ママ友が明らかにおかしい…

  • なんでも
  • マリッジリング
  • 23/09/17 00:48:42

10年以上、お付き合いのあるママ友がいます。3ヶ月前ほどから、約束を忘れたり、会話の内容が急に飛び、それに全く気が付かないまま話し続けたり、私の苗字や、うちの子の名前を忘れたり(互いの子ども同士は幼稚園から高1の今まで一緒で、しょっちゅう家の行き来があるのに)することが多くなりました。この異変は私だけでなく、他の人も言い始めています。
 
先日、修学旅行の説明会があったのですが、14時開始を12時開始と思いこみ、校舎外のベンチでぼーっと待っていました。12時開始の集会っって、ほぼ無いと思うから、その時間と間違ってしまう事が通常は無いと思うし、学校に尋ねたり、私や他の保護者にLINE等もせず2時間座っていたようです。
ご主人は海外赴任中で、連絡先などは知りません。本人に伝えたら傷つけそうだし、どうするのが良いと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/17 02:45:38

    言わないって所詮ママ友止まりなんだね
    10年も付き合いあるならやんわり聞いてもいいと思う
    可哀想

    • 2
    • 23
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/17 02:24:13

    >>22
    周りがおかしいと感じるなら、お子さんはもっと気付いてると思うよ。お子さんに聞いてみたらどうかな?

    • 0
    • 22
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/17 02:23:04

    一緒に病院に行ってみたら?
    或いはなんらかの医療機関に相談してみる。

    • 0
    • 21
    • 長持唄(秋田)
    • 23/09/17 02:15:45

    別に伝えても傷つけなくない?
    老化ではなく、腫瘍とかかもよ。
    私なら心配で一緒に病院に行く。

    • 2
    • 20
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/17 02:10:30

    >>17
    こういう話は必ず両親いない設定なのよね

    • 0
    • 19
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/17 02:09:01

    このネタ、若年性アルツの奥さんが行方不明のニュースみて思いついたでしょw

    • 3
    • 18
    • ハウスウェディング
    • 23/09/17 01:52:10

    若年性アルツハイマーっぽいのかな。
    子供に話してみたら?
    家ではどうなの?って聞いてみるとかさ。

    • 0
    • 17
    • マリッジリング
    • 23/09/17 01:47:07

    >>15
    40歳です。
    実両親は早くに亡くされているようです。ご身内で何方か気づかれていると良いのですが。

    • 0
    • 16
    • ハネムーン
    • 23/09/17 01:35:00

    • 0
    • 15
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/17 01:31:19

    ママ友さん何歳?
    若年性認知症のような気がするけど、どうだろうね。。
    ご家族が異変感じて病院連れてってくれるのがベストだよね。

    • 3
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • ハウスウェディング
    • 23/09/17 01:23:02

    旦那が海外赴任って、旦那の世話しなくていいけど、楽なようでいて、実は精神的にきついのよね。私は自分がしっかりしなきゃってずっと気を張り詰めてた。
    高校生を持つ親の気持ちは分からないけど。
    ママ友が自分の事を本気で心配してくれたら嬉しいと思うよ。更年期障害とか鬱とかでもないのかなぁ。最近私も子どもの名前よく忘れる。

    • 4
    • 12
    • マリッジリング
    • 23/09/17 01:13:20

    >>10
    そうだよね、所詮ママ友なんだよね。立ち入りすぎるのは良くない。

    今は子どもと2人暮らしだし、うちの地域は運転無しでは生活できないし、とても心配です。

    • 0
    • 11
    • マリッジリング
    • 23/09/17 01:10:54

    >>6
    忘れやすい、会話が飛ぶが増えていき、8月に会った時は、間違っている事に既に気がついていない…?と思う事が増えました。
     
    子ども達が同じサッカー部なので、夏休みに一緒に試合の応援に行きました。小1のスポ少時代からずっと一緒の子なのに、途中から完全に名前を間違って応援してた。A君という子がシュートを決めて「Aくんナイス!もう1本!B君もう1本!」と。他の保護者が「途中で名前変わってるよ、B君って誰だよぉ笑」と笑いながら突っ込んでも、本人は??何故、突っ込まれたの?という表情をしていました。

    • 0
    • 10
    • 誓いのキス
    • 23/09/17 00:58:39

    子供が高校生ならお母さんの変化に気付いてそう。子供が先生に相談して医療機関に繋がるといいけど、難しいね。でもママ友が口を出す案件でもないかな。
    きっかけは子供だけどずっと付き合いがあって友達だと思ってるなら、最近疲れてそうだけど大丈夫?と聞く。

    • 6
    • 9
    • マリッジリング
    • 23/09/17 00:56:58

    >>2
    我が子にはもちろん、その話題は一切出していない。でも、子ども達は高1なので、もしかしたら既に子ども達もそういう話をしているかもしれません。

    • 0
    • 8
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/17 00:56:50

    私も13年ほどのお付き合いがあるママ友いるから、その彼女だと思って考えてみた。
    私なら、最近なんか疲れてる?前とちょっと違うなと思うところあるからさ。って切り出すかな。やっぱり心配だし病気の前兆だとしたら少しでも早く診察してほしいから。
    ただのこちらの勘違いならそれはそれで安心だし。

    • 5
    • 7
    • マリッジリング
    • 23/09/17 00:53:20

    >>3
    なるほど、自然な感じでが良いよね

    • 0
    • 6
    • 元カレ参列
    • 23/09/17 00:53:10

    忘れやすくなったと?
    痴呆?認知症の始まり早い人もいるみたいよ!
    スマホで何でも簡単に調べられるし
    衰えないように脳トレというか
    学習というか頭を使う事をした方が良い。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ブーケプルズ
    • 23/09/17 00:51:04

    何か困ってることとかはない?って聞いてみる。
    本人に自覚してるような症状があるならその症状に合った病院、もしないのであれば心療内科とかを探してみる。

    • 4
    • 2
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/17 00:50:49

    うーん。難しいね。下手に介入していい間柄ではないしね。
    私だったら、学校の先生か地域の保健師さん、民生委員さんに相談してみるかなぁ。もちろん誰から相談があったかは秘密にしてもらう形で。自分の子には絶対になにも伝えない。

    • 2
    • 1
    • ブロッコリートス
    • 23/09/17 00:50:37

    精神安定剤を飲んでるときにそんな感じになったことがある。周りに迷惑かけて申し訳なかったと思う。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ