興味本意ではなく、酷いアトピーのお子さん

  • なんでも
  • とくめい
  • 23/09/17 01:45:34

保育士してます。
重度のアトピーのお子さんの事を教えて頂きたいです。

大体2日に一度は不快感で機嫌が悪く、でも私が見ても我慢出来ないだろうと思うくらいの症状なのでどうしても甘やかしてしまいます。
保護者の方にどう対応させて頂ければ良いのか聞くのが早いとは思いますが、保育中の様子を話せば傷つくだろうと思ってしまいます。
ゆっくり落ち着いて話せば理解する子なんですが大体興奮して泣いています。
服を脱ぎ痒い箇所を掻きむしり、靴下も脱いで足の指の痒い箇所を血が出るまで掻きむしる。

いつも保冷剤で冷やしてあげるのですが、痒みが落ち着いて遊び出すと絶対にトラブルになります。
すごくワガママなんです。
自分のお気に入りのおもちゃは絶対に譲れない、人のおもちゃを欲しがる、、周りは振り回されてます。
今後の事を考えて甘やかしはいけないと思って根気よく言い聞かせてる間に痒くなり逃げ出します。

園では徹底的にアレルギー対策してますが、給食や手洗い、おもちゃの対策以下は普通に皆と同じ生活なんです。
このワガママはやはり親も私達と同じ気持ちで甘やかして来た末なんでしょうか?

お迎えの際にたまたまトラブっている我が子を目にしたお母さんがすごく恐縮してしまって相手のお子さんの保護者に謝り倒しているので胸が苦しくなりました。

酷いアトピーのお子さんをお持ちの方に教えて頂きたいのですが、私達は毅然とした態度で甘やかす事無く周りと同じように保育させて頂いて良いでしょうか?


  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/09/18 09:42:08

    いやダメでしょ。あなた保育士なんだから。
    相手は病気なんだから。周りだって小さな子供なんだから。

    まず関わる周り全員が、親と、話し合いなよ。何だったら保護者会も開きなよ。
    その上でこの場合はこう対処しますって周知してからの保育でしょうよ。

    なんだそれ。毅然とした態度って。
    言葉だけは立派そうに聞こえるの選ぶよね。
    子供の現実から逃げるなよ。

    • 0
    • 19
    • リゾートウェディング
    • 23/09/18 09:34:06

    >>18
    そうなんですか。
    アトピー専用の保護包帯で、膿を隠すためではなく、肌を晒すと痒みが出るので肌を保護して保湿するためのものです。

    • 0
    • 23/09/17 12:24:39

    >>15
    横だけど、包帯すると蒸れて痒いから、敢えて剥き出しにする人もいるよ。
    私も脛が酷くてバンダナ巻いてたけど、布を巻くと膿で引っ付いてカリカリになっちゃうから、あまり意味がないんだよ。確かに膿臭いから、周りに分からないように巻いたほうが良いかもだけどね。巻くと痒いから、本人も辛いと思うよ。

    • 1
    • 23/09/17 08:08:30

    アトピーだから素直じゃないとでも言いたげな文章たね。
    アトピーは一生治らないんだからそうでない人にはその辛さが解る訳がない。
    見た目に偏見持つ人もいるし、不潔にしているから自業自得だろうと偏った概念の情弱者もいる。

    酷いアトピーだとうつ病にもなる事もあるんだよ。
    いちいちおかしなトピたてるな!

    • 3
    • 16
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/17 07:57:02

    いくつなんだろう
    小さいうちは、痒さでイライラして精神もコントロールできないよ
    ワガママになるかもしれないけど、親が精神的サポートもして、ちゃんと治療もしてあげないと…
    それだけひどいのによく保育園に預ける気になるなぁと思ってしまう

    • 0
    • 15
    • 博多一本締め
    • 23/09/17 07:50:53

    アトピーがコントロールできていないのが気になる。
    ステロイドで治療してるのかな。
    脱ステしてるなら大きな問題だよ。

    うちの子は、アトピーの酷い時は筒状の包帯させていたよ。
    掻きむしった時には、見かねた先生に痒み止め塗っていいか聞かれた。保育園で保湿剤や痒み止め塗布ができるのならしてあげて欲しい。

    • 1
    • 14
    • レンタルドレス
    • 23/09/17 07:28:25

    主様にわかってほしいのは、ワガママで泣くのは程度については個人差あれど、保育園児としては同じ。

    ただ、アトピーない子のストレス源は

    おもちゃが欲しい、我慢できない

    これだけ。

    アトピーある子は、それプラス

    身体が火照ってきて痒い

    掻くと叱られる(または悪化するのがわかっているからかいちゃだめってわかってるのにやってしまう自己嫌悪)

    でストレス3倍だってこと。

    だからってストレス無くしましょ、ワガママOKにはならないし、親も子もそれはわかってると思うよ。だから辛い。
    ちなみに劇的に良くなる根本的治療とかまだないし、ステロイド塗っても全く痒くなくなるわけじゃないし、掻いたところから細菌感染して違う痒さもあるし(瘡蓋がかゆいのと同じ)

    叱るのは毅然としててもちろんOKだけど、泣き止んだり我慢した時は、ちょっと多めに褒めてやって欲しい。可哀想じゃなくて、頑張ってるね、って。

    親だって痒い痒いって言われたらイライラするだろうし、保育士さんだって人間だもの、手間かかる子は正直嫌気もさすと思う。でも理解できる子だって、いいところを認めてくれててきっとその子も親も救われてると思う。

    私もアトピーじゃないけど、なかなか手のかかる子を保育園に預けてた(偏食)先生たちが、お母さんも大変ねって理解してくれるのに救われた。保育園でどんだけ食べないかを正直に教えてもらってもそれは事実だし、大事な情報だし、傷つかなかったよ。

    • 1
    • 13
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/17 06:55:39

    「◯ちゃんが泣き止んで元気になってくれたら、先生嬉しいな。」って声掛けすると、先生が喜ぶから、頑張ろうって思うようになるかもよ。
    アトピー辛いのは確かに可哀想なんだけど、可哀想だからって甘やかすと「みんなアタシが可哀想だから優しくしてくれる」って思い込んじゃうから甘えてまた泣くんだよ。「◯ちゃん可哀想だね」っていう一言を待ってるの。

    「アトピーがあっても◯ちゃんが頑張っていたら、みんなも頑張れるよ。」って励ます方向に持ってくと良いかもね。

    • 1
    • 23/09/17 06:27:29

    私がアトピーだったんですが、痒いからって甘やかされることはなく、むしろ泣いてる私に先生は厳しかったです。年長の時に泣かなくなり、すごく褒めてくださったので、強くなるってこういう事なんだと学びました。
    泣いたときに甘やかすよりも、辛くても立ち直った時にいっぱい褒めてあげたほうが、強い子に育つと思います。
    最近は何でも虐待虐待って言われてしまうので、昔に比べて、強い心を育てる先生が減ったように思います。

    • 8
    • 23/09/17 06:26:24

    主って実はその親なんじゃないの?
    保育士なら保育士同士で対応を決めなよ。
    主一人が対応違うわけにもいかないでしょ?

    • 2
    • 23/09/17 06:21:02

    なんでそんなにその親に感情移入してんの?

    • 2
    • 9
    • バージンロード
    • 23/09/17 06:11:03

    私も酷いアトピーでした。今は治って季節的に少し出る程度でコントロール出来てます。

    すごく酷い時は体が熱くなる感じや、汗が毛穴から出るところまで敏感に分かりました。そして汗が出る瞬間は身体中が痛くなって本当にキツかった。出てしまえば痛みは治るけど、今度は汗の塩分で痛痒い。負のループ。子供だから我慢できず泣いてしまうのも理解できます。

    服を脱いでしまうのは服の縫い目など触って痒いのでは?よく見ると縫い目が当たってるところが酷くないかな?そういう小さなストレスが不機嫌に繋がってると思います。
    そして前の人も話していますが、夜も眠れず慢性的な寝不足で不機嫌な可能性もあります。

    これらの痛みなどが治ったら全く感じないの。
    だから肌の綺麗な人に説明したことろで、この気持ちを理解してもらうのは難しいのかもしれない。

    オモチャの貸し借りは見てないので何とも言えませんがアトピーとは関係なく性格かもしれないので、きちんと言い聞かせて理解させた方が良いですね。

    • 1
    • 8
    • ブーケ・トス
    • 23/09/17 05:15:20

    親から、その子のアトピーに関して何も説明はないんですか?
    園に保健師さんいますよね。
    相談してみるとか。

    • 0
    • 7
    • レンタルドレス
    • 23/09/17 03:19:48

    私自身がアトピー性皮膚炎だったんだけど。

    >今後の事を考えて甘やかしはいけないと思って根気よく言い聞かせてる間に痒くなり逃げ出します。

    これはね、理解してほしい。
    わざと痒くなってるんじゃない。我慢したり叱られたりして、一時的に身体が熱くなると、本当に痒くなる。

    アトピー性皮膚炎なくても、カッとなったら、大人でも文字通り熱くなるでしょ?
    体温上がると痒くなる。寝る前とか。

    接するのは普通でいいし、熱くなって痒くなるからってわがまま通さなくていいと思う。
    私も小さい頃(といっても小2くらい)、習い事の練習とかうまくいかなくてイライラしたら掻きむしってたし、痒さには冷やしたりステロイド塗って対処するしかないから。

    痒くならないようにイライラ抑えましょうっていうのは求められても園児には無理だし。痒くならないだけで、他の子だって思い通りにいかないと泣いたり騒いだりするでしょう。それと同じ。

    お手数おかけしますが、都度冷やして、我慢しようね(痒さもわがままが通らないことも)でいいと思う。
    保育士さんも大変だとは思うけど。

    親が甘やかしたからじゃなくて、それはその子の特性だよ。あとそういう我慢しなきゃいけない状況が自宅ではあまり発生しない環境で慣れてないとか。

    • 6
    • 23/09/17 02:40:10

    年齢は?
    酷い友人いたけど、県立の子ども病院に通っていて
    入院で留年してたから、こちらの想像以上に大変なのだけはわかる
    小さかったらそこが我慢きかないのでは?

    • 4
    • 5
    • ガーデン挙式
    • 23/09/17 02:16:49

    主さんも大変だろうけど、その親の気持ちを考えると涙出そう。親も子も夜寝れてるのか心配だわ。

    • 4
    • 23/09/17 02:16:04

    アトピーは関係なく性格だよ。
    うちの子はそういうワガママな子に噛みつかれてたな。

    どんな子であっても、その子が今後、社会生活しやすくなるように保護者の了承を得て、保育するのが良いんじゃない?

    • 0
    • 3
    • とくめい
    • 23/09/17 02:03:59

    >>1やはりそう思いますか?
    実は私もそうなのかな?と思うのです。
    他にもエピペン持参レベルの子はいますがワガママでは無い。
    でも親からは何も聞かされていないんですよね…

    • 0
    • 2
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/17 02:03:24

    砂とかほこりとかダニでしょ?
    長袖着せたりした。

    • 0
    • 1
    • ガーデン挙式
    • 23/09/17 01:59:14

    アトピー関係なくその子の特性では?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ