津山保育園送迎置き去り事件、遺族が保育園を訴える宣言

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1622件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/10/29 14:35:15

    >>1617
    保育園て学校じゃないし、保育に欠ける子どもがくるところだから、来なくても今日は保育の手があったんだなって思うよ。(祖父母とか、親が家にいるとか)
    私も保育士してたけど、平日休む家庭も、無断欠席の家庭もたくさんいたから、わざわざ連絡いれずに次の日に「昨日どうされましたー?」くらいの確認しかしてなかったよ。
    たいがい、親が休みで、朝寝坊しちゃって連絡する時間遅くなっちゃったからしなかったって言われてた。

    • 1
    • 23/10/29 14:05:40

    >>1615
    うちの子の園、連絡は8時30分からにしてって言われてるけど、職場は地下で電波ないから、ギリギリまで外で電話かけてるけど、通話中かずっと呼び出しなのに出ないで、結局連絡出来ずに欠席になる事多いわ。担任から連絡くることもほぼ無いし、公立にしては適当な園だわ

    • 3
    • 23/10/29 13:59:57

    これって結局どうなったの?
    遺族は保育園を訴えたの?

    • 1
    • 23/09/18 20:13:33

    >>1618
    苦労に見合った給料ならある程度許容できるだろうけど、日本全体が低賃金な事から比べても低いんだもんなぁ。
    その上こんなので訴えるとか、責任感で続けてたのも馬鹿馬鹿しくなる。


    うち親族が介護職だけど、言い方悪いけど世話されてる側のくせに偉そうなのは普通にいるって。あとエロジジイも。
    協力しないのに口だけはガンガン出す家族もいるね。やっぱ口出す所は丸投げが多いって。

    • 9
    • 23/09/18 17:52:46

    保育士とか学校の先生とか介護士とか人の世話する職業なんてやるもんじゃないね。

    • 2
    • 1617
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/18 17:47:56

    遅刻や欠席の連絡しないと小中高でも電話来ますからね
    保育園はするべきだったと思うけど訴えるのは違うかな




    • 1
    • 23/09/18 16:56:02

    常識がずれてるってだいたい身内で固まる

    • 8
    • 1615
    • キャンユセレブレィ~~
    • 23/09/18 16:54:01

    祖母が1番悪いけど、登園しない子に連絡しなかった時点で虐待予防できてない、子供の安全管理の怠り、家族支援の怠りとみなされます。
    クソ忙しいけど。はっきり言ってクラスを離れるリスクが怖いけど、こんな事が起こって訴えられるのが嫌だから、うちの保育園は9時30分までに連絡がない家庭には担任が電話してます。

    園長達は手伝ってくれない。クラス担任の責任だからと。
    もうやだ。
    お願いだから、欠席、遅刻の連絡は早くしてほしい。

    • 7
    • 23/09/18 16:48:57

    >>1603
    簡単に連絡行く装置があったらいいのにね
    用紙じゃなくてさ、登園確認できてない児童には自動的に連絡が行くとかあればいいのに
    でも、親が仕事中とかじゃ意味ないか。。。

    • 2
    • 23/09/18 16:47:54

    本当に訴えたのかな?まさかね…これで勝てるわけないしもし保育園負けたら日本から保育士居なくなるよ。

    • 15
    • 23/09/18 16:43:34

    >>1611
    うちの保育園、週休2日制で土曜保育有りの保育園だから土曜出勤ある代わりに平日1日休みになるんです。
    だからその休み対応要員で主任もクラス入ってるから主任は電話かけられないんです。

    電話と連絡簿(個人情報)も事務所に行かないと無いし、なかなか困ってる状況です。

    • 1
    • 23/09/18 15:58:28

    >>1609
    えーうちは事務員なんて居ないけれど主任の先生が電話してくれるよ
    担任はムリだよ
    登園した園児さんのための保育士なんだから
    主任の先生にお願いしたら?

    • 3
    • 23/09/18 15:55:49

    ご近所さん逃げてー!
    何かあったら訴えられちゃうよ
    お子さんにも近寄らないように言わなきゃ!

    • 6
    • 23/09/18 15:54:00

    >>1605
    私、保育士なんだけど、保育園に事務員いる。
    でも、登園してない子に電話は掛けてくれない。
    担任に「掛けてください」って言いに来る。
    事務員さん一応保育士資格持ってるらしいから、「じゃあ子ども見といて下さい」って言ったら、「それは事務員の仕事じゃない」って言う。

    • 3
    • 1608
    • ウエルカムボード
    • 23/09/18 15:53:15

    >>1604
    出欠確認の電話の話?
    それならあなたが電話しないとダメよね
    保育士の資格があっても事務員としてはいってるなら園側から言われない限り保護者から言われたからといって子供を見ることは出来ない

    • 1
    • 23/09/18 15:51:30

    保育園可哀想。
    旦那送迎しなかったくせに。

    • 11
    • 1606
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/18 15:50:10

    >>1601
    事務員さんがいる園もあるよ。
    そういうところは法人が経営してるところが多い印象。

    保育園って家族経営の所もあるでしょう。
    そういうところは理事長兼園長や園長の奥さんや娘さんなどが事務もやってる感じ。

    園の経営方針に関わることだから、保育料の問題だけではないと思う。

    • 0
    • 23/09/18 15:29:45

    >>1604
    何言ってるかわからない。

    • 1
    • 23/09/18 15:28:35

    >>1601
    うちの保育園、事務員電話かけてくれない。
    「掛けてください」って言われる。
    一応保育士資格持ってるらしいから、「じゃあ子ども見ておいて下さい」って言うと「それは事務員の仕事じゃない」って。

    • 1
    • 23/09/18 14:14:32

    元々無断欠席してたなら。あぁまたか。で終わってしまうよね。
    ただでさえ人員不足なのに。
    確認怠るのはダメかもしれないけど親が悪い。

    • 12
    • 1602

    ぴよぴよ

    • 23/09/18 13:51:12

    >>1599
    それを実現させる為には事務員が必要
    保育料上げるしかない
    そうしたら保護者から文句出るんだろうな

    • 4
    • 23/09/18 13:48:50

    土曜日って働いてなくても預けられるの?

    • 2
    • 1599
    • ファーストバイト
    • 23/09/18 13:47:19

    訴えられる程の責任が保育園にあるとは思わないけど、これを機に保護者も休む時や遅れる時の連絡を徹底して、保育園側も朝出欠確認とるだろうから、その時点で来てない子に連絡する事を徹底するべきだとは思う。

    • 6
    • 23/09/18 13:43:03

    突然のまとめ
    ・祖母の送迎は9月から、理由は出産間近のため
    ・事件当日は出産予定日だったらしい
    ・園内規則には欠席確認することになっていた
    ・ただ、園長と祖父の発言から普段から無断欠席していた可能性大
    ・最高気温30度を超えるような日の車内は2時間もあれば50度近くなる(まだ上がる余地あり)、フロントガラス下で目玉焼きが出来る

    ちなみに湿度30~50%ほどのサウナの温度が40~50度、成人の入浴目安が20分で考えれば、2歳なら1時間放置で間に合わない可能性の方が高いかと。

    結果論でいくと、家に誰もいない可能性が高い日に置き去りしているし送った祖母も勤務中ですぐ連絡出来たか疑問だし、まともに連絡してこないっぽい家庭が祖母の連絡先を伝えてるとも思えないため、仮に園が連絡しようとしていたとしても助からなかったと考えられてしまう。
    だからと園に全く責任が無いとはならないが、社会的とか道義的責任であって法的責任とまではならない(国から出席確認しなさいよとなっているが、法令レベルではない)。

    以上、祖父とめざまし8(谷原が出てる番組だっけ?)がおかしいって話。

    • 9
    • 23/09/14 20:22:00

    >>1494
    それが本当なら酷い親だな

    • 4
    • 23/09/14 20:12:58

    >>1593
    土曜日なのに良いですか?と聞いた事はないです。
    今週の土曜日は仕事なので登園しますと言った事ならありますよ。土曜日は保育園開園日なので土曜日なのに良いですか?と聞く必要はないよ。

    • 0
    • 23/09/14 20:03:59

    >>1593
    予定日間近で預けたのかもよ
    下衆の勘繰りやめなよ

    • 0
    • 1594
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/09/14 20:01:04

    普段から遅刻や欠席をきちんと連絡する保護者だったら今回連絡がなかったことを不思議に思って保育園が連絡したかもしれないね。

    でも現実は無断欠勤してたわけだからいつものことかと思われて連絡もされなかっただけのこと。

    結局自分のしたことは自分に返ってくるわけよ。
    無断欠勤してなければもしかしたら結末は変わってたかもしれないね。

    • 8
    • 1593
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/09/14 19:56:06

    >>1582普通は親が土曜日なのに良いですか?とか祖母の送迎でも良いですか?とか先に連絡するべき。
    それで来なかったら保育園が心配して連絡くれるかも?って思う。

    そして週何回行かせてたのかな?
    祖母の負担を考えて、母親が保育園休ませて面倒見る曜日はあったのかな?
    まさか日曜日だけ母親と過ごせたんじゃないよね?この子。

    • 4
    • 1592
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/09/13 08:47:50

    保護者は被害者
    保育園の過失で死んだ、みたいな訴えだね

    • 7
    • 1591
    • ファンシータキシード
    • 23/09/13 08:15:34

    保育園を訴えても世間の目は冷たいまま。
    ご近所でもヒソヒソ言われる。
    今は悲しみと混乱で判断が出来なくなってると同情されても、ひと月して変わらなければ周囲から距離を置かれるよ。
    近寄ってくるのは金目当ての弁護士と僅かなマスコミくらい。

    • 20
    • 23/09/13 08:04:18

    >>1587
    ある意味祖母が自分がしたことの重みをずっと感じることになるね

    • 3
    • 1589
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/09/13 08:01:54

    >>1582そうだよね。連絡あったとしても全員揃って朝の会で出欠取って職員室に連絡降りた後順番に確認だもんね…午前中に電話あればいい方かな。

    • 3
    • 23/09/13 08:00:56

    普段から無断欠勤の常習犯だったんでしょ。
    だらしない一族と予想がつく。
    それでも保育園が悪く言われるのか。

    • 23
    • 23/09/13 08:00:54

    >>1586

    また事故を掘り返される祖母も不幸だけどね。
    判決までに何年かかかるし。

    でも電話してたところで2時間経過では助からないから、大した責任は問われないと思うけどね。

    • 2
    • 23/09/13 07:53:21

    規則だったんでしょ、連絡するのは。
    それを怠ったから。
    連絡する園としない園があるかもしれないけど、この園は規則だった。
    そういう保育園を選んだ可能性もある。

    訴えてどうなるかね、、
    過失は認められちゃうのかな

    どこかに感情をぶつけたいんだろうね

    • 7
    • 1585
    • リゾートウェディング
    • 23/09/13 07:50:00

    >>1584
    その業務をなくしてあげたいね。連絡するのは休む方だし、登園する前のことは園に関係ないことだから。

    • 14
    • 23/09/13 07:46:43

    >>1583
    出欠確認は最低限やらなきゃいけない業務でしょ。なにいってんの?

    • 4
    • 23/09/13 07:45:17

    なんかモンペみたいな人がいるね。
    そもそも保育園に求めすぎ。
    私は介護士だけど、普段面倒みてない人程文句だけはすごい。
    この保育園も普段から無断欠勤が多かったって公表してもいいと思う。

    • 19
    • 23/09/13 02:38:51

    >>1578
    そうだよね、この祖父は園が電話してれば助かったとか言うけど、園から電話あったとしても間に合わなかったであろう事はわからないんだね。訴えるとか宣言する前に、まず車内が短時間でどういう状態になるかちゃんと調べてから言えばいのに。

    亡くなったのは園からの電話がなかったせいではなく、置き去りにしてしまったからってみんな言いたいんだよね。園からの電話はあったほうがいいと思うけど、各家庭がそれに頼って自己管理しなくなる危険もある。

    自分達の手で子供を守る意志がないなら、送り迎えのいる保育園は諦めるしかないんじゃない?

    • 23
    • 23/09/13 00:52:11

    >>1555
    置き去りをなくすために連絡してもらいたいなら、普段から保護者も遅刻や欠席のときは連絡すべきだろって言ってんの!
    自分は連絡しないくせに園はちゃんと連絡してくださいね!って態度がおかしいって言ってんの!
    話通じねーな

    • 35
    • 23/09/13 00:32:12

    >>1579
    家族間の話をしてるんだけど
    保育園の先生の話はしていない

    • 3
    • 1579
    • エンゲージリング
    • 23/09/13 00:27:28

    >>1573
    保育園の先生も仕事中です

    • 3
    • 23/09/13 00:25:41

    >>1575

    そうじゃなく、園からの電話に頼るなってことを皆言ってるんでしょ。

    現にこの遺族は自分達の過失ではなく、保育園を責めてるんだよ?

    そもそも子供のこと忘れたのは誰?って話だし、日頃から無断欠席繰り返して園からの信用失ってるのは誰の責任?
    自分達の育児環境、連携の悪さを棚に上げて、保育園のせいは理解されないよ。

    • 35
    • 1577
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/13 00:22:51

    祖父は怒りと落胆の持っていき場所がなくて間違った方向へ走っているんだね。現実逃避。お子さんも祖母も可哀想。祖父もね。みんな不幸。

    • 10
    • 23/09/13 00:20:05

    >>1573
    LINEやメールなんて1分も掛からない

    • 0
    • 23/09/13 00:19:56

    >>1574
    100%すくえないなら、電話しなくていってこと?
    0%にしろってこと?

    • 0
    • 23/09/13 00:19:11

    >>1569

    今回のは電話してても助からないよ。
    予定通り10時に電話してても約2時間放置だから。

    • 11
    • 23/09/13 00:18:38

    >>1570
    祖母は仕事があるんだから、そんなことしてられんだろ
    できても昼休憩

    • 0
1件~50件 (全 1622件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ