田舎のJA勤務、子ども2人はキツかった

  • なんでも
  • チャペル
  • 23/09/17 07:29:41

旦那も私も高卒でJAに勤めています。
わたしは一人目の育休後からパートになりました。
周りからは「良いところにお勤めね。」と言われますが、実際のところは給料は安いです。多分、同年代の高卒の地方公務員並かと思います。
子ども達には高校大学は国公立でお願いと言っていましたが、上の子は地元国公立に落ちてしまい、滑り止めの私立に奨学金を借りて通っています。
下の子も同じようになると本当に困るので、滑り止めに公務員試験を受けさせて本命を地元国公立にしてもらおうかと思っているのですが、下の子は大学には行きたいようです。
地元の通える大学が5Sと呼ばれている大学群の1つなので、それなりに難しい大学なのはわかっています。
土日や長期休みだけでも予備校に通わせてあげたいのですが、予備校に行くのに往復2時間弱かかりますし、夏期講習だけでも国立コースは70万円以上かかります。
出してあげたいのは山々ですが、厳しいです。

周りも似たような収入だと思うのですが、どうやってやり繰りしているのか不思議です。
みなさんは どのように やり繰りをしていますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~6件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
    • 4
    • チャペル
    • 23/09/17 07:37:05

    >>1
    周りは3人が多いです。
    同僚も3人の家庭が多い。
    一人っ子なんて ほとんどいません。
    でもやっぱり高校までは絶対に公立で!!という考えの家庭が多いかな。

    • 0
    • 8
    • チャペル
    • 23/09/17 07:39:36

    >>3
    そうです。
    高卒でJAや公務員が親孝行だと言われます。
    女の子なら日赤とかの御礼奉公がある看護学校に行ってからの看護師。
    大学なら自宅通学できる国公立大学に行って、就職先は地元の金融や教員、医療職、大卒公務員が褒められますね。

    • 2
    • 23/09/17 07:46:04

    >>5
    大抵は自分の親からの援助が多いと思います。
    JAの教育ローンなんて組んだら どこから噂になるか分からないですし。
    こな令和の時代になっても未だに高卒で就職の事もいます。特に女の子は。
    女の子は高卒で地元に勤めて地元の良い人と結婚するのが良い
    と言われるくらいです。

    田舎って嫌ですね。

    • 1
    • 23/09/17 07:50:46

    >>12
    結婚した女性がフルで働けるところって田舎は本当に少ないです。
    学校の先生や保育士さんをしている人くらいでしょうか?
    JAは既婚女性は ほぼパートです。郵便局や役所や信金も同じです。薬剤師や看護師さんもパートになります。

    保育園は教員や保育士のお子さんとシングル家庭の子が大半です。

    • 2
    • 23/09/17 08:00:59

    >>24
    ドラッグストアが入っているような大きなイオンなんて車で1時間くらいかかります。

    • 1
    • 23/09/17 08:19:47

    >>41
    わたしは金融ではないので そういう噂をする立場にはなりませんが、噂は流れてきます。噂を受ける側ですね。

    • 0
1件~6件 (全 77件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ