも日本は男尊女卑の考えか残ってるから
    婿入り=男が女の姓になってやった
    って考えが強いんだと思う。
    嫁が旦那の姓になるのは当然と思われる世の中だから、嫁入りした嫁がやる事は褒められなくても婿入り旦那がやる事は褒められたりするんだよね。
    旦那実家は弟夫婦がいるんだからそっちが両親見るのが普通だと思うし、何で謝るの?

    • 6
    • 23/09/20 16:52:29

    これって一般的に嫁が「嫁に来たんだから!」って当たり前のように同居介護させられてたら、旦那さんボコボコに叩かれてる話じゃない?そんな旦那とは離婚しな!って言われるレベルでさ。
    「婿入りして覚悟が足りない」とか何様って思ったよ、私は。

    • 10
    • 56
    • レンタルドレス
    • 23/09/20 16:44:32

    主は自分の親の介護には協力してもらったんだよね?物理的にも金銭的にも。そしたら旦那さんも自分の親にもしてあげたいって思うんじゃない?物理的にできないから金銭的にってすごくいい考えだと思うけどな。

    • 8
    • 55
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/20 16:42:37

    主さんは旦那さんが何かと婿入りが悪いことのように言うと言ってるけど、何かに付けて婿入したんだから!と言ってるのは主さんなんじゃない?と思ってしまう。
    トピ分のエピソードでも婿入りって単語を最初に出したのは主さんのように思うんだけど・・・まあ、もっと色々あるとは思うんだけどさ。

    主さんが自分の親に出来る限りのことをしたいと思って同居して介護をしたように、旦那さんも自分の親に出来る限りのことをしたいと仕送りしたり、お金送ったりしてると思うよ。
    一度冷静になってさ、結婚後に主さんの親にかけたお金と旦那さんの親にかけたお金を計算してみたら?どっちが大事にされてるかな?
    「婿入りしたんだから当然」って思うのは違うよ。婿入りしても親子の縁は切れない。嫁入りしたら娘は実の親の面倒を一切見ない、なんてことないよね?

    • 5
    • 23/09/20 16:38:45

    >>10
    これ男女逆で、旦那の親の介護が終わったけど、嫁の親には何もしない旦那だったら、めちゃくちゃクソだと思わないのかな?

    • 13
    • 53
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/20 16:34:12

    嫁だろうが婿入りだろうが、介護は実子が原則。
    自分の親の介護で協力してもらったのなら、向こうの親の介護にも協力するのが筋。

    • 8
    • 52
    • ハウスウェディング
    • 23/09/20 16:33:31

    確かに納得して婿入りしてくれたんだろうけど、思いやりというか、婿入りしたからって実家の親に何かしてあげたいって気持ちは持っても良くない?
    逆ならどう思う?嫁に来たなら実家は忘れろ!って言われたら嫁イビリ!ってなるじゃん。

    • 7
    • 51
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/20 16:32:09

    旦那さんが義理親にお金を送るのが謎…
    文面からはよく分からないけど義理両親は貧乏ってわけでもないんだよね?
    旦那さんが結婚してるのに実家を大事にし過ぎている気もする

    • 1
    • 50
    • ベールアップ
    • 23/09/20 16:29:46

    その時に納得して済んだ事をぐちぐち言うんじゃないよってね。

    • 3
    • 49
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/20 16:27:01

    婿入りということは、主両親と主旦那は養子縁組してますよね?
    主と同等に旦那も相続人になれますよね?
    そこ教えてください。

    • 0
    • 23/09/20 16:22:55

    主がおかしい。
    傲慢すぎる。
    婿養子だろうが自分の親の面倒は見て当然。
    妻にそれを阻止する権利はない。
    むしろ婿にもらったのだから相手の家族のことは金銭的に手厚くもてなすべき。

    • 14
    • 23/09/20 16:21:29

    婿養子になる=旦那の親を捨てる ではないよ?
    婿養子だろうが嫁入りだろうが、親はいつまで経っても親だし、親孝行は実の子がすること。旦那さんだって婿養子だろうがなんだろうが関係なく自分の親の面倒は旦那さんと旦那さんの弟と協力してみていくべき。旦那さんが婿入りの覚悟が足りないんじゃなくて、主が結婚や親孝行、親の介護について正しく理解できていないだけだよ。

    • 6
    • 46
    • ウエルカムドリンク
    • 23/09/20 16:09:53

    主コメ読んだけど、主にとって旦那さんって主の理想を叶えるためのATMでしかないんだね。主父の介護のために旦那さんのお給料を散々注ぎ込んで来たのに、旦那さんのご両親のために旦那さんのお金を使うのはダメって頭おかしすぎる。

    • 9
    • 45
    • ナイトウェディング
    • 23/09/20 16:07:59

    なんで要介護の親がいるからって、婿入りになったのかがわからない
    マスオさんでよかったのでは?

    • 2
    • 44
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/20 16:00:15

    これは旦那がかわいそうでは
    逆の家庭もいっぱいあるけど長男で婿に入ってくれたなら
    仕送り等は自由にさせてあげてほしいわ

    • 14
    • 23/09/20 15:45:49

    >>35
    自分の頭で考えて決断し、自分の足で歩いてきたので、実家に援助しています

    ってことでしょ?

    • 2
    • 42
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/20 15:41:23

    要介護の義親がいる家に同居なんてなかなかしてくれないよ。当たり前と思わずもっと旦那さんに感謝しなよ。自分の親を大切に思う気持ちは旦那さんだって同じだよ。ぐちぐち言わず親孝行させてあげたらいいじゃん。

    • 15
    • 41
    • フラワーガール
    • 23/09/20 15:41:13

    今より昔の人だから、そういう気持ちはあると思う。
    言い方悪いけど、当初は頑張れたけど、今は頑張れなくなっただけだと思う、男のプライドの問題かと。
    嫌だったけど、若気の至り、盲目ということ。
    子どもが巣立ったら離婚とかで、その気持ちを立て直すんじゃない?

    • 3
    • 40
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/20 15:40:52

    実親の介護は実子の務めだろ?

    • 4
    • 39
    • ブロッコリートス
    • 23/09/20 15:38:40

    >>35
    その提案を主がのまなかったから、結婚する際に揉めに揉めたのでは?

    • 2
    • 38
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/20 15:38:27

    私は旦那さん擁護だわ。
    主にとって実親が大事なように旦那さんにとっても旦那さんの親は唯一無二の大切な存在なんだよ。本来なら旦那さんが長男として自分自身で自分の親の面倒をみるべきところを主と主の親のために諦めて婿入りしてくれたのだから、私ならせめて金銭的な負担を旦那弟にかけないようにと心がけるわ。つまり私の方から仕送りを提案する。

    主は旦那さんや旦那さんの家族を思いやる気持ちがなさすぎるわ。幼稚。

    • 8
    • 37
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/20 15:37:47

    >>35
    婿入り同居か破断の二択だったんでしょ
    破断にせずに、嫌いや婿入りしてくれた旦那さんの気持ちを少しは考えてあげてほしい

    • 3
    • 36
    • リゾートウェディング
    • 23/09/20 15:36:35

    >>34
    確かに習い事より先に子供の学費を貯める方を優先した方がいい。
    資産家の親じゃないなら自分達で貯めなきゃダメだし。

    • 0
    • 35
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/20 15:36:03

    旦那さんが最終的に婿入り同居でオッケと思って来たんだよね?
    長男の俺が婿入りするのがそんなに嫌だったら、最初から婿入り同居しなかったら良かったのに。
    「絶対に嫌だ、せめて近くに住もう」とかいくらでも断りと提案できたはず。
    気絶させて縄付けて無理やり連れて来られた訳じゃあるまいし、自分の頭で考えて決断し、自分の足で歩いてきたんだろうがよ。

    • 2
    • 34
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/20 15:32:46

    両親関係なく、、パート増やさなきゃ増やせない習い事なんてやめときなよ
    家計きつきつなのに、そんなこと言うから
    売り言葉に買い言葉で、言われるんでしょ 主の金銭感覚おかしいよ

    • 2
    • 33
    • 誓いのキス
    • 23/09/20 15:31:15

    ご主人は養子縁組に賛成ではなかった。
    でも主さんに押し切られてしまったってことかな
    だったらご主人も主さんも不幸ですね。
    もろ手を挙げて両家も賛成であっても長い結婚生活には養子という立場が、だんだん強くなってきます。
    うちの近所にも一人娘さん夫婦と同居する老夫婦がいますが、
    娘の夫ものすごく強いですよ。
    ま~結婚して40年になるから仕方ないかな。
    養子とは言え自分の親は親ですからね。
    年老いてくれば息子としてまた娘として何かやってあげたい気持ちは理解しますよ。

    • 1
    • 32
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/20 15:29:58

    同居でも、婿入りは嫁のわがままが多いんだね

    • 5
    • 31
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/20 15:29:06

    あらら。旦那さん出て行くかもしれないね。
    この先の10年を考えたんじゃないのかな。

    • 4
    • 30
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/09/20 15:28:10

    >>26
    今さらというか、トピ文からして
    結婚前から婿入りなんて絶対嫌だったみたいよ

    • 3
    • 23/09/20 15:28:06

    結婚相手間違えたと思ってるのは旦那さんでは?
    習い事はどうかと思うけどさ。

    • 7
    • 28
    • ブロッコリートス
    • 23/09/20 15:27:20

    >>26
    納得して入ってるわけないじゃん
    主がひかないながら、譲歩しただけ

    • 4
    • 27
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/20 15:26:59

    主が婿入りで結婚当初こだわっていたことを根に持っているんだね。

    男の人の恨みって結構根深いからね。

    きちんと家計に金を入れてくれて浮気をしなければ良しとして、単なる同居人として見たらいいんじゃない?

    もう旦那からの愚痴はスルーして相手にしないことに尽きる。

    旦那が先に介護状態になったらここぞとばかりに愚痴を言い返して復讐するのよ。

    • 3
    • 26
    • ファンシータキシード
    • 23/09/20 15:24:32

    愚痴愚痴と今更なんなの?
    お前も納得して婿入したんだろ?
    お前の家族は誰?大事にする人は誰?
    あっちの子が習い事してないからなに?
    あっちの子と同じ人生を歩むと思ってんの?
    出てけば?って言えば?

    • 3
    • 25
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/20 15:24:19

    トピ主父が他界しているなら旦那さんを開放してあげなよ。

    • 6
    • 24
    • ブロッコリートス
    • 23/09/20 15:23:48

    >婿入りしたのがとても酷い事かのように聞こえてしまうんです。
    旦那さんと、旦那さんの実家からしたら、
    婿入りしたのがとても酷いことなんだよ

    揉めに揉めたうえでの婿入りなんだから、それくらい分かるよね?

    • 8
    • 23
    • プチギフト
    • 23/09/20 15:22:34

    主は自分の親の事はさせておいて旦那には親孝行させないんだ。
    旦那と旦那親はハズレクジ引いたね

    • 8
    • 22
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/20 15:21:41

    これ男女を逆にしたら理解しやすいんじゃない?
    ハッキリ言って主がクソ。

    • 3
    • 23/09/20 15:21:04

    少しの贈り物とかはしかたないかも
    でも子供の習い事は譲れない

    • 0
    • 20
    • カラードレス
    • 23/09/20 15:21:01

    >>8
    うちも父はサラリーマンでしたので、大した財産も有りません
    妹も主さんと同じくOO家を絶やさないことに固執していたんですよ。
    ま~~両親は姉は嫁に出て別性、残るは妹だけ
    姉である私の夫は3男ですので養子でもよかったのですが、夫の家系に子があるのは我が家だけなんですよね
    と言って妹に養子を強制したわけではないですよ
    妹自身が何だか知らないけどOO家の存続に固執していたんです
    うちの父は大金を出すだけ出して同居は一切ありませんでした
    養子も変わった人で、挨拶すらできないしない人でしたからね
    甥っ子が、お父さんはお隣さんにもあいさつしないんだよとよく言ってました
    子どもが学校から帰宅してただいま~~と声が聞こえても無言
    母がたまに甥っ子たちの様子を見に言っても2FNい上がったまま降りてこない。
    カエルの挨拶も母が階上に向かってお邪魔しましたと言って帰る始末だったようです。
    とにかく最後の最後まで心の内が理解できない人でした。
    こんな貧乏な家でも養子に来てやったんだぞというおごりがあったんでしょうかね。

    • 0
    • 19
    • ファーストバイト
    • 23/09/20 15:20:38

    今だに→未だに

    • 0
    • 18
    • 誓いのキス
    • 23/09/20 15:19:28

    今まで主の親に尽くしてきたんだから、同じだけ義親に孝行させてあげても良いと思うけど。
    婿入りしたからってご主人は主の家の所有物ではないよ?

    • 12
    • 17
    • プチギフト
    • 23/09/20 15:18:34

    主がわがままでしょ。

    • 12
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ