直径1センチほどの金属製のナットが給食の「とうふ汁」に混入 健康被害なし

  • なんでも
    • 177
    • ゴスペル
      23/09/25 22:16:03

    ニュースになっていましたね。うちの夫も東京で教員をしていますが、学校での給食時間のマニュアルに、担任が異物混入がないか確認することになっているしどこの学校でもそうなっているはずだと話していました。つまりそのマニュアルをよく理解せず最初に異物混入の確認を怠った担任にも責任があるようです。
    給食センターはきちんと謝罪責任を取られたようだすが、同じように担任や学校のほうでも自らの非を自覚し、学年で保護者会を開き、心配をかけた保護者全体に謝罪責任は果たしたのでしょうか?
    それをしていないというのは、そのこと自体が問題であるように思いますし、どうやら担任や管理職がヘラヘラとどこ吹く風のような感じで笑っていたという話も聞きます。命に関わることなのにその態度は疑問のように思いますし、そもそも謝罪責任を果たさないということは担任はもちろんそれを黙認していた管理職も全て犯罪者と同類、ととらえかねられません。

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ