イヤイヤ期で大泣き 放置する?

  • なんでも
  • ドレスのファスナーがしまらない
  • 23/09/18 09:58:12

2歳半の娘、絶賛イヤイヤ期です

昨日もお気に入りの服が汚れまくったので着替えさせようとしたら大泣き。あやしてあやして、替わりの服をいくつも用意してやっとひとつ気に入ったものが見つかり落ち着きました。
それを見た旦那から、泣いてたら放置しておけ、そんなに構うからわがままの甘えん坊になるんだと言われました。

放置とかわたしできないので、色々言い聞かせながらあやすのですが、それって間違いなのですか?
義母からもちょっとくらい突き放しなさいと言われました。
どうしようもないとき(手が離せないときなど)はしばらく放置したりしますが…

皆さんはどうしてますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/18 11:16:42

    皆さんコメントありがとうございます
    初めての育児でわからないことが多いなか、色々なお話が聞けて参考になります。
    あまり構いすぎるのもよくないというか、自主性身につけるには時には見守るだけというのも必要なのですね。
    育児頑張ってるなか、旦那に真っ向から否定されたので悲しくなってしまったのですが皆さんの意見聞けてよかったです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 11
    • プロフィールビデオ
    • 23/09/18 11:10:25

    子供が転んだ時、親は初めは立ち上がる方法を教えてもいいけど、
    ずっとそれだと良くないと私も思う。

    子は自分で立ち上がるもんよ。
    親はそれまでじっと待つのも必要な時もある。

    汚い服を着てて、それ誰あれこれいう大人はここのママスタくらい。それで周りの大人が『綺麗な服を着せてあげなよ』とか言ってくる人がいたとしても『お気に入りすぎるみたいで脱ぎたくないみたいで。』て言っておけばそれでいい。

    少しずつ手は離してもいい。
    目は離さないでいたら大体大丈夫。

    って思って、ある時期から肩の力を抜いて育児ができるようになった。

    • 0
    • 23/09/18 11:08:56

    その時によるよ
    余裕があれば相手するし
    なければ放っておく

    まぁ小さい頃はマンションだったから
    早く泣き止ませなきゃいけないって
    プレッシャーもあって、それなりに対応してたけど、一軒家に引っ越してからは
    ある程度放っておいたかなw

    • 0
    • 9
    • ファンシータキシード
    • 23/09/18 11:08:42

    その時の状況による。外出先で迷惑掛けたり、怪我しそうな場所でのイヤイヤのギャン泣きは宥める。家の中で安全な場所なら放置することもある。

    • 0
    • 23/09/18 11:06:05

    夫に相手させるよ。
    つわりの苦しみも出産の痛みも女が引き受けたんだから、育児は100%男の仕事だと思ってる。
    そもそも私は子供いらないって言ったのに夫が「育児は100%自分がやる。養育費も全額自分が出す。君には一切迷惑かけない」って約束したから産んだんだし。

    • 0
    • 7
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/18 10:59:57

    これをするって決めてない。
    泣いてるのを無視することはないけど言い分を無視することは多々あるし、主みたいになだめすかして落ち着かせることもあれば、違うことして気をそらさせたり、もう諦めて主の例の場合だと汚い服のまんまでいさせたり、普通に怒ったり。
    ケースバイケース。

    • 0
    • 6
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/18 10:55:32

    押して引いてって感じ
    何か言って解決するなら言い聞かせたり要望を聞いたりもするし、今は手が離せない云々じゃなくて放っておいた方が良いなって時は放っておく
    その置いといた時間で子供自身が自分で考える事も必要だし、自分で切り替えるって事を学んだりもするよ

    • 0
    • 23/09/18 10:53:43

    状況によりけり。
    家ならどうするか自分で考えてと言って放っておく

    • 1
    • 4
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 10:53:12

    イヤイヤ期だったらほっといてもそこそこの時間で泣き止むよ。癇癪持ちだと1時間、2時間かかるから、場合によってはあやす。

    • 1
    • 23/09/18 10:52:09

    突き放すというより、まぁ放置するよ。だって無理だもん。いずれか泣き止むから、そーかそーかー泣きたいのかー嫌なのかー!わかるわかるー!って棒読みで声かけながら自分の好きなことしてた笑。

    • 1
    • 23/09/18 10:50:01

    時と場合によるけど、旦那さんと義母さんの言ってることもわかる。
    こども園勤務だけど、園で自分で泣きやめない子っている。ほんと泣き出したらずーっと泣いてる。家ではあの手この手で機嫌取ってもらって泣き止ませてもらってるんだろうなーって思う。
    主さんが言う洋服のことだと、多少放置してても2歳半なら自分で折り合いつけて泣き止んで、自分が必要と思ったら次の服着るんじゃないかな。

    うちの年少の子はイヤイヤ言っても基本放置というか見守ってる。その時にこっちが何言っても聞き入れられないから。本心じゃないこと言ったりするし。泣き止んでから話してるかな。

    • 1
    • 23/09/18 10:04:37

    1人目の時は泣き声がキツくて構ってた。
    2人目はある程度放置できた。嫌だねーあー嫌だねーって声掛けたりしながらだけど

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ