広島旅行、原爆資料館に子ども

  • なんでも
  • ご祝儀(小銭)
  • 23/09/17 22:41:45

広島旅行に行く計画を立てています。
以前から行きたかった原爆資料館にも行きたいと考えていますが、
4歳の子どもには怖いと感じる雰囲気でしょうか?
子どもは走ったり大声をあげたりせず、静かにできるのでその点は問題ないです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/18 18:09:31

    >>47
    車ならそこまで遠くない。うちは呉の大和ミュージアムと原爆資料館を1日で回ったよ。広島は資料館だけだったけど。

    • 1
    • 49

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 18:06:27

    >>47
    くじら館も見応えあるよね
    潜水艦

    • 1
    • 47
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/18 18:05:20

    >>46 離れすぎでしょ

    • 0
    • 23/09/18 17:52:54

    今はそんな怖くない。けど別行動の方が主がじっくり見れていいかもね
    ちょっと離れてるけど大和ミュージアムも良いよ

    • 2
    • 45
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/18 17:39:23

    原爆資料館に行きたいって
    主行ったことないんでしょ?
    今はどうか分からないけど
    昔行って 酷い写真に吐きそうになった
    子供なんかに見せたらトラウマになるよ

    • 2
    • 44
    • おばちゃん
    • 23/09/18 17:38:25

    ちょうど息子が4歳の時に行きました。事前に簡単に説明して、割と真剣に見てました。当時は人形の模型があって、それは怖がってました。悪い夢をみることもなかったかな。
    外に出た時に、ふーって息して「戦争はだめだね」と。
    大学生になって、昨年また行ったみたいです。ところどころ記憶してたようで、感慨深かったと言ってました。

    • 4
    • 23/09/18 17:37:28

    小学生のうちに一度は行った、という世代の広島出身者です。
    リニューアル後の今は、凄惨さを前面に出した以前のものとは異なる展示ですが、お子さんには理解できないと思います。
    主が行くのは構わないけれぢ、お子さんは退屈するかも。

    • 1
    • 42
    • プチギフト
    • 23/09/18 17:37:04

    >>38
    豆腐メンタルすぎる

    • 0
    • 41
    • ブーケ・トス
    • 23/09/18 17:37:02

    >>38
    低学年の頃から、はだしのゲンとか見て平和学習していたけど、まーーーったくトラウマなんてないよ。

    • 1
    • 40
    • ファーストバイト
    • 23/09/18 17:35:35

    改装したから悲惨な写真とかはだいぶ減ってるよ
    文章とかが多めだから正直小さい子には怖いより退屈かも知れない…

    • 3
    • 39
    • 指輪の交換
    • 23/09/18 17:31:13

    4歳にはちょっと。。。

    • 2
    • 23/09/18 17:29:08

    >>34

    怖すぎる…
    はだしのゲンは今は広島市の平和学習から削除されたみたいだけど。はだしのゲンはほんとに怖いよね。
    平和学習の日って今でも怖い映像や画像系で学習するのかな。低学年の子にはトラウマになりそう

    • 1
    • 37
    • 元カレ参列
    • 23/09/18 17:25:20

    わたし、なぜか3歳から9歳まで毎年連れて行かれてたけど怖い、悲惨だなって感じたのは6歳くらいかな。その子の感性や個性にもよるだろうけど、学習するのは良いことだと思う。

    むしろ色んな知識が入った大人になった時のほうが気が滅入る。沖縄の旧海軍司令部壕に入ったあと気分悪くなって吐いた。

    • 1
    • 36
    • ベールアップ
    • 23/09/18 17:20:34

    リニューアルしてかなりマイルドになったから、ママスタ民世代が子供の時怖かったって雰囲気とは全然違うと思う
    個人的にはやまとミュージアムのが好き

    • 4
    • 35
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/18 17:10:36

    アメリカ?の掲示板で一か所すごい怖いところがあるって言われてたけど?

    • 0
    • 34
    • バージンロード
    • 23/09/18 17:05:59

    >>29

    原爆を投下されてる広島、長崎の平和教育が熱心なのは分かるけど、北九州市の小学校も熱が凄いというか、毎年8月9日が登校日で、原爆資料館にあるような白黒の写真パネルを空き教室に展示して、それを見に行かされるの。
    本当は八幡製鉄所に落とされる予定が、曇ってたから長崎に変更されたせいらしいんだけどね。

    1年生でもまだ戦争について詳しく分かってもなかったのにかなり怖くてトラウマで、登校日は休ませて貰ってた程。
    登校日以外にもことあるごとに第9条の日本の戦争の放棄なんて知らないうちから戦争の映像や映画を見せられてたから、飛行機やヘリコプターの音を聞くと「爆弾落とされるんじゃないか」って怯えてたよ…

    • 1
    • 23/09/18 17:05:20

    原爆資料館に行くと人生感、変わると言われたけど本当ですか?
    いろんな意味で考えさせられるってことなのかな。

    • 2
    • 32
    • 指輪の交換
    • 23/09/18 17:02:01

    昔も怖かったけど、今でもすごい怖い場所あるよね。
    最後の方にある亡くなった人が身に着けていた衣服?が展示してあるところは
    何とも言えない雰囲気になる

    • 1
    • 31
    • 指輪の交換
    • 23/09/18 16:54:42

    広島原爆資料館なら子供でも大丈夫だよ。
    本当に怖いのはアウシュビッツかもね。
    真夏に行ってもすごく寒い。

    • 1
    • 30
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/18 16:52:21

    私は修学旅行で行ったけど怖かったよ。
    まぁ4歳なら意味わからないだろうから説明しないで連れ歩くだけにして親だけちゃんと見れば良いかもね。

    • 4
    • 29
    • ブロッコリートス
    • 23/09/18 16:49:50

    平和公園の向かいの小学校だったけど高学年になったら行くんだけど嫌で仕方なかったよ
    目を瞑って歩いたくらい
    そもそも1年生の時から毎年平和学習ではだしのゲンを体育館の大きなスクリーンで強制的に見せられるのも辛かった
    そのおかげで夕方のニュースが怖くて見れなくなって飛行機の音がすると耳塞いでアーアーってやるくらい恐怖を植え付けられた
    平和学習は大事だけどもう少し大きくなってからでいいと思う
    意味わからず怖いだけが残るかも

    • 3
    • 28
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/17 23:33:26

    そんなに怖いの?

    • 1
    • 23/09/17 23:31:44

    >>22
    通路曲がってすぐ横に等身大くらいの模型があったの覚えてる。中には怖すぎて外出る出るって子もいたよ。私もそのうちの一人。トラウマレベルで怖かった。

    • 2
    • 26
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/17 23:31:36

    せめて小学校高学年で行くべき。

    • 2
    • 25
    • 博多一本締め
    • 23/09/17 23:30:40

    小さい頃感じた「怖い」ってずっと残ってるわ。
    だからもう少し大きくなって戦争がどういうものなのか勉強してからがいいなと私は思う。

    • 3
    • 24
    • 元カレ参列
    • 23/09/17 23:30:29

    広島在住だけど、子供達は小学生で社会見学に行くよ。
    平和公園と折り鶴タワーとかでもいいんじゃないかな?

    • 1
    • 23
    • 誓いのキス
    • 23/09/17 23:27:10

    昔に比べたらリニューアルしてそこまで怖くは無くなったと思う。最新技術を駆使して、映像関係が増えてる。

    • 4
    • 23/09/17 23:19:41

    リニューアルしてからどうしても行きたくて、8月に行ってきたよ。
    かなり並んだけど過半数が海外の方で驚いた。

    以前の展示は皮膚が垂れ下がった人形とか、小さい子でも(良くも悪くも)わかりやすい展示だったけど、今は個人に焦点を合わせた読み物も多い展示にシフトしていて、親世代の私達にはとても生々しく身近な感じがしてショッキングだったけど、中学生と小学生の我が子は興味がわかないのと怖かったこともあって読むのスルーしてた。
    写真や絵の展示もあったけど、多分4歳児には、主が言うように恐怖のみで、今後の学習にとっては正直あんまりよくないかも。
    絵本等の子供にもわかりやすいツール使って平和学習したほうが良さそうな年齢だね。
    主の子だから、適齢期になったらきちんと学習すると思うよ。

    • 4
    • 21
    • リングボーイ歩かない
    • 23/09/17 23:18:00

    >>13
    理解力よ。笑
    ここがメインって訳ではないんでしょ。

    • 5
    • 20
    • 博多一本締め
    • 23/09/17 23:17:08

    広島生まれ広島育ち広島の幼稚園保育園に通う4歳の子でも原爆資料館には行かないかな。だいたい小学校高学年になって平和学習や校外学習で行く。幼稚園保育園でも平和公園には行くし戦争の話聞くし平和の勉強するし鶴折るけどね

    • 2
    • 23/09/17 23:11:35

    >>12
    お前がな

    • 1
    • 18
    • ブーケトス
    • 23/09/17 23:11:11

    走ったり大声をあげたりせず静かにできるお子さんとのこと。
    きっと穏やかな性格のお子さんだと思います。
    もしそうならかなりつらい画になると思います。
    夢に出てきて泣いてしまうかもしれません。
    もし平和を教えてあげたいと思うのなら今は愛情いっぱいで育ててあげてください。

    …お節介コメントだったらごめんなさい。

    • 2
    • 17
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/17 23:09:50

    小さいから理解出来ないだろうけどきつくないかな?

    • 1
    • 16

    ぴよぴよ

    • 23/09/17 23:04:44

    >>11
    消したみたいね
    8、最低だな

    • 1
    • 14
    • エンゲージリング
    • 23/09/17 23:04:10

    4歳の子には正直まだ怖いだけかも。
    平和公園だけで十分かと。

    • 7
    • 13
    • マリッジリング
    • 23/09/17 23:03:03

    家族旅行であえてそこを選ぶ?

    • 6
    • 23/09/17 23:01:13

    ダサ。

    • 0
    • 11
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/17 23:01:04

    >>8
    私は行ったことがあるよ。
    グロって凄く失礼な言い方だよね。
    今、ロシアが原爆をチラつかせてるし。どういった事が日本であったのか、しっかり同じ日本人として知っておくことはとても大切だと思うよ?

    • 8
    • 23/09/17 23:00:13

    >>8
    この言い方悪意あるな
    平和ボケしてる証拠だな

    • 5
    • 23/09/17 22:59:33

    中学の修学旅行で行って自分で言うの情けないけど胸が苦しくなりすぎて過呼吸(人生初)になり気を失ったよ…
    それくらい私にはきつかった

    • 4
    • 8

    ぴよぴよ

    • 7
    • イケメンの名前は席次表でチェック
    • 23/09/17 22:57:08

    うちの子長崎市住みの高校生。
    長崎市近郊の子って長崎の原爆資料館には小学生ぐらいからちょくちょく行くし、平和教育もかなり盛んだから他府県の学生より耐性ができてると思うんだけど、広島の原爆資料館に行ったときは途中で抜ける子たくさんいたって。言い方良くないけど色々とグロくて。
    高校生でこうなんだから、4歳は厳しいんじゃないかな。理解度も含め。

    • 4
    • 23/09/17 22:56:58

    4歳だとまだあまり理解できないんじゃない?だからそんな怖いって思わなさそう。

    • 6
    • 5
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/17 22:55:10

    ありがとうございます。
    展示物は模型や泊まった時計、服や三輪車などがあるとは知っていましたが、
    雰囲気や展示物は詳しくは知らなかった為、とても参考になりました。
    4歳では恐怖心しか残らない可能性が高そうですね。
    今回は私だけ行き、もっと子どもが大きくなり、いろんなことが理解できる歳になってから改めて一緒に行ってみようと思います。

    • 8
    • 4
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/17 22:53:06

    行く前に写真見せてみたら?

    • 0
    • 3
    • 記念写真
    • 23/09/17 22:49:17

    小6の修学旅行で行ったけどしばらく夢に出てきたな。今でもちょっと怖い。
    意味がわかるかどうかはわからないけどでも静かに見られるような賢いお子さんならわかっちゃって逆に怖いかもね。
    わたしは自分の子はとても連れていく気にならない。

    • 5
    • 2
    • タキシード
    • 23/09/17 22:48:25

    写真は怖いかもね。でもモノクロだったと思う。
    溶けたガラスとか、止まった時計とか、そういうのを中心に見せて、写真とかはあまりじっくり見せない方がいいかも。もう少し大きくなったら色々理解できるんだけどね、4歳じゃまだ怖くてトラウマになるだけかも。

    • 4
    • 23/09/17 22:44:37

    地元民の私でも、今でも怖いよ
    広島市の小学生は三年生くらいで校外学習で行くけど。
    4歳にはなかなか重いかなあ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ