年長 問題文を読まないで問題を解いてしまう

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/13 12:07:46

    「どうせこうでしょ?」とか「面倒くさい」が生活の他の面でも出ているなら、問題を読まない理由を根本的に解決しないと意味ないんじゃない?

    それと国語力は今から意識するのは良いことだと思う。大学生で問題を解けない人の多くが、国語力に問題があるそうよ。問題を読みきれない・読んでも理解できない(何を問われているのか)・言葉の意味が分からないんだって。

    • 0
    • 23/09/13 12:06:34

    >>59
    え!そうなんだ!
    ああいうの全部子供が読むのかと思ってたよ
    ほっとしたかも
    子供に無理強いさせないで、マイペースにやるよ

    • 1
    • 23/09/13 12:04:01

    >>49
    えー!幼稚園で宿題とかあるの?すごいねお勉強系の幼稚園なんだね!
    11月に小学生の無料の全国統一模試に年長の部門もあって、受けてみようかと思ってるけど、年長の部門は問題文は試験監督が読み上げるみたいだよ。
    文字がスラスラ読めて、同時に文章を理解するって難しいということだよね。
    現時点で、耳で聞いて理解が出来て算数の問題が解けるだけで素晴らしいよ。

    だからといってずっと親が読むのもなんだから、ちょっとずつでも自分で文章を読む練習をしていけば、小学生になった頃には余裕で自力で解けるようになってると信じたいね。

    うちもそんな感じで頑張ります!一緒にがんばろう。

    • 0
    • 23/09/13 12:03:47

    夫が阪大卒でなんか焦っちゃいますよ…
    私なんか子供の頃勉強した事ないのにね
    ちなみに立教卒です

    • 0
    • 57
    • マリッジブルー
    • 23/09/13 12:00:29

    宿題に問題文の読解って、そんな事を子供に強いる幼稚園もあるのか。早く訓練して芸を仕込む事と、勉強できるようになる事とはまた別の話だと思うが。

    ここから先、まだまだ長いよ。勉強を嫌にならないように配慮してあげるのが親の一番大事な仕事な気がする。

    • 1
    • 56
    • バージンロード
    • 23/09/13 11:54:44

    宿題一気にやらず、半分ずつにしてみたら?

    • 0
    • 55
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/09/13 11:52:29

    主しか読んでいないけれど、問題文を最後まで読んで解くだけの思考と、胆力が備わっていないんだよ。ただ、それだけ。
    単に読めるだけとは話が違う。
    子どもの発達具合や個性を考慮せず、この手の早期教育をあまりに小さい頃からさせすぎると、安易な解答を求めたり、スピード重視の雑な性格になるよ。思考能力の点で問題が出る子も多い。その幼稚園の方針、本当に大丈夫?

    • 1
    • 23/09/13 11:51:18

    みんなありがとう
    読めればきちんと出来るから、根気強くむきあってみるよ

    • 0
    • 53
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/13 11:50:27

    「読める」には段階があります。
    ①文字を読める②単語ごと、文節ごとに読める③文章をすらすら読める④意味を理解して文章を読める。
    ①②は止まりながら読んでしまいがちになる。例①う、さ、ぎ②うさぎ、が

    ③にするためには回数をこなす。親と一緒に読む、一人で読む、何回も読む。3回読んだら手を挙げて、早い方が勝ちなどのゲーム要素もあり。
    ④にするためには問題文の要素を見つける。10ぴき、3びき、後から来た。立式に関わる要素に線を引く。

    • 0
    • 52

    ぴよぴよ

    • 51

    ぴよぴよ

    • 23/09/13 11:46:40

    >>49
    なるほど
    それなら主が一緒に読んであげたらいいね。変なクセつかないのと勉強嫌いにならないことが大切だから。

    • 0
    • 23/09/13 11:44:09

    >>48
    幼稚園で宿題があるのよ

    • 0
    • 23/09/13 11:43:13

    なんで年長にそんなに問題文解かせたいの?
    ちゃんと読まない子なら時期尚早では

    • 2
    • 47
    • バージンロード
    • 23/09/13 11:42:04

    主と一緒に問題文読めば?

    • 0
    • 23/09/13 11:41:01

    >>43
    粘り強くやっていきます……

    • 0
    • 23/09/13 11:40:47

    >>42
    苦労しますな、お互い
    がんばりましょう

    • 0
    • 44

    ぴよぴよ

    • 23/09/13 11:26:46

    >>12
    間違えたあとはどうしてるの?
    そこで「問題を読んでたら正解できたと思うよ」って一緒に読んで、習慣つけさせればいいんじゃない?
    年齢が上がれば問題読まなきゃ解けないものばかりになってくるし、焦る必要はなさそうだけど
    音読はただ読んでるだけじゃ意味ないと思う

    • 0
    • 23/09/13 11:25:14

    我が家も似た感じだよ。
    1行ずつ交代で読もうと提案したり、試行錯誤。
    考えるのは好きみたいだよね。やっぱり国語、大事だよねー。
    そう思って小学校の国語のドリルも始めたよ。

    • 0
    • 41
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 11:24:58

    >>40小1で苦労しちゃ良くないの?
    なんかよくわからないや。

    • 0
    • 23/09/13 11:20:18

    >>37
    焦ってて……
    問題文読まない習慣があると小一で苦労するかな?って

    • 0
    • 39
    • マリッジブルー
    • 23/09/13 11:20:14

    中学の技術のテストで正解には✕不正解には〇を付けろって問題あってほとんどの人が引っ掛かってた 痛い目合わないと気を付けない
    ちなみにうちの子も問題読まないからいつも言ってたな

    • 0
    • 23/09/13 11:19:48

    >>36
    記憶にないけど、算数はずっと得意だったなあ
    本も漫画しか読まないけど

    • 0
    • 37
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 11:18:49

    >>35その気持ちもわかるけど、なんでそこまで読ませることに意地になってるの

    • 0
    • 36
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 11:18:07

    >>34いや、国語が苦手だったら算数の文章問題も苦手なのかな?と思ったの。
    大人じゃなくて子供時代の話

    • 0
    • 23/09/13 11:16:07

    >>33
    出来れば自分で読んで欲しい……

    • 0
    • 23/09/13 11:15:40

    >>31
    流石に大人になれば読んでたよ

    • 0
    • 33
    • バージンロード
    • 23/09/13 11:14:51

    >>27
    ん?主が読んだら?

    • 0
    • 32
    • リゾートウェディング
    • 23/09/13 11:14:11

    音読と問題文読まないのはあんまり関係ない気もする。
    何か興味をもちそうな絵本とか、何なら漫画とかアニメでもいいから最後まで話を読む、観るってことを徹底してみるとか?
    あと問題文読まない問題は後々国語だけじゃなくて算数・数学にめっちゃ影響でるよ。

    • 0
    • 31
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 11:13:58

    >>29算数の文章問題や時計で躓かない?

    • 0
    • 23/09/13 11:12:58

    https://m.youtube.com/watch?v=L1BgvUF9cJo
    調べたら佐藤ママのYouTubeあったわ!
    親が読んであげるのが良いってさ。

    • 0
    • 23/09/13 11:10:38

    >>28
    わかる……
    弟そっくり
    国語が苦手で、数学ばっかり

    • 0
    • 23/09/13 11:07:09

    このタイプ、後々まで引きずるよ〜
    年長の時に同じような感じで塾の先生に指摘されて
    小5の今も根本的には同じ感じ。素直じゃないのよ。

    • 0
    • 23/09/13 11:00:35

    >>26
    「読め読め!」「ヤダヤダ!読まないでやる!もうやらない!」
    みたいになっちゃうのよ……

    • 0
    • 26
    • バージンロード
    • 23/09/13 10:57:20

    >>25
    問題読む事=追い詰める
    な思考がよく分からない…

    • 0
    • 23/09/13 10:56:43

    >>22
    あんまり追い詰めてそもそも、勉強嫌いになるのが1番困るので、程々にしてしまってます

    • 0
    • 24
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/13 10:56:37

    >>21
    お母さんが読んであげたらいいと思う
    最後の問題だけは子供に読ませるとか。

    • 0
    • 23
    • ブーケプルズ
    • 23/09/13 10:56:02

    ママスタでさえちゃんと読まずにレスしてる人がいるぐらいだからねぇ…

    私は最初に問題読んでみてって声かけて、読まなくても平気だよパターンだと読んであげる。
    いじけて進まないぐらいなら私が読もうと思う。調子があがってきたら人の話を遮ってでも自分で読む!ってなったりならなかったり
    小1でもこんな感じだったよ

    • 1
    • 22
    • バージンロード
    • 23/09/13 10:56:00

    >>12
    なら、主から毎回読もうねって言わなきゃ

    • 1
    • 23/09/13 10:52:49

    >>17
    うさぎが10ひきいます あとから3ひき きました
    ウサギの数、丸を書いて、あとからきた かず 丸を加えましょう
    そして、計算式を書きましょう

    かな
    もちろん平仮名で

    • 0
    • 23/09/13 10:52:45

    年長ならそんなもんだよね。うちはママに聞こえるように声出して問題読んでって言ってたなー

    • 0
    • 19

    ぴよぴよ

    • 23/09/13 10:51:48

    鉛筆で読んでいる文章の右横に線を入れていくことを説明して、問題文を読む練習をする。これはみにつくまで時間要するけど学力向上に繋がります。

    • 0
    • 17
    • ご祝儀(偶数枚数の札)
    • 23/09/13 10:50:39

    佐藤ママの話は公文で先取りしていた場合の話じゃなかった?
    主の子がやってる文章題がどんなものかわからないけど年齢相応のものならしっかり読ませた方がいい気がするけど

    • 0
    • 23/09/13 10:50:36

    暗記で覚えてるだけなんだよね
    うちの小3も問題読み飛ばす
    めんどくさいって
    見直しをしなさいとうるさく言うと見直しするけど学校ではしてなさそう
    あれで良く100点とれてると感心してたけどぼちぼち暗記だけで乗り越えてはいけなくだろう

    • 0
    • 23/09/13 10:50:12

    音読は毎日させてますが、それだけだとダメなんですね
    中身が理解出来てるか確認しないとですね

    • 0
    • 14

    ぴよぴよ

    • 13
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/13 10:48:58

    問題を読んで解ける脳にまだ成長してないんじゃないの?

    問題集させるより、本を読ませたり読んであげて終わったら、あれはどうしてだと思う?と子どもと感想を言い合ったり、あの時はどうしたんだったけっけ?とか名前は何だっけ?と本の内容を色々と質問してみてはどうでしょうか?

    • 2
    • 23/09/13 10:46:33

    >>9
    そりゃ伝えるよ
    で、読まないで間違っていじけるまで一連の流れ
    読むと間違えない

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ