直径1センチほどの金属製のナットが給食の「とうふ汁」に混入 健康被害なし (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/16 08:51:38

    >>128
    あのナット、実は調理器具のじゃなくて、学級の本棚か椅子からとれていたナットじゃないか?っていう噂もありますよ。
    私、給食補助の仕事をしていますが、普通に考えて、調理器具のナットならその時点で調理ができないし、調理器具が崩壊してるはずなのでいくらなんでも気づく。
    学級で落ちていたナットをクラスの子供の誰かが
    こっそり入れたという説もあります。学校側が隠蔽するために、給食センターの責任ということにしたのではないかと。

    • 4
    • 23/09/16 08:44:44

    危な過ぎる
    ナットが脱落したら器具自体が崩壊して調理が出来なくなりそうだけど

    • 4
    • 23/09/16 08:39:45

    学年全体の問題でもあるね。
    学年主任は何してたんだ?

    • 2
    • 23/09/16 08:38:50

    ナットかー。結構大きいんだよね。
    給食センターの人ばかりが謝るのはなんか違うと思う。

    • 2
    • 23/09/16 08:37:59

    このトピに担任が謝罪責任もはたさずへらへら笑ってるって何回か書き込みあったけど、それ本当なの?そうだとしたら異物混入が気づかないのはある程度仕方ないにしても、その態度は大問題だよ?わたしなら自分の娘をそんな危機意識のない人に絶対担任なんて持ってほしくないし、預けたくもない。
    学年主任とかはなんで教育しないの?
    学年主任の責任でもあると思う。

    • 4
    • 23/09/16 08:27:33

    このトピに担任が謝罪責任もはたさずへらへら笑ってるって何回か書き込みあったけど、それ本当なの?そうだとしたら異物混入が気づかないのはある程度仕方ないにしても、その態度は大問題だよ?わたしなら自分の娘をそんな危機意識のない人に絶対担任なんて持ってほしくないし、預けたくもない。
    学年主任とかはなんで教育しないの?
    学年主任の責任でもあると思う。

    • 3
    • 23/09/16 08:23:18

    ニュースになっていましたね。うちの夫も東京で教員をしていますが、学校での給食時間のマニュアルに、担任が異物混入がないか確認することになっているしどこの学校でもそうなっているはずだと話していました。つまりそのマニュアルをよく理解せず最初に異物混入の確認を怠った担任にも責任があるようです。
    給食センターはきちんと謝罪責任を取られたようだすが、同じように担任や学校のほうでも自らの非を自覚し、学年で保護者会を開き、心配をかけた保護者全体に謝罪責任は果たしたのでしょうか?
    それをしていないというのは、そのこと自体が問題であるように思います。

    • 4
    • 23/09/15 22:35:38

    納豆?

    • 1
    • 23/09/15 22:28:46

    担任が謝罪責任もはたさずへらへら笑ってる?それ大問題だよ?
    学年主任とか周りの先生とか何も言わないの?それも問題。

    • 2
    • 23/09/15 22:28:29

    担任が謝罪責任もはたさずへらへら笑ってる?それ大問題だよ?
    学年主任とか周りの先生とか何も言わないの?それも問題。

    • 2
    • 23/09/15 20:02:52

    担任が謝罪責任もはたさずへらへら笑ってる?それ大問題だよ?
    学年主任とか周りの先生とか何も言わないの?それも問題。

    • 2
    • 118
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 20:02:06

    担任が謝罪責任もはたさずへらへら笑ってる?それ大問題だよ?
    学年主任とか周りの先生とか何も言わないの?それも問題。

    • 2
    • 23/09/15 17:45:21

    へらへら笑ってる?それ大問題だよ?
    学年主任とか周りの先生とか何も言わないの?それも問題。

    • 2
    • 23/09/15 17:36:57

    >>113
    え、サビてたの?
    そのサビのエキスが汁に蔓延してるわけでしょ?

    • 2
    • 115
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 17:34:28

    配膳するとき、担任とか他の子供は気づかなかったの?鉄の成分とか他の子供たち口にしちゃってるけど大丈夫なんか?

    • 2
    • 23/09/15 17:32:43

    >>113
    へらへら笑ってる?それ大問題だよ?
    学年主任とか周りの先生とか何も言わないの?それも問題。

    • 2
    • 23/09/15 17:31:09

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 2
    • 23/09/15 17:31:02

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 2
    • 23/09/15 17:30:54

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 2
    • 23/09/15 17:30:51

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 23/09/15 17:30:42

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 23/09/15 17:30:31

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 23/09/15 17:30:16

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 23/09/15 17:30:04

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 105
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 10:02:43

    学校でもこういう事案があると思ってあらかじめ気をつけておく必要はありますね。
    ナットって結構大きいんですよね。サビている部分があったとしたら鉄分補給とか悠長なこといってられませんし?
    命に関わることなのに担任もへらへら笑ってるなら、これは重大問題と私も思いますね。

    • 1
    • 104
    • 生い立ちのムービー
    • 23/09/15 10:01:10

    学校に運ばれてきて中身を点検する術はないの?
    学校体制にも問題ある気はするし、そういうことも想像して、配膳される前に担任も気をつけるべきだね

    • 1
    • 23/09/13 06:47:58

    なんか同じコメントばかりだね。

    • 1
    • 102
    • ブロッコリートス
    • 23/09/13 06:41:35

    なんでもかんでも担任のせいにするな。すでに教諭不足なのに、さらに教諭不足になる要因になりうるよ。文句あるなら弁当にしな。それが子ども達にとって一番安全だろうよ。

    • 2
    • 23/09/13 06:28:59

    給食センターばかりの責任ではない。点検をおこたって、一人一人のお椀にスープをついで口に入れる寸前まで気づかないという、学級の状態もよくない。
    配膳するまえによく点検をしなかったのは担任も同じと思います。

    • 2
    • 23/09/13 06:04:36

    調理器具って大鍋のことを言ってるのかな?もしそうだと仮定して…
    調理器具の留め具って言うけど、留め具のナットは鍋の外側になるようにとめるのが普通じゃない?

    • 2
    • 23/09/13 05:47:53

    給食センターばかりの責任ではない。点検をおこたって、一人一人のお椀にスープをついで口に入れる寸前まで気づかないという、学級の状態もよくない。
    配膳するまえによく点検をしなかったのは担任も同じと思います。

    • 2
    • 98
    • タキシード
    • 23/09/13 05:37:42

    >>96
    鉄分とれたね!

    • 2
    • 23/09/13 05:21:54

    点検をおこたって、一人一人のお椀にスープをついで口に入れる寸前まで気づかないという、学級の状態もよくない。
    配膳するまえによく点検をしなかったのは担任も同じと思うけど

    • 3
    • 96
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/13 05:15:53

    鉄のエキスが他の子の皿に。それがちょっと気になる

    • 3
    • 95
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/09/13 05:15:34

    学校に運ばれてきて中身を点検する術はないのかな?
    学校体制にも問題ある気はするし、そういうことも想像して、配膳される前に担任も気をつけるべきだね

    • 3
    • 94
    • タキシード
    • 23/09/13 05:09:50

    まあ謝罪は入れてほしいところだよね。
    学校体制の責任でもあるんだから、保護者を集めて担任が確認を怠ったことについての謝罪、それから学年代表?学年主任みたいな先生もきちんと謝る

    • 0
    • 93
    • タキシード
    • 23/09/13 05:08:30

    学校に運ばれてきて中身を点検する術はないのかな?
    学校体制にも問題ある気はするし、そういうことも想像して、配膳される前に担任も気をつけるべきだね。

    • 2
    • 23/09/12 21:40:05

    汁だから、鉄のエキスは汁全体に行き渡っていたわけだよね。
    ナット自体は飲み込まなかったにしても、他の子供たちはもう給食を少し食べていた状態なら問題かも。

    • 2
    • 23/09/12 21:34:17

    鉄のエキスが他の子の皿に。それがちょっと気になる。

    • 2
    • 90
    • プチギフト
    • 23/09/12 20:14:45

    うち低学年だけど、子供だけじゃ不安だから担任の先生が汁物をかき混ぜて中身の確認しながら担当してたりしてたらしいよ。中にどんな具が入っているかバランス考えながらね。

    今時の5年生ってどんな配膳するのか知らないけど、何にしても担任がよく見ておくべきだったと思う。

    • 4
    • 23/09/12 07:26:59

    >>79
    点検をおこたって、一人一人のお椀にスープをついで口に入れる寸前まで気づかないという、学級の状態もよくない。
    配膳するまえによく点検をしなかったのは担任も同じ。

    • 5
    • 23/09/12 07:21:41

    うち低学年だけど、子供だけじゃ不安だから担任の先生が汁物をかき混ぜて中身の確認しながら担当してたりしてたらしいよ。中にどんな具が入っているかバランス考えながらね。

    今時の5年生ってどんな配膳するのか知らないけど、何にしても担任がよく見ておくべきだったと思う。

    • 4
    • 23/09/12 07:12:05

    センターも悪いし、ちゃんと確認しない担任にも責任がある。

    • 3
    • 86
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/12 06:53:38

    >>82
    新鮮で良かったね

    • 2
    • 23/09/12 06:52:27

    >>83
    お前こそアホだね。
    匿名は何人いるし、
    ことの重大さがわからない?

    • 4
    • 23/09/12 06:45:35

    鍋の蓋かなんかの留め具かな。

    • 2
    • 23/09/12 06:44:15

    >>71 何いってんのこの人。
    ひとりで名前変えてアホだね。

    • 5
    • 82
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/12 06:43:32

    気づいてよかったね

    昔、給食のサラダを食べてたら青虫が出て来たんだが…

    • 4
    • 23/09/12 06:42:59

    >>79
    校長や担任とかがこんなことあってもアハハーって済ませてんだとしたらそれも大問題だわ。給食センターの問題だけではない。

    • 3
    • 80
    • ブーケトス
    • 23/09/12 06:41:40

    大変だーセンターが悪いけど、安全上、二重のチェックはやっぱ必要だね。

    • 3
51件~100件 (全 179件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ