子供が部活辞めたいと言ってきた

  • なんでも
  • ベール
  • 23/09/09 08:24:42

今中1の子供に、4月に入ったばかりの部活を辞めたいと言われました。
そもそも、4月にその部活に入る時点で入るかどうか悩んでいたので、「合わないと思ったら辞めることもできるんだし、チャレンジしてみたら?」と後押ししました。
なので辞めたいと言われて、私はすんなりわかった、いいよ。と伝えましたが、旦那は「嫌になったから辞めるのは甘え」のような考えです。
じゃあ勉強嫌になったら勉強辞めるの?
将来仕事嫌になったらすぐ辞めるの?
辞め癖がつくから、もう少し頑張るべきだ!と言われました。
それは違うと思うんですが、どう思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/09/27 13:15:31

    合う合わないあるし、不登校のコミュニティ入ってるけど部活が合わないってそこから不登校になる子もよく見る。無理させないほうがいい。子供の気持ちに寄り添ってあげて。

    • 1
    • 129
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ
    • 23/09/27 13:11:18

    嫌なものは嫌だよね
    本人が辞めたいなら退部していいよ

    • 0
    • 23/09/27 12:58:03

    >>25
    団体競技に向かないからって理由が気になる。
    部員と上手くいってないんじゃ?

    辞め癖がつくッて昔からよく言うけど、親に言うまでに本人の中では沢山悩んだろうし、本人の意思を尊重してあげたらいいのに。
    相撲部屋を辞めたいと言って親に言ったら辞めさせてもらえなくて自殺した人いたよね、あのニュース見てからよさき話し合った上で落とし所を見つけなきゃなと思った。

    • 1
    • 23/09/27 12:44:55

    うーん、最初に「合わないと思ったら辞めることもできる」とまで言ってるのに、いざ辞めようとすると「辞めるのは甘え」「辞めグセがつく」って旦那さん、ちょっとおかしくない?
    子供さん中学1年生でしょ。
    親に理不尽に嘘付かれた上に、父親に人格否定のような発言されてすごい傷付いてるんじゃないかな。
    「それなら1年は頑張ろうとか、最初に言ってはじめさせるべきだし、子供に堂々と嘘付かないで。あと、辞めグセとかゲームのためとか勝手に決めつけて子供傷付けて楽しい?そういうのモラハラっていうんだよ!」とお伝えください。

    • 4
    • 23/09/27 12:39:49

    ご主人、古すぎる。昭和の根性論振り回しそう。

    • 3
    • 125
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/27 12:38:56

    うちの子も中一の今時期に辞めたいと言ってきたけど、もうちょいやってみようと説得して、今中二で気づけば辞めたい気持ちなんてなくなったらしい。

    • 0
    • 124
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/09/27 12:36:42

    いじめや顧問のパワハラなど理不尽な理由ならすぐ辞めさせるけど、そうじゃないならせめて「一年生の間だけ頑張ってみてそれでもダメなら辞めよう」とか「次の大会まで頑張ってみよう」って言ってみると思う。

    • 0
    • 23/09/27 12:30:49

    私も部活や習い事すすめられて親が合わなかったらやめて良いって言ったくせにやっぱりダメって、、、、私は思いっきり親嫌いになった。
    しかも反抗期の時期にさぁ…
    別に部活やめたからってニートになったりしないし、むしろバイト大好き高校生だったし働くのも苦にならない大人だよ?
    せっかくの学校生活3年しかないのに嫌なこと毎日やらされたくないじゃん。私なら合わないならやめなってなる。

    • 1
    • 122
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/26 18:33:12

    根性無さすぎ笑
    大人になってもバイトも続かないし仕事も続かないよ

    • 0
    • 23/09/26 18:26:33

    >>119
    大人と子供で、比べたらダメでしょ

    • 0
    • 23/09/26 18:05:18

    先生は無理やらせず早めに辞めてもいいと言ってたよ。無理やり続けさせて不登校とかになるよりいい。

    • 0
    • 119
    • エンゲージリング
    • 23/09/26 18:02:43

    将来仕事が嫌になったらすぐ辞めるの?

    今は、割とそんなで転職して年収上がる人とかいるからねぇ。

    私は、まあ、そんなにコロコロと落ち着かない大人にならないために、
    子供のうちに、あれこれ覗いて試して自分を知っておくにはいいと思ってるけどね。

    • 0
    • 23/09/26 17:52:12

    辞めるってことは新しいことにチャレンジできるチャンスなんだから否定的に考えることないと思う
    旦那さん、何か嫌でも堪えてやりきったかやってる事があるのかな?

    • 0
    • 23/09/25 16:29:26

    >>113
    横だけど。うちの子は辞めたいとは言ってないけど、クラブチームの練習や遠征ばかりに時間を取られて、全然勉強できないから、私が休みなよって言っちゃってる。チーム内でも主力選手ならそうはいかないんだろうけど、うちの子は下手な方だからスポーツ推薦で高校行くとかは無理だし、勉強と両立しないと困るんだよね。完全に辞めさせたら、運動機会もなくなっちゃうから、息抜き程度にクラブ続ければいいと思ってる。

    • 0
    • 23/09/25 15:52:53

    セレクトより。結局どうなった?解決した?

    • 1
    • 115
    • カツ・インサイド
    • 23/09/12 16:09:05

    >将来仕事嫌になったらすぐ辞めるの?

    学生が趣味でやってる部活と社会人が給料貰ってやってる仕事を同列に扱うって、すごいアホな言い草だね。

    • 4
    • 23/09/09 12:44:44

    辞めたい理由は

    • 0
    • 23/09/09 12:41:42

    >>87
    逆にそこまでして続ける意味ってあるんですか?
    キツイ練習などはせずに普段の練習だけに参加するなんて。
    そういうのって試合とかには出られなくて楽しみとかなさそう。
    周りの子達からもそういう目で見られるよ。

    • 0
    • 23/09/09 12:39:41

    昔、親が相撲をやめさせなくて自殺した人いるよね
    テニス部入りたかったらしいのに、根性を鍛えるため、とかいってさ


    うちは部活動辞めて勉強に専念して欲しいけど、辞めないらしい

    • 1
    • 23/09/09 12:21:55

    部活って、正直当たりハズレがあるよね。
    高校の時に入った部活は、ダラダラと時間を潰すだけの部活だった。楽で良かったけれど、今思えば無駄な時間を過ごしたと思うし。
    さっさと辞めて、もっと身になる部活に入れば良かった。

    • 1
    • 23/09/09 11:53:09

    旦那も主も辞めれるって言っちゃったんでしょ?
    私は子供が部活入る時はメリットデメリットしっかり説明して覚悟して入らせたよ
    もし私が主夫婦みたいに言ったなら子供に辞めたいと言われても反対できないわ
    辞め癖以前の話

    • 1
    • 109
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/09 11:27:19

    旦那さんが古い。
    やってみて合わなかったらさっさと辞めていいよ。他に合うところがある。

    • 3
    • 23/09/09 11:25:03

    >>106二極化分かる! ちゃんと続けられる子は本当にしっかりしてる。 同じ時代で育ってきて、何でこうも違うんでしょうね。

    • 5
    • 107
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/09 11:24:34

    >>97
    主さんのところはわからないけど、田舎だとそんなとこもあるよ。
    うちの隣の地区、子供が少ないし、運動部が4つと文化部が1つしかないらしい。
    教員が顧問やるのも大変だから、部活もだんだん減らされてる。

    • 0
    • 106
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/09 11:23:36

    今は二極化してますね。
    一生懸命頑張る子とすぐ辞めちゃう子。
    とりあえず細くても続けてるーというような子は少数。
    将来的にどちらがどうなるかは大体予測がつきますけどね。

    • 4
    • 23/09/09 11:20:57

    >>104分かる、夜勤がきつかったとか、鬱になったとかで、早々と辞める人が増えた。 それが良いことなのか悪いことなのかはまだまだ分からないけど、日本の行く末が明るいとは思えないんだよなぁ。

    • 0
    • 104
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/09/09 11:19:49

    >>102
    1ヶ月で辞めるならまだマシ。
    うちの会社の新人は2人が1週間以内にやめた。
    思ってた仕事と違う、だってさ。

    • 1
    • 23/09/09 11:17:52

    義務と権利をごっちゃにするなよ?頭悪いよ、とうちならお説教タイムになります

    • 0
    • 23/09/09 11:11:32

    辞めるとか辞めないの価値観ってここ数年ですっごく緩くなってて、5ヶ月も続いてたら偉いと思っちゃう笑笑 社会人一年目でさえ1ヶ月で辞める人いるし。

    • 1
    • 23/09/09 11:07:17

    >>91
    小規模学校?学年人数は?
    4つしかないってなにそれ?

    • 1
    • 100
    • レンタルドレス
    • 23/09/09 11:05:56

    うちの息子も中2の時にクラブチームだけど辞めたいと泣いた事があった。
    普段から芯の強い子だったから、泣くなんてよっぽどだしそれまでも辛いのを我慢してきたの知ってたから私は即認めようとした。
    けど、旦那は大激怒w
    主さんの旦那さんと全く同じ意見だった。せめて今のチームは卒団まで頑張れと。その後は競技を辞めるなり新しい事やるなりまた考えればいいと。

    結果、今高1で部活も同じスポーツやってて、1年生でレギュラー入りして頑張ってる。私の甘やかしは本人のためにならないんだと痛感したし、息子も父親に感謝できるようになった。

    • 1
    • 99
    • ゴンドラで入場
    • 23/09/09 11:05:36

    これには正解がない。
    やめる、やめない…どちらを選んでもメリットに転がるか、デメリットに転がるかはわからない。
    ひとつ言えるとすれば、それは本人次第。
    本人がどのように捉え、どのように自覚していくかで
    変わること。
    正解も不正解も本人次第だよ。

    • 4
    • 23/09/09 11:05:36

    ただの部活なら会わないなら辞めてもいいと思うけどなぁ。
    プロを目指してるとか、スポーツ推薦を狙ってるとかじゃないのなら本人にやる気がないなら辞めるのもアリだと思うけど。

    案外、別の部活でいい出会いがあるかもしれないのに。
    合わないことで無駄に時間を過ごすくらいなら、他に興味のあるものにチャレンジするのも手だと思う。

    ユニフォームとか買ったのかな?だとしたらちょっともったいないけどさ。

    ご主人も極端だなと思う。
    ダイエットなり、運動なりを嫌になって辞めることはなかったの?
    習い事(部活)ってそんなもんじゃない?

    お子さんが学校を辞めたい、塾を辞めたいってのならご主人の言い分も分かる気がする。

    • 3
    • 23/09/09 11:04:55

    >>91
    部活動、4つしかないの?

    • 0
    • 23/09/09 11:04:24

    >>91
    話がコロコロ変わってる

    • 1
    • 95
    • マリッジブルー
    • 23/09/09 11:02:18

    ケースバイケースでしょ

    主の子が普段から飽きっぽいとか?甘え癖があるんなら、旦那の言ってることもわかるよ。

    主は自分の子は、そうじゃない今回は正当な理由だって言うなら押し通せばいい。

    • 3
    • 23/09/09 11:01:41

    私が入社したとき先輩が
    辞めたい時が来るかもしれないけど、まずは三ヶ月頑張って。次は半年、一年、三年頑張ってみようって頑張ってきたらあっという間に十年たったよ、って言ってくれた。すごく心強かったよ。
    中学生だから2年半ほどしか部活ないしとりあえず一年頑張ってみたら?というかな。

    • 2
    • 93
    • カチャーシー(沖縄)
    • 23/09/09 10:59:49

    >>77
    こう言う母に育てられると、最終的に逃げ場もなくなって事件になるのかもね
    甘ったれという言葉を言ってしまう人のって、逆に怖い

    • 5
    • 92
    • ブーケプルズ
    • 23/09/09 10:58:45

    >>25
    団体競技に向かないってのは人間関係の悩みだからね
    辞めて良いって言うかな

    • 2
    • 23/09/09 10:58:07

    勉強は学年では上位のほうなので、現状維持で頑張ってねと、前々から言っています。

    それと中学校の部活動が4つしかなく、選択肢が少なすぎて、入部のとき迷ってしまったんだと思います。だからチャレンジしてみるのも大事だと思って後押ししました。
    でも、「合わなければ辞めることもできる」は余計な一言だったかな…。

    旦那は>>84さんの考えに近いかな。
    やり続けてれば、違うものが見えてくるかもしれないから、もうちょっと頑張れ!って感じです。

    • 0
    • 90

    ぴよぴよ

    • 89
    • ウェルカムドリンク
    • 23/09/09 10:55:49

    私は旦那さんの考え派。

    嫌なことがない人生なんてないもん。
    耐性を身につけたり、それらの事に対する回避術や処世術も、時には失敗しながらもこうすると良いんだと学ぶ事が大切だと思ってる。
    学校はそういう場だと。

    それに、人に負わされたトラウマは人でないと癒せないと、自身の経験で感じてます。

    もちろん突き放しで単に『辞めるな』じゃなくて、家でのフォローも考えます。

    • 2
    • 23/09/09 10:47:55

    >>86
    それらは個人も団体も両方あると思う。

    • 1
    • 87
    • マリッジリング
    • 23/09/09 10:44:59

    うちの息子も辞めたいと言いながら2年生になりました。土日の遠征や練習は基本休んでます。息子さんに全部は行かなくても良いよと伝えてみるのはどうですか?

    • 1
    • 23/09/09 10:40:47

    >>85
    >個人競技の部活ってないような。

    剣道、陸上、水泳、、、あるのでは?

    • 2
    • 23/09/09 10:37:00

    >>25
    団体競技に向かないが理由?試合に出るなら、卓球やテニスだってダブルス組まないといけない場合もあるし…
    個人競技の部活ってないような。

    • 1
    • 84
    • リゾートウェディング
    • 23/09/09 10:32:35

    私は主もご主人もどちらの言い分もわかるなぁ。
    あとは、子供の今までの様子にもよる。他に何か打ち込めることをずっと続けてきた経験はあるの?
    ダラダラ続ける事だけが良いとも限らないんだけど、「思ってたんと違~う、やっぱつまんね」だけですぐ辞めてしまうのも勿体ないとも思う。
    大体始めたばかりの頃なんてなんでも楽しくないものだしね。
    基礎練習ばかり、雑用ばかり、活躍もできないし楽しくない!って、ほとんどのことがそうだよね。
    そこを乗り越えて少し出来るようになって初めて楽しさが見えてくるパターンも多々あるし。

    • 3
    • 83
    • 誓いの言葉
    • 23/09/09 10:30:57

    うちの子も中1で部活じたいが少なくて卓球に入りたかったけど、部長が嫌で入らずサッカーの人数が少ないから入って欲しいと先生や友達からも言われ続けてましたが自分の時間が減るからと言って塾も忙しいのもあり帰宅部のままです。
    言わなくても帰宅したら自ら塾や学校の勉強をしてるので、無理に部活入って中途半端に辞められるよりかは帰宅部のままでもいいかなと思って見守ってます

    • 1
    • 82
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/09/09 10:23:33

    >>69のレスをした者だけれど、主さんの>>25を今読んだ。
    旦那さんも当初は同じ意見だったのか。だったら、トピ文の「嫌になったから辞めるのは甘え」という考えが問題なんじゃなく、掌を返した旦那さんが問題なんだね。

    簡単に辞めるのは甘えという意見だけなら色んな考えがあるから否定しないけれど、意見を途中で変えるのは無しだと思う。

    • 3
    • 81
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/09 10:16:32

    人間関係とか他に理由があるのでは?
    中学生だし正直に親に話すとは限らないよ。

    • 3
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ