年長で九九って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/09/01 11:27:54

    うちの子出来るよ。普通じゃない?

    • 0
    • 23/09/01 11:07:33

    経験から言えば幼少期に暗記が得意だった子は文系になることが多い
    国語の漢字も社会の歴史年表も暗記が得意だと学校でのテストの点は取れる
    暗記よりも体感や空間認識が好きだった子は理系になる場合が多い
    だから子供には両方ともやらせたほうがいいんだよ
    でも元々の脳はどうしても偏ったほうへと進むけどね
    好きなほうに偏ったとしても両方のことをやれる子は頭がよくなる

    • 0
    • 24
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/09/01 11:07:21

    息子が保育園児の頃、教えてないのに、『4が3つで12個だよね』と言い出してびっくりした思い出。ちなみに2歳の頃、200まで数えられ、3歳の頃には簡単な足し算OK。こちらも教えてない。
    算数脳だったみたいで中受組だけど、算数だけで合格勝ち取ったようなもの。

    • 0
    • 23

    ぴよぴよ

    • 22
    • フラワーガール
    • 23/09/01 10:57:59

    >>20

    無駄とは言わないよ。4兄弟東大の佐藤ママは幼児期から教えてたっていうし、中学受験は先取り有利だから。ただ先取りについていける学力があったからそもそも合格した、ニワトリ卵みたいなことになるけど。

    コマ無し自転車3歳で乗れたからオリンピック選手なれますかと同じくらいなレベル。オリンピック選手は乗れただろうけど、その逆、乗れたらオリンピック確実にはならない。

    苦手な子、理解が遅い子に無理やりやったら嫌いになるからやめた方がいいけど。

    • 0
    • 23/09/01 10:54:46

    幼児は繰り返して教えたら何でも覚えるよ
    公文の子は地図パズルで遊ばせるからほとんどできてる
    でも他のことに興味を持ったらほとんど忘れるよ
    イメージとしたら小さな脳があってそこを使って覚えたけど上に新しい脳が増えてたらそこを使う感じ
    頭がいい人って、その元の脳に蓄積したものをどれだけ引っぱりだしてこれるかなんだよね
    これまたイメージで言うと上にかぶせていくのではなく小分けして整理してる感じかな

    • 0
    • 20
    • カラードレス
    • 23/09/01 10:52:05

    要するに子供に勉強させても無駄って事だよね?

    • 0
    • 19
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/01 10:50:45

    >>3
    遊びの道具として与えたり、BGMで流してたりとか、
    いわゆる「お勉強」にしていないと、なんかよく覚えたよ。
    私は全部「ものは試し」で、置いてみた、流してみた、貼ってみたみたいな感じで
    時々、「これはこうだよ」と邪魔にならない程度に遊び方を教えて放っておいたら、勝手に覚えててビックリだった。
     結局、その後、子供達は、塾なしで学校の勉強で困る事は一切なかった。

    • 0
    • 23/09/01 10:50:36

    やってみればいいじゃん。

    • 0
    • 17
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/09/01 10:50:03

    うちの子が年長さんの時は出来てたよ。
    九九は幼稚園で覚えてきたし、パズルは小さい頃から好きで、祖母とよく遊んでいたから。都道府県のもあったなー。英語のやつとかもやってた。


    あれから月日がたち、今大学生。至って普通…

    • 1
    • 16
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/09/01 10:49:57

    うちの子はそろばんしてたから年長で覚えたよ。早い子は早いよね。

    • 0
    • 15
    • フラワーガール
    • 23/09/01 10:49:39

    >>8

    やらなくていいというか、無理にやらせたら嫌いになるよ。

    好きなら役に立たないと思っても、そっから何かにつながるかもしれないから余裕があるなら同じ種類の図鑑でもなんでも買い与えたらいいけど。

    • 1
    • 14
    • ご祝儀(小銭)
    • 23/09/01 10:48:29

    年長さんのとき、兄が九九の勉強してて一緒にやってたし都道府県のパズルも遊びでやってた
    ごくごく普通
    天才児は分からないけど、後にそこそこ勉強できる賢い子になる子は年長さんでも探究心はあるし、知識欲もすごい

    • 0
    • 13
    • ファーストバイト
    • 23/09/01 10:48:29

    >>11
    ないよりはあった方が良い知識が身についてるって事ですね。

    • 0
    • 12
    • カラードレス
    • 23/09/01 10:47:57

    本当の天才って小さい時どうだったのかしらね?

    • 0
    • 11
    • フラワーガール
    • 23/09/01 10:46:34

    >>3

    興味があることは覚えた。
    武将の名前とか、古地図の地名(近江とか島津とか)とか。

    静岡に矢印がついてて、この地名を答えなさいって問題で駿河って答えてバツになってキレてた。

    漢字とか英語とかはサッパリ。
    親の読み仮名をチカと書いてバツ、経済のケイと言われてわからず、義経のツネといったらわかる、みたいな。

    • 0
    • 10
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/01 10:46:30

    ママスタ名物だね!

    • 0
    • 9
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/01 10:45:35

    私の2歳下の弟は私が九九必死に覚えいるのを見ているだけで私より先に覚えていたわ泣

    • 1
    • 8
    • カラードレス
    • 23/09/01 10:43:38

    なんだ天才だと思ってたけで、普通の子なのね
    どうせ忘れるなら何もやらせなくてもいいよね?

    • 1
    • 23/09/01 10:42:14

    >>3 やらせても興味がないと覚えないよ。でも5歳なら覚えるだけの頭脳は一般的にはあると思うよ。

    • 1
    • 6
    • フラワーガール
    • 23/09/01 10:40:56

    興味があるか、公文で先取りしてれば。

    うちは数に強かったから、年少で2が2つで4だから2が4つだと、2が2つが2つだから8、9*9は9がら10こより9少ないから81とか言ってた。

    ですわ天才!って公文に入れたけど、今はフツーの中学生。

    日本地図パズルとかあれば覚えると思うよ。

    たまたま日本地図なだけで、電車の名前、車種、恐竜、昆虫の名前とかポケモン、100個近く覚えてる子、わりといない?ポケモンのシルエットクイズとか、ウルトラマンの名前とか。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • ハネムーン
    • 23/09/01 10:39:58

    勉強というより遊びで、幼稚園入る前からひらがな・カタカナ・アルファベットは全部書けたし、九九は言えた。ただ、九九はそのあとも覚えてたけど、小3ぐらいのローマ字の授業の時には、アルファベットは全部忘れてた。だからそういうことが好きで興味がある子は、できると思うよ。

    • 0
    • 3
    • カラードレス
    • 23/09/01 10:39:52

    うちの子にもやらせたら出来るのかな?
    子供たちはその後どうなりました?

    • 0
    • 2
    • リングボーイが歩かない
    • 23/09/01 10:38:56

    我が家の子供達もそんな感じだった。
    九九は、車に乗ってる時にCD流してたら覚えたから、意味を教えたら理解した。
    ちなみに、時計の読み方を教えてみたら、すぐに時計が読めるようになった。
    都道府県パズルは、いただき物を玩具で置いていたら、形を覚えたから、県名にふりがなつけておいたら、こちらも覚えた。
    子供の脳って、なんか凄いなと思った。
    少なくとも、ご近所さんには、そういうお子さんが他にも二人ほどいた。

    • 0
    • 23/09/01 10:32:03

    うちは4歳で九九言えたし、2が2つあったら4ことかもある程度は言える。上の子に教える時に一緒にやってたから覚えた。
    兄弟いなくても親とかが教えれば覚えるよ。独学なら天才児すぎるけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ