直径1センチほどの金属製のナットが給食の「とうふ汁」に混入 健康被害なし (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 79
    • リゾートウェディング

    • 23/09/12 06:41:33

    配膳してるのも子供達なのだから担任が気付くのは無理でしょう?澄んだスープならもしかしたら目視で気付くかもしれないけれど、味噌汁などの濁った汁物だったらお茶碗に配られて食べてる最中に気付く事しかほぼ無理な気が。
    学校の責任というより、給食員や給食を委託している業者の責任になると思う。
    点検を怠ったのだから。

    • 6
    • No.
    • 78
    • ブーケトス

    • 23/09/12 06:39:39

    >>77
    直径1センチって結構大きいんだね。
    最近の給食とかよくわからないけど、最初につぐとき音とかして分からないもんなん?よく知らないけど

    • 2
    • 23/09/12 06:38:22

    >>19

    どれくらの大きさかわからないって、文章読まないの?

    直径1センチの金属製のナットって書いてあるけど。

    • 3
    • No.
    • 76
    • ブーケトス

    • 23/09/12 06:34:43

    デマかと思ったらニュースになってる。

    • 2
    • No.
    • 75
    • ブーケトス

    • 23/09/12 06:34:11

    学校に運ばれてきて中身を点検する術はないのかな?
    学校体制にも問題ある気はするし、そういうことも想像して、配膳される前に担任も気をつけるべきだね。

    • 3
    • No.
    • 74
    • 生い立ちのムービー

    • 23/09/12 06:33:31

    給食時間って短いし配膳なんかで騒がしいし、決まりにしない限りは、確認する時間とか現実的には難しいと思う。
    食缶に入ってる汁に入ったナットなんてかき混ぜてよく確認したくらいじゃ気付けないと思う。


    • 4
    • No.
    • 73
    • ブーケトス

    • 23/09/12 06:32:19

    これ、校長や担任とかがこんなことあってもアハハーって済ませてんだとしたら大問題だわ。給食センターの問題だけではないと思う。

    • 3
    • 23/09/12 06:31:05

    気づいた子は飲み込まなくてよかったよね。
    鉄のエキスがはいったスープを飲んだ他の子達は大丈夫なのかな?
    普通は配膳のとき気づくべきのような気がします。

    • 4
    • 23/09/12 06:29:31

    >>69
    私も匿名だけど?

    • 1
    • 23/09/12 06:29:05

    最初に気づいたのが子供って。
    普通は先生が、気づかなきゃいけないもんなんじゃないの?
    確認を怠った学校の責任でもある気がします。

    • 2
    • 23/09/12 06:28:46

    遡って読んでたら、匿名のあほなコメントばっかりだった。

    • 4
    • 23/09/12 06:28:06

    ナット怖いね。

    • 2
    • 23/09/12 06:27:40

    最初に気づいたのが子供って。
    普通は先生が、気づかなきゃいけないもんなんじゃないの?
    確認を怠った学校の責任でもある。

    • 3
    • 23/09/12 06:27:19

    >>56 ありもしないこと適当に書いて訴えられないようにね。

    • 0
    • 23/09/12 06:26:53

    23/09/12 00:03
    あらかじめ中身の確認は学校でできなかったのかな?
    安全管理というか、そういう二重の体制って大事だよね。気づかなかった担任も責任はあるよね。

    • 3
    • 23/09/12 06:26:23

    まあ謝罪は入れてほしいところだよね。
    学校体制の責任でもあるんだから、保護者を集めて担任が確認を怠ったことについての謝罪、それから学年代表?学年主任みたいな先生もきちんと謝る

    • 4
    • 23/09/12 06:25:51

    怖いね。センターだけの責任ではないと思う。学校でも中身のチェックは必要。お皿に入れるとき汁はよくかき混ぜなかったのかな?

    • 3
    • 23/09/12 06:25:22

    >>60 そんなの意識しない限り無理でしょ・・無音の中配膳してるわけじゃないんだし・・

    • 2
    • 23/09/12 06:24:25

    あらかじめ中身の確認は学校でできなかったのかな?
    安全管理というか、そういう二重の体制って大事だよね。気づかなかった担任も責任はあるよね。

    • 3
    • 23/09/12 06:24:04

    これ担任にも責任があるよね。お皿に配られる前に気づかない?
    髪の毛とかならともかく、鉄だから音とかしないのかな?

    • 3
    • 23/09/12 06:22:53

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 2
    • 23/09/12 06:22:27

    あらかじめ中身の確認は学校でできなかったのかな?
    安全管理というか、そういう二重の体制って大事だよね。気づかなかった担任も責任はあるよね。

    • 2
    • 23/09/12 06:21:56

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 2
    • 23/09/12 06:21:41

    校長や担任が笑って自分たちの不始末を揉み消し、全責任を給食センターになすりつけたという事実があるらしいが本当か?

    親目線からしたら、センターだけじゃなく、配膳に関わった担任とか学校の体制にも問題あったと思うんだけど。

    • 2
    • 23/09/12 02:42:52

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 23/09/12 02:42:22

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 23/09/12 02:38:51

    >>51
    は?じゃねーだろ。やばすぎー

    • 1
    • No.
    • 52
    • マリッジブルー

    • 23/09/12 02:37:43

    >>47あなたは知らないの?鉄鍋から鉄分を摂取できることを。まさか、食品の鉄分はーとか言ってんじゃないわよ。

    • 1
    • No.
    • 51
    • マリッジブルー

    • 23/09/12 02:35:18

    >>47は?

    • 1
    • 23/09/12 02:32:29

    23/09/12 00:40
    校長とか、担任はどう対処したのかな?
    これどこ吹く風みたいな感じで笑ってたら、大問題だわ。校長なんて、出し抜かれた、悔しい!とか思ってそう。そういう問題じゃねーだろ。ほんとクソだわ。

    • 2
    • 23/09/12 02:22:41

    まあ謝罪は入れてほしいところだよね。
    学校体制の責任でもあるんだから、保護者を集めて担任が確認を怠ったことについての謝罪、それから学年代表?学年主任みたいな先生もきちんと謝る。

    • 2
    • 23/09/12 02:19:24

    5年の一部の学級だけなの?
    他のクラスは?
    学年主任の責任でもあるね。

    • 2
    • 23/09/12 02:16:49

    >>43
    バカじゃねーの?本気で言ってるとしたら大問題

    • 2
    • 23/09/12 02:15:38

    校長や担任が笑って自分たちの不始末を揉み消し、全責任を給食センターになすりつけたという事実があるらしいが本当か?

    親目線からしたら、センターだけじゃなく、配膳に関わった担任とか学校の体制にも問題あったと思うんだけど。

    • 2
    • 23/09/12 02:12:37

    これ担任にも責任があるよね。お皿に配られる前に気づかない?
    髪の毛とかならともかく、鉄だから音とかしないのかな?

    • 2
    • 23/09/12 02:11:05

    調理器具とかの不備だね。怖いな。
    これ、学校でもあらかじめ確認する術はなかったのかな?
    それに、配膳の時、普通は気づかない?
    担任はなんで見てなかったのか?

    • 1
    • No.
    • 43
    • マリッジブルー

    • 23/09/12 02:10:54

    >>32鉄分補給

    • 1
    • 23/09/12 01:46:46

    給食担当の先生って学校にいないの?事前の確認はどうなってるんだろう?

    • 2
    • 23/09/12 01:42:14

    最初に気づいたのが子供って。
    普通は先生が、気づかなきゃいけないもんなんじゃないの?
    確認を怠った学校の責任でもある。

    • 2
    • 23/09/12 01:40:07

    給食センターのせいだけにするんじゃなくて、ちゃんと学校でもチェックしないといけないんじゃないかったの?

    • 2
    • 23/09/12 01:37:22

    担任はなにしてたんだ?

    • 2
    • 23/09/12 01:34:29

    校長とか担任が談笑していた、という事実を風の噂で聞いたんだが本当か?

    これだけの案件で笑ってるとは?
    教育者なのに大問題と思います。

    • 3
    • 23/09/12 01:30:32

    >>33
    え?まじ?
    それっておかしくね?

    • 3
    • 23/09/12 01:27:54

    >>34
    担任が笑ってたとかありえんでしょ。大問題。

    • 3
    • 23/09/12 01:27:00

    子供たちだけで配膳してたの?
    ナットって入ってたら普通は気づくよ?

    • 3
    • 23/09/12 01:17:44

    校長とか担任が談笑していた、という事実を風の噂で聞いたんだが本当か?

    下手すれば子供の命に関わることなのに、これだけの案件で笑ってるとは?
    教育者なのに大問題と思います。

    • 4
    • 23/09/12 01:12:19

    校長とか担任が談笑していた、という事実を風の噂で聞いたんだが本当か?

    これだけの案件で笑ってるとは?
    教育者なのに大問題と思います。

    • 4
    • 23/09/12 01:09:45

    汁だから、鉄のエキスは汁全体に行き渡っていたわけだよね。
    ナット自体は飲み込まなかったにしても、他の子供たちはもう給食を少し食べていた状態なら問題かも。

    • 4
    • 23/09/12 01:05:43

    給食センターも不備があったけど、それだけの責任にするのは違うと思う。
    そういうこともありうると想定して、担任がちゃんとチェックしなかったのもよくない。

    • 4
    • 23/09/12 01:03:53

    ちょっとした髪の毛とか虫とか混じってたくらいはあるけど、そういうのとはわけがちがうよね。
    結構大きい部品だったらしいし、いくらなんでも最初にかき混ぜたときに担任が気づくはず、気づかないといけないもんだと思っています。
    私は一保護者ですが、これを聞いた時に真っ先に思うことは、担任の先生は何をしていたのか?ということと、学校でのチェック体制はどうしてたのか?ということです。

    • 2
101件~150件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ