子供が赤ちゃんの時の苦労自慢してください

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/09/02 14:12:07

    とにかく寝ない。どうしてこんなに泣くの?
    ミルクもオムツも替えたのに。ゲップだってなかなかしない。
    眠りたくて眠りたくて夫婦ともに辟易していた。虐待って言葉が浮かんでは消え浮かんでは消え。残る理性で、いつかは笑い話になる、いつか楽になるって思いながら新生児期から4ヶ月経って、目覚ましの鳴る6時まで、眠れたこと。すごい気持ち良く起きれたの覚えてる。旦那もよく寝たって言ってた。

    いつも今が大変だよね。お母さん頑張ってるね。本当に偉業だよ。
    いつかは笑い話になる。赤ちゃんのころたくさんスキンシップして抱っこしてね。

    あっという間に小3で反抗してくるよ笑

    • 1
    • No.
    • 45
    • ご祝儀(偶数枚数の札)

    • 23/09/02 14:10:14

    次男の夜泣き
    昼間も寝てくれない
    いつも私の腕の中でスヤスヤ
    過労がたたって倒れた
    内科医が00ちゃんは少し神経質なんだよね
    お母さんの苦労よくわかる
    疲れているんだよと点滴を施しからだが楽になり
    もう少しの辛抱
    頑張ろうって励ましてれた


    • 0
    • 23/09/02 14:04:05

    無呼吸があり、退院が延びた長男。
    もう大丈夫だから退院するんだよと先生に言われたにも関わらず、一人目だったので少しの寝てる時間も心配で眠れなかった。
    ちょうどコロナ禍になったばかりで旦那も自宅待機だったので、3時間置きに交代で寝てた。
    今二人目が新生児だけど赤ちゃんと一緒にガーガー寝てる…

    • 0
    • No.
    • 43
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/09/02 13:58:22

    一人目の娘とにかく大変だった。
    常になにかいたずらしてやろうって虎視眈々と狙っていて隙あらばいたずらしてた。あっこんな端にコップ置いてると危ないから奥に置かなきゃと私が気付いたときには娘の手が先に出て落としてる。
    ベビーカー乗り上げて隣のベビーカーの赤ちゃんのほっぺをつねりあげてる0歳児の我が子
    二人目の息子は楽な子だったから、逆だったら、多分娘育てられてなかった。みんなどこの親も通ってきてる苦労なんだから、私ができないはずないって思いだけにすがって必死に子育てしてたから、二人目で、嘘でしょ?
    こんな楽な子育てもあったんかーいと。

    • 1
    • No.
    • 42
    • リングボーイが歩かない

    • 23/09/02 09:07:46

    2ヶ月って、寝れなくて辛いよね。毎日お疲れ様。
    自分も1ヶ月まではなんかアドレナリン出てたから寝なくても行けてるって思ってたけど、1ヶ月検診終わった直後くらいから心身ともにボロッボロだった。
    最初が双子で、3ヶ月までは記憶なしなくらい2人とも寝ない、飲まない、泣きまくるで授乳→おむつ替え→寝かしつけしてたら、またすぐ3時間後になってた。
    3人目は最初は楽かなと思ったけど、私じゃなきゃダメでこの世の終わりかのように泣く期間が定期的にやってくる。
    上は6歳、下は1歳10ヶ月まだまだ大変だけど、なんとかやれてるよー!
    周りの情報に流されずにいい意味で手を抜いて日々を過ごしてね。本当に個人差あるから、寝る子もいれば寝ない子もいるし、泣く子もいれば、泣かない子もいる。頑張りすぎは禁物だよー!

    • 2
    • No.
    • 41
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/09/02 09:03:56

    先天性の障害で生まれて普通の子よりミルクうまく飲めないから少しづつミルクあげてたからほとんど睡眠取れなかった。夢と現実がゴッチャで記憶が曖昧だった。手術してやっと3時間ミルク空けられて気持ち睡眠取れた。
    今、17歳。デカく育ってるよ。病院、手術かなり大変だったから、2人目3人目は楽勝!って思えると思ったら、個人個人大変、しんどかった。その時その時で大変さは違うけど今だけよ!って思って乗り切るしかない。
    基本赤ちゃんは抱っこ魔人だから、家事なんてしなくていいのよ。手抜きして乗り切る。赤ちゃんが成長してればそれでいい。

    • 2
    • No.
    • 40
    • 引き出物(カタログギフト悩む)

    • 23/09/02 09:03:31

    全身アトピーで親子共に辛かったです。
    全身じくじく、痒くて泣き叫び皮膚科を転々とする日々でした。
    シーツは洗っても洗ってもすぐに血がつくし、痒くて眠れず毎日寝不足、食物アレルギーもあったので食事も大変でした。
    旦那は非協力的でとにかく辛かった。
    1歳ぐらいまでかな。
    良い皮膚科に出会えて劇的に改善しました。
    今もアトピーはまだあるけどぐっすり眠れるようになったし、あの時の苦労が嘘のようです。

    子供の成長はあっという間です。
    頑張って下さい。

    • 1
    • No.
    • 39
    • タキシード

    • 23/09/02 09:02:06

    そうだもう一つ思い出したわ。
    2人目の時、とにかく私の体のどこかを触ってないと寝られない子で、おんぶに抱っこ、私の布団で一緒に寝ないと気が済まない子でした。
    私の手、体、足の指1本でもいいからとにかく体が触れてないとすぐ泣き出すので、夜中に私がトイレに行きたくなって布団から出ると子供が熟睡していても気が付いてわーんと泣きだすし、はいはいするようになるとトイレまで追っかけてくる。
    トイレのドアの前に座り込んでドア開けろとドンドンたたいてくるのでドアを開けられない。
    そこに居たら開けられないよ~と言ってもはいはいするような赤ん坊に分かるはずもなく、仕方ないのでトイレのドアを開けたまま入るようになったんだけど、そうするとトイレの中にまで入ってきてしまう。
    子供は紙おむつだから苦労しないけど、私のトイレが困って、膀胱炎になった事もありました。

    • 1
    • No.
    • 38
    • 嫁入り饅頭(兵庫)

    • 23/09/02 08:55:20

    次男は置くと泣くからずっとおんぶして家事してたな。

    • 1
    • No.
    • 37
    • ライスシャワー

    • 23/09/02 08:54:44

    背中スイッチ何百個もついてるw

    • 2
    • No.
    • 36
    • 誓いのキス(長い)

    • 23/09/02 08:52:52

    一人目はずーっと抱っこ。バランスボールに座りながらユラユラ揺れて寝て、置いて、起きてまた抱っこの繰り返し。二人目は産後すぐ仕事復帰だったから、毎日寝不足でフラフラしてた。

    • 1
    • No.
    • 35
    • ナイトウェディング

    • 23/09/02 08:50:37

    2歳まで毎晩夜泣き

    • 1
    • 23/09/02 08:44:57

    頻回授乳、昼は抱っこじゃないと寝ない、置くと起きる。夜は20分に一回起きる。人見知り場所見知りがひどく、すぐ癇癪起こす。
    幼稚園に入って落ち着いて、今は元気に小学校に行ってる。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 阿波踊り(徳島余興)

    • 23/09/02 08:44:26

    うん、私も一人目のとき今思えば半分ノイローゼなってたと思うくらい辛かった。子供なんてもう二度と産まない、産めと言うなら離婚するとまで言ったくらい辛かったわ~2人目産んだけどね(笑)でも2人目はもっと何年も大変だったわ…
    辛いよね……頑張って乗り越えてねと言うしかない。

    • 1
    • 23/09/02 08:40:17

    赤ちゃんの頃はとにかく寝ない。というか私の腕の中でなら寝る。置くと泣く。寝るまでひたすら抱っこで立ってゆらゆら。
    寝不足で自律神経乱れて酷いめまいがするし腰痛もすごかった。
    やっと朝まで寝てくれるようになったのは幼稚園に入るちょっと前。
    日中も結構泣いてて抱っこ抱っこの日々。
    あれだけ辛くて大変で早く大きくなれーと思っていたけど、いざ大きくなると、また赤ちゃんの頃に戻って我が子を抱っこしたいと寂しい気持ち。

    • 1
    • 23/09/02 08:30:10

    トピ通り、一日中抱っこしてたよ。
    立って抱っこしてないと寝ないし、おろそうとしたら泣くし、座椅子に座って抱っこしたまま寝たよ笑
    新生児~1ヶ月ちょいくらいまでは1時間半ごとに泣いてたし、誰も代わってくれる人いないからボロボロになってた。
    しんどくて私が泣いたこともあった。

    • 1
    • No.
    • 30
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/09/02 08:25:04

    24時間で24回以上の頻回授乳

    • 1
    • 23/09/02 08:24:10

    紐でおんぶしないと絶対寝てくれなかった下の子、ひどい腹痛で立ってるのもやっとなのにおんぶし続けて寝かせたこと。旦那が、俺かわるよ、って言ってたのに、ベッドに横になった途端いびきかいて寝始めて。ちょうど腹の痛いところに紐が食い込むのよ。何回も、お願いだから代わって、って旦那に話しかけたけど、頷く程度で絶対起きず。脂汗流しながら抱っこし続けて寝かせてからトイレで嘔吐。確かその後熱も出て、胃腸風邪と診断されたと思う。そういう時の恨みが離婚原因にもなるのに、10年経っても離婚突きつけられてないことに感謝してほしいわ。

    • 0
    • No.
    • 28
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/09/02 08:23:10

    赤ちゃんは3時間なんて寝ない
    1時間で起きて泣く 我が子三人ともそうだった

    • 1
    • 23/09/02 08:22:08

    夜は抱っこでゆらゆらし続けないとなかなか寝ない
    朝はビックリするくらい早起きだから毎日イライラしてた
    今高校生だけど、休みの日は昼過ぎでも寝続けてる
    あの頃なんで寝なかったの?と何回も聞いたことある

    • 1
    • No.
    • 26
    • タキシード

    • 23/09/02 08:19:14

    1人目の時は、破水から始まって陣痛40時間、結局出てこなくて帝王切開。
    こんなつらい陣痛だったのに帝王切開で出てくるとは、つらかった40時間は一体なんだったんだと今でも思う。
    2人目の時は夫の親が遠路はるばるうちに押しかけてきて産後の家事をするからと夫が呼んでしまった。
    うちのものや私の使いやすいようにしてあったものを悉く捨ててしまって、この古い汚いものはなんだ!とおばあちゃんの代から使っていたお鍋とざるを捨てられてしまった。
    義母は料理が下手で、私の嫌いなモツとキャベツの芯だけのうどんを作ったんだけどまずくて食べられない。
    義父は「ちょっと物足りない気もするけど、まあええやろ粗食は体にいいんだ」などと、味のないに近いぬるいうどんを家族で食べる羽目に。
    母に電話して事情を話したら母はすぐ菓子パンや母手作りの焼き餅を持ってきてくれて、赤ちゃんを見に来ましたという名目で私の部屋に来て持ってきてくれてそれを泣きながら義父母に見つからないようにおいしいお母さんありがとうと泣きながら食べたのは今でも忘れない。
    とにかくまずいご飯、味のない料理、夫は親孝行したと何も分かってない。
    悪意のない人達だからこそ天然で気が付いてないのはマジで困る。
    実家に老猫がいて里帰りできなかったのでやむを得ず産後は家で頑張って時々母が来てくれたけど、2人目の時は事前に夫が自分の親を呼んでしまったのが悪かった。
    無理やりにでも実家に逃げてしまえばよかったと後悔。

    • 1
    • 23/09/02 08:11:44

    産院から退院したその日から夜以外は抱っこマン。ご飯食べるのも寝るのも抱っこ。寝たーと思ってご飯食べようと座ったら泣く。ソファに座って抱っこしたまんま仮眠。
    なぜか夜はミルク飲むとすっと寝てくれたから良かったけどきつかったな。
    うつぶせ寝好きだったから良くないと思いつつ見守りカメラつけてうつぶせ寝させてた。

    • 1
    • 23/09/02 07:52:23

    子供が生後3ヶ月の時に夫が亡くなった。幼子抱えて葬儀やらなんやら、大変だったはずだけど、子育てもあったしあんまり記憶にない…。
    今思えばよく乗り越えたなと。
    そんな子供は今中学1年。

    • 7
    • No.
    • 23
    • ゴスペル

    • 23/09/02 01:37:19

    出産の時に陣痛来てたけど、赤ちゃんの呼吸が浅いという事で、急遽、総合病院へ。

    全身麻酔で帝王切開後、赤ちゃんがお腹の中で自分のウンチを食べてしまったらしく、呼吸困難になっていたとの事。
    脳に障害があるかも…と聞かされた時はショックで眠れなかった。
    一ヶ月近くNICUに産後自分の運転で30分かけて毎日母乳届けに行ってた。

    結果、脳に障害はなく、今、小6です


    • 3
    • 23/09/02 00:38:55

    下の子赤ちゃんの時に上の子が学校行きしぶり(赤ちゃん返り?)になり、一学期まるまる赤ちゃん抱えて子供の教室まで送っていってた
    朝行きたくないって泣いたり癇癪に付き合うのめちゃくちゃしんどかった…

    • 1
    • No.
    • 21
    • タキシード

    • 23/09/02 00:35:45

    ワンオペ育児中に夫がメンタル病んで行方不明になった…

    • 3
    • No.
    • 20
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/09/02 00:31:52

    >>5すごい。私ならパニックで救急に駆け込んでしまいそう
    そんな知恵知らんかった

    • 5
    • No.
    • 19
    • 博多一本締め

    • 23/09/02 00:26:43

    夜中は15分に一度起きてた。
    寝た記憶ない。
    昼寝も30分のみ。

    でもそんな息子も小学生で今では起こしても起こしても起きないくらい。

    • 0
    • 23/09/02 00:19:14

    赤ちゃんとずっと一緒にいられるだけで幸せだよ。
    私は産んですぐにNICUに入ったから、同じ病院にいるのに、保育器に入っているから、抱っこも直接授乳もおむつ替えも、何もできなかった。
    自分だけ先に退院して、産後なのに身体を休める事もできず、毎日搾乳した母乳を病院へ持って行った。
    ネンネちゃんのうちは料理や家事は適当にして、赤ちゃんと一緒に寝てね。
    寝返りしたりハイハイ始めると、目を離せないから本当に眠れなくなる。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 親より早く新郎号泣

    • 23/09/02 00:18:34

    28歳になるまで誰かにここまで拘束されたことなかったから(トイレに入るときもドア開けて顔を見せておかないと泣くとか、完全に寝付くまで抱っこで寝かせるとか)、まるで奴隷になったかのようなストレスで気づいたら胃潰瘍になって救急車で運ばれた。

    • 3
    • No.
    • 16
    • 花嫁の手紙

    • 23/09/02 00:11:03

    泣き止まなくて5時間連続で立って抱っこしてたら腱鞘炎になった

    スーパーにいくと悲鳴みたいな声で泣き叫ぶので店員さんがやってきたり、周囲の買い物客に声をかけられる、そして何も買えずに帰る

    預け先がなく歯が痛いのを我慢してたら歯を数本失った

    • 1
    • No.
    • 15
    • 誓いの言葉

    • 23/09/02 00:07:31

    毎晩、寝ぐずり2時間当たり前。
    生後3ヶ月まで、授乳間隔1時間半。
    しかも、飲んでも吐いちゃって本当に飲めないし、体重全く増えないし、自力でウンチ出せないしで、
    3ヶ月になるのを待って大きな病院に連れて行ったら腸に問題があって、
    治療開始になった。
    原因がわかってホッとした位、不安な毎日だった。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/09/02 00:01:13

    主さん毎日お疲れ様。
    うちの子供は心臓の病気で、しばらく私が付き添い入院してた。
    毎日心配で大変だったけど、もうすぐ大学受験を控えてる。
    あっという間に大きくなるから、頑張って今を乗りきって、休める時に休んでね。

    • 1
    • No.
    • 13
    • 紅白餅を投げ

    • 23/09/01 23:52:59

    乳首が噛み跡だらけ。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/09/01 23:49:59

    上の子は3ヶ月過ぎたら爆睡型で楽させてもらったけど、下の子は敏感で私の体のどこか吸ってないと泣く泣く…
    しかも1回の授乳で飲める量が少なくて、授乳中もすぐ眠くなっちゃうから夜間何度も空腹で泣いて頻回授乳
    赤ちゃんが寝付いたままの添い寝姿勢でいつも変な格好で寝てたから、常に寝不足・筋肉痛・関節痛
    でも下の子も1歳半になって、今思うと何であの時はあんなに毎日辛かったのか不思議な気持ち
    今はやる事・話す事全てが、ただただ可愛い

    • 1
    • No.
    • 11
    • 子が9人いる沼婆

    • 23/09/01 23:31:24

    >>9
    よくわかったわね?

    • 0
    • No.
    • 10
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/09/01 23:31:22

    >>8
    生後半年 だわ

    • 0
    • No.
    • 9
    • フラワーガール

    • 23/09/01 23:30:33

    >>7
    戦前の方…?

    • 0
    • No.
    • 8
    • カチャーシー(沖縄)

    • 23/09/01 23:29:35

    常にこの世の終わりみたいな泣き方で泣いてた
    2時間連続で寝てたら感動してた
    15年ぐらい前だけど1人目の時、起こしてでも3時間おきの授乳はしたほうがいいって産婦人科で言われて、間に受けてちゃんとしてて常に寝不足だったなぁ
    最後半年で血液凝固がうまくいかない病気も発覚して付き添い入院もしょっちゅうだった

    • 1
    • No.
    • 7
    • 子が9人いる沼婆

    • 23/09/01 23:29:31

    子だくさんなので色々あるわよ
    洗濯機も炊飯器もない大変な時代にワンオペだったことかしら
    数年分の記憶がないわね
    庶民の中でも貧困だったからね家電も高価で。
    今はだいぶ楽させてもらってるわよ
    振り返ればあっという間、みんなジジイババアよ

    • 1
    • 23/09/01 23:27:42

    産後半年の記憶ほぼなし。
    睡眠不足とホルモンバランスの乱れは人を壊すね。
    私の場合、1人目の時は旦那の仕事が落ち着いていて割と早めに帰ってきて、お風呂いれてくれたり、ご飯作ってくれたり、片付けしてくれてたんだけど、逆にそれがだめだった。
    夜間授乳とか買い出しとか本当は色々とやってるんだけど、旦那は仕事もしつつ家事育児してるのに、私なにもしてない、家事育児何もできてない、とネガティブになってた。
    あと、望んで産んだ子どもに対して、育児大変とか眠れなくてきついとか言ってしまうのがダメな気がして吐き出せなかった。赤ちゃんに悪い気がして。
    予防接種行った時に小児科の先生からものすごく心配されて、食べても母乳にとられるのかめっちゃ痩せてたのをその時初めて自分で気づいた。
    あ、やばいのかと自分で気づいてから旦那に本音?を話して、大丈夫できてるよと慰められてから気を取り直した感じ。

    • 2
    • No.
    • 5
    • フラワーガール

    • 23/09/01 23:24:22

    子供が高熱出た夜中に鼻血大量出血して、高熱だからか血が止まらず背中のほうまで血が溜まりかけて焦った…
    歯磨き粉鼻に入れて毛細血管縮めて止血に成功。
    次の日熱も下がってよかったよかった

    • 3
    • No.
    • 4
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/01 23:21:01

    息子が生後半年の時に自然気胸になった。左肺3分の2が潰れてる状態だったのに、息子の世話をしてくれる人がおらずに自然治癒で乗り切った。
    旦那はいたのにね。
    病院で死んでも文句は言わない的な書類にサインしたよ。

    • 4
    • No.
    • 3
    • タキシード

    • 23/09/01 23:20:52

    今11ヶ月なんですが、いまだに頻回授乳です。寝ない。生んでから3時間以上寝れてない。眠い…

    • 4
    • No.
    • 2
    • チャペル

    • 23/09/01 23:19:40

    3時間くらいの夜泣きが毎日^^

    • 2
    • No.
    • 1
    • 二次会の余興でもらった景品を転売

    • 23/09/01 23:18:03

    夜生まれて、次の日の昼には救急車で運ばれて行って、もう一回違う病院に行ってその夜手術した。訳も分からず動いていたけど今思えば大変だった。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ