15時までの時短パートからフルタイムにならないかって言われたんだけれど

  • なんでも
  • 紅白餅を投げ
  • 23/09/06 16:54:31

子ども 高2、中2

金銭面のメリットは、もちろん収入がふえる
デメリットは、高校無償化(11万の分)から外れる、夫の配偶者特別控除が無くなる(既に扶養からは外れています)

生活の課題は
うちは田舎なので、駅まで10キロも離れています。これから高校生に上がる子が、もし、市外通学を希望したら、テスト期間と長期休暇は駅までの送迎が出来なくなるので、自転車で駅まで行く事になる

悩んでいます。特に下は、それで進路選択が狭まりそうで…

皆さんなら、受けますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 54
    • リゾートウェディング
    • 23/09/10 00:40:08

    いっそのこと駅までの送迎をやめて自立させたら?真夏や真冬で自転車10キロが辛い時はバスの定期を買う。
    田舎なら駅までバスなんてふつうだし定期だと学割で上限あるからバカみたく高額にはならないはず。
    1年嘱託で頑張れば正社員でボーナスも貰えて収入が大幅アップするんでしょ。これから高校大学で今よりお金かかるよ。
    ご主人が教員で公務員なら老後の資金の心配はそんなにないとは思うけど、お金は多くあった方が絶対いい。

    • 1
    • 23/09/10 00:18:06

    私はいっぱいいっぱいになるのが目に見えてるから下の子の受験が終わるまでは現状維持にするかな!
    気持ちも時間も多少余裕がないと無理なもので。。
    予定パンパンに入れて忙しくするほうが好きって人もいるから、自分に合う働き方でいいんじゃないでしょうか!

    • 0
    • 52
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/10 00:11:01

    うちは息子が部活動やってるので7時前後に学校近くまで旦那が車で送迎
    帰りは私が迎えにいくよ
    私も短時間から長時間にどう?って言われたので長時間勤務にしたよ
    物価高いのもあるから、ありがたいと思っている
    うちは息子で男の子なので自転車で通学させていたんだけど、橋は凍るし、増水するとよく通行止めなるし、
    自転車同士の事故が頻繁なのでもうダメだなぁ、と思って、自転車も自分で転んでカゴが歪んでたりとか
    あと、教科書がかなり重たくて可哀想と思ったり、甘やかしじゃないけれど、大事な我が子なのでね
    うちは、テスト期間は親切なママ友が送迎してくれたり、部活動の大会のときもママ友が連れていってくれたり助けてもらってる

    • 0
    • 23/09/09 19:15:56

    我が家も子どもが同じくらい、今凄くお金いるから時短いパートしてる。 で、うちは田舎ではないものの、東京ほどの都会でもないので塾とかの送り迎えのフォローとかもしたいから私は時短パートのままだよ。 親のどちらか一人がフットワーク軽い方がいい。 

    • 1
    • 50
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/09 18:43:03

    迷うなら下の子の進路が決まったり、高校入るまでは現状維持にするかな

    • 6
    • 23/09/06 22:28:00

    >>47じゃぁ月15?それでも実質増えるのはそんなじゃないよ。
    パートのほうが税金あまり持っていかれないから、1番いいんだよ。
    半端な年収が1番損する。

    • 3
    • 23/09/06 22:22:41

    パートでのフルタイムってことなのかな?
    社保やらなんやらで月4万は引かれてるよ。
    社員でのフルタイムでボーナスあるならいいと思うけど、そうじゃないなら今のままのほうが高校の無償化とかメリットありそう。

    • 4
    • 47
    • 誓いのキス
    • 23/09/06 22:20:41

    >>46
    赤主付いてない主コメもあるよ。
    それによると来年は嘱託だからその年収だけど、再来年から正規になって350万以上になるんだって。

    • 1
    • 23/09/06 22:15:04

    主のみ読んだけど、年50万上がるのね
    単純計算で月4万
    正社員だと何時までなのかわからないけど
    あくまでも単純計算だから、正社員だと今までより差し引かれる金額も増えるから、月4万プラスではないと思う
    それで、フルタイムで責任も゙今度からつき、なおかつ帰りも遅くなる
    家事の負担は今までと変わらない
    私なら、やらない
    送迎関係なく、やらない

    • 4
    • 45
    • マリッジリング
    • 23/09/06 22:12:16

    それにご主人が教職なら、悪いけどこれから劇的に収入もあがらないし、主様が正社員でバリバリ昇進したほうが家計的には助かると思う。

    ご主人は職種的にも特殊だし、他の働き方をしている人が身近にいた方がいいと思うけど。

    • 1
    • 23/09/06 22:09:19

    テスト期間だけタクシーなり、時間を潰して貰うのはだめかな。
    休めるようならその時には休みを入れるとか。
    その期間だけ時短に出来ないか会社と話し合うとか。
    社員になってる人で子供の送迎(電車通学だけど電車がよく止まる。動物をはねた、雪が、雨がで電車が動かないこと多数)で朝は遅く出るよ。
    案外、なんとかなるかもよ~。

    こんなラッキーな話はないと思うから受けてみるのも手かと思う。

    この先でももしかしたらチャンスはあるかもしれない。
    きっと優秀だから声を掛けて貰ったのだろうし。
    でも、その時には更年期や、介護問題がやってくるかもしれない。
    それを考えると体が元気な今がチャンスかも。

    • 1
    • 23/09/06 22:04:42

    10キロ?
    私なんて小柄な女子高校生だったけどパンチの利いた坂道の峠を越えて毎日登下校してたわよ
    もちろん電動アシストなんかない普通の自転車でよ!

    • 3
    • 23/09/06 22:00:10

    フルタイムパートなら受けない
    正社員なら検討の余地あり
    送迎は一時的なものなのでお給料上がった分でタクシー使う

    • 3
    • 41
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/06 21:53:34

    >>38
    あなたのコメント、嬉しかった。
    家族犠牲にしてっていう意見が多いから、突き刺さってしまい。仕事増やすって、そんなにいけない事なのか…やっぱり。って…

    高校も大学も寮のある私立でも良い、大学は一人暮らしでも良い、田舎だからこの2つは選べるように準備したよ。
    でも、やっぱり、これらを用意したってことは、子どもが巣立ったあと、自分達の貯蓄が少なすぎて結局、子らに世話になるなんて事にならない方が良いよねって。

    • 2
    • 40
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/06 21:48:12

    >>38
    正論だよ。
    10キロ自転車って、普通にいるからね。私なんて15キロを自転車で通ってたし笑
    でもまあ、うちの地域、雪も積もるからさ。
    送迎が全く出来ない家庭の子は、寮のある学校か、市内の高校に行ってるよ。

    • 0
    • 39
    • マリッジリング
    • 23/09/06 21:47:24

    >>38
    本当にこれ。
    親がいないと学校もまともに行けないのかな。こんなんだからダメな人間が増えるんだなって思う。

    • 4
    • 38
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/09/06 21:43:44

    市外希望して親の送迎当てにしてる子供やばくない?
    高校生なのにいつまで甘やかすの?

    • 6
    • 23/09/06 21:40:23

    高校生と大学生がいるけど、私なら受ける。金銭的に今のままで大丈夫なのか?によるよね。バスもない地域なのかと思ったけど、あるんでしょ。

    • 0
    • 36
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/06 21:38:32

    >>34
    うん、先に書いた通り、正規になるための、1年間の嘱託だよー。うちの職場は、新卒以外はは1年間は嘱託、その後、正規って決まってるんだよ。

    • 1
    • 35
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/06 21:36:21

    >>32
    実際に、上はそうしてる事、多々あるみたいだよ。うちの地域から通う子は殆どがそうだから、自習室解放は、殆どの学校があるな。
    子ども高校生以上で、テスト期間や長期休暇の部活に合わせて送迎できる、半日で終わる時短パートの人は少ないと思う。私の周りには誰も居ないや。

    ここの人たち、みんなお金あるんだなあって、読んでて思いました。うちは、私が仕事減らしても、学費は払える、でも、きっと、塾やら小遣いやでしんどくなるから、子どもの生活スタイルに合わせて仕事減らすなんてできないや。今でも、片道しか送迎できないけれど15時までの給与は最低でも必要だ。

    • 0
    • 34
    • ウエルカムボード
    • 23/09/06 21:31:45

    >>31それなら正社員になる。駅までの送迎>お金って、どんな大富豪だって感じね。
    うち今高校生双子と大学生いるけど、いくらあっても足りないよ。
    子供にはしっかりと話す。今みたいな生活ではなくなる、でも現実的に進学ってお金がかかるんだよって。

    • 2
    • 33
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/06 21:31:43

    なんか、何で悩んでるか意味わかんないのは私だけ?

    • 1
    • 32
    • マリッジリング
    • 23/09/06 21:28:10

    >>23

    わたしがその子なら、帰りは図書館かスタバで勉強してまってろって言われた方が嬉しいけど。おやつ代はお小遣いと別に。

    • 0
    • 31
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/06 21:27:58

    >>30
    来年1年は、そうなるよね…
    再来年は正規になるので、350万以上に上がるから、大きくプラスになるんだけれどね。

    今42歳、正規に行けるのはもう、ラストチャンスじゃないかと思っています。それもあります。学費は用意しているけれど、それを払った後、老後資金が不安です。また、夫が3歳上で公務員なので60歳定年です。その後、65歳までの年金を受け取れない5年間をどうしていくか。とか話し合ったら、やはり、あと3000万ぐらいは必要だよね…となって…。

    • 0
    • 30
    • ウエルカムボード
    • 23/09/06 21:20:41

    高校無償化って月々1万円ぐらいだよね。
    年収が上がったとして、1万円の控除に加えて他に何があるかなぁ。
    正直年収が50万上がるだけだと、あまりメリットない気がする…
    だってその分税金も増えて、手取りにしたら50万も増えないよね…
    そう考えると、微妙だよねぇ。
    例えばバスの定期代がかかるとかなら馬鹿らしいよねぇ。電車はともかくバス代って高いよね…

    • 3
    • 23/09/06 21:19:49

    >>28
    夏休み旦那が送迎できて、雨ならバスもあるのに悩む必要ある?

    • 1
    • 28
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 21:15:44

    >>25
    そうだね、それだけがネックだよー。
    夫は夏休みなら送迎できるよ、でも、テスト期間は無理。高校教師だから、子ども達と生活スタイルが一緒なんだよね。

    うちの地域、大半の子がそれで通学してるから、それで迷うのはうちが珍しいぐらいではあるんだけれどね。雨の日はバスだったり、体調不良の時は時短で仕事抜けたり、今、上の子はそうしてるよ。

    ずっと15時まで勤務だったから、上は既にこれを分かった上で、今の所に通っているけれど、下はこれから高校選ぶからなあと気にしています。

    • 0
    • 27
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/06 21:12:49

    >>19
    ずっと昇進したかったなら家族に協力してもらえば?

    例えばテスト期間は図書館や自習室で勉強してきてもらうとか、長期休暇も勉強やバイトとか何かで時間潰してもらうとか。

    なんならこれを機に駅近くに引っ越すとか

    • 1
    • 26
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 21:09:37

    >>20
    今、高2の子はトピ文のスタイルで通ってるよ。平日は送迎、もしくはバスで駅まで。
    テストの日は朝は自転車ごと送って行って、帰りは自転車で帰るか、駅近くの図書館で勉強してるか、です。基本、テスト期間でも部活はあるので、それをした日はまだ1日しか無いんだけれどね。
    夏休みの部活は、午前だったり午後だったりするので、どちらか1方は自転車ごと車に乗せて行っていました。

    • 0
    • 25
    • マリッジリング
    • 23/09/06 21:09:25

    長期休暇とかテスト期間の送迎だけがネックなの?

    ご主人は家計全体の収入が上がる見込みでも、自分は送迎する気はなし?

    職場も長いみたいだし、そういう場合の遅刻はありかわかると思うけど、難しい?

    誘ってくれた人、上司とかに相談してみたら?迷ってる理由がそれなら。

    たしかに10キロ7.8月は毎日チャリは厳しいし現実的じゃないような気がするけど。

    高1の時は上も免許あるだろうし、運転手3人なら3日に1度、高校生なら1人でタクシーも乗れるからどうしてもなら週1くらいにできるよ。原チャなら16歳からとれるし、学校までは不可でも最寄り駅までならOKになったりしない?

    わたしなら受ける。子どもももう働くってことを認識できる年だし、親は子どもの送迎係やお世話係じゃないってわかる。働く背中を見せるのも必要。

    • 0
    • 24
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 21:05:12

    >>22
    既に上の子は、その条件で通学しているからなあ。下もそれで良しとするか、だけではあるんだけれどね。

    • 0
    • 23
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 21:03:55

    >>20
    朝は送っていけるけれど、授業時間の短い時は、帰りは迎えに行けないから、駅まで電動アシスト自転車を乗せて行くことになります。
    これは、今も変わらないんだけれどね。今も15時までの勤務だから、上はそうやって通ってるし。

    • 0
    • 22
    • ガーデン挙式
    • 23/09/06 20:59:19

    家族に大きな負担がかかること理解していななら正社員になるつもりなの?
    わたしだったらしないわ。
    正社員になって年収が増えたとして家族は犠牲よね。
    家族あっての自分あっての家族じゃないですか?

    • 3
    • 23/09/06 20:54:25

    やっぱり田舎って不便なんだね。

    • 1
    • 20
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/09/06 20:51:54

    テスト期間と長期休暇の送迎ってどういうこと?
    今高二の子はどうしてるの?

    • 1
    • 19
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 20:06:57

    >>17
    来年度がフルタイム嘱託で、再来年から正規になる。職場のルールで、中途は1年間は嘱託という決まりになってるんだよね。
    ずっと、上に上がりたかったから、私はすごく嬉しかったんだけれど、このタイミングで…です。

    • 0
    • 18
    • 花嫁の手紙
    • 23/09/06 19:01:36

    やめたほうが…

    • 3
    • 17
    • ご祝儀(5万円)
    • 23/09/06 19:00:54

    賞与や福利厚生が手厚い正社員ならいいけど、単なるフルタイムなら嫌だな

    • 9
    • 16
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 18:05:11

    >>15
    さすがに私立無償化は、所得制限が低すぎて。うちは兵庫県だけれど、全額受けるには世帯年収590万以下なんだもの。高校生の子が居て夫婦共働きで年収600万より低いって、少数派だと思うな。

    • 3
    • 15
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/06 18:00:57

    ほとんどの家庭が私立無償化の
    、、、補助受けられないよね
    我が家は東京都なんだけど。

    • 1
    • 14
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 17:57:41

    >>10
    私立の無償化から外れるのは、かなりマイナスなので、無しと思っていました。
    年間11万でも、やっぱりしんどいかな。

    • 0
    • 13
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 17:55:52

    >>7
    うちは、それは絶対に無理です。それをしちゃうと学費が足らない可能性が出てきてしまうので…

    • 0
    • 12
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 17:54:06

    >>1
    一応、計算上は手取りはそれより上回るんだけれどね…来年は非常勤で、再来年以降から正規に立場が変わります。

    • 0
    • 11
    • 紅白餅を投げ
    • 23/09/06 17:39:25

    皆さんありがとうございます。
    フルタイムに上がるのは来年4月から。年収は170万から220万になります。無償化から外れるのは、次、高校生になる下の子になります。今、高2の子は、今年の所得で判断になるので外れないです。

    • 0
    • 23/09/06 17:34:24

    無償化外れるのがネック
    子供さんの高校進学の件も考えたら今は変えずにそのままかな

    • 2
    • 9
    • 嫁入り饅頭(兵庫)
    • 23/09/06 17:30:27

    私も少し前に同じように提案されたわ、即刻丁重にお断りした。私の場合は、いやーしんどいわ、ってのが本音で建前は子供手がかかるから、と。職場上長が私にもっと仕事を振っておきたいと察したから嫌やなと。結局新しい人材探して雇って育てるのが面倒なんかな、職場は。

    • 1
    • 8
    • 誓いのキス
    • 23/09/06 17:24:52

    フルタイムでどれくらい稼げるかにもよるけどら私なら受けない
    今の職場でもフルタイム打診されてるけど、断ってる

    高校生の子供しかいないから働けると言えば働けるけど、忙しなくなるとイライラしちゃうだろうから

    • 6
    • 23/09/06 17:19:42

    うちは、ひとりっ子だけど主みたいに駅から遠いなどの理由から、仕事してないよ
    送迎、扶養などもろもろ考えたら何もしない方がいいという結論
    裕福とは違うかもだけど働かなくても、習い事や外食や余裕あるくらしだからいいかなって

    長期休みのときには家にいたいし

    • 2
    • 6
    • 指輪の交換
    • 23/09/06 17:17:25

    メリット感じないから無しかな

    • 6
    • 5
    • 長持唄(宮城)
    • 23/09/06 17:13:28

    子どものこれからの学費に不安がないなら現状キープかな
    もっとお金貯めないと子どもが思う道に進めないなら収入増やした方がいいと思うけど

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ