2024年大河ドラマ【光る君へ】日曜20時 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1543件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/04/17 23:01:29

    >>1027
    寧子さん一途ですよね。兼家のどこがいいのかさっぱりわからないけど…。
    あれだけ待ちわびるってことは、お金と権力に惚れた訳でもなさそうだし。
    あれはよかったのう…って兼家に蜻蛉日記に綴った和歌を褒めてもらって
    辛く寂しい気持ちを理解してもらえて、少し報われたのかもしれませんね。

    • 9
    • 24/04/17 22:56:00

    親子ほど歳の違う男としか結婚できなかったのに、捨てられるって多分男から見たら余程魅力のない女だったんだろうね。
    モテない女の妄想の絵空事、悲しい妄想の話なんだよね、源氏物語は。

    • 4
    • 1027
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/04/17 18:33:09

    今回は道綱母が、良かった。
    妾の辛さを日記に書いて、世に
    公にすることで、気持ちを楽に
    させていたとか。蜻蛉日記…

    それをまた、演じているのが
    ベテランの財前直見さんなのが
    重みがあっていいですね。

    • 8
    • 24/04/17 16:20:48

    >>1024
    明子様も左大臣様の危篤聞いてすぐ帰るように道長に促してたし、2人の奥さん同士はそこまでギスギスしてる感じではないのかな
    お互いの存在知ってるしね

    道長がどこの誰かよくわからん女性に心奪われてる方が堪えるのかも

    • 5
    • 1025
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/04/16 21:44:36

    >>1017
    でも、藤原宣孝の4人目の妻(事実上の妾妻で、通い婚)。

    賢子が産まれてしばらくしてから通わなくなり、寂しい時間を過ごして、死別。3年の結婚生活、寂しいね。

    • 1
    • 24/04/16 18:44:44

    >>1021
    倫子さんは明子さんには流産後の気遣いまでしてるし、なんか、正妻の余裕を感じるね。
    でも、明子さんじゃない女性には嫉妬しそうな…。
    パパにお願いして意中の彼にお婿になってもらっても、他の女性とプラトニックな関係だったら嫌よね。

    • 4
    • 24/04/16 18:39:57

    倫子さまと明子さまは
    「凪のお暇」つながり
    だね。

    • 3
    • 24/04/16 18:38:36

    こんなにも優しい
    道長が、本当に
    定子さまをいじめるの?

    • 3
    • 24/04/16 13:46:09

    明子様は表情も柔らかくなって道長といい感じに見えたけど、そのうちまひろの存在を知って嫉妬するようになるのかな?

    兼家さんのことも全力で呪ってたし怒らせると怖いタイプかも…

    • 7
    • 24/04/16 11:02:36

    >>1015
    ウマイ!

    • 3
    • 24/04/16 10:31:23

    >>1018
    人事があまりにも露骨に身内贔屓だもんね。
    みんな怒るよね。

    • 4
    • 24/04/16 07:03:10

    >>1014
    しかも道隆さんデキがいいはずなのに政治家としては全然だね
    パパはあくどいところもあったけど有能だったと思う

    • 7
    • 24/04/15 21:07:37

    道綱母に「妾ではなく嫡妻になりなさい」と言われたのはまひろに響いただろうな

    • 6
    • 24/04/15 20:27:43

    >>1009
    間違えた
    兼家の奥さんじゃなくて、道兼の奥さん

    • 1
    • 24/04/15 20:18:48

    >>994
    道綱ったら羞恥心のカケラもなかったね。

    • 8
    • 24/04/15 20:05:02

    道隆兄ちゃん、悪い方に変わりすぎ

    • 3
    • 24/04/15 19:23:37

    定子様と伊周さんと高階貴子さん、この3人が揃った時の華やかさというか陽キャ特有の圧が何ともw
    まひろだとあの中じゃ浮いてしまうのかもね

    • 6
    • 24/04/15 17:38:10

    中宮定子は頭が良くて明るくて華やかで、生まれながらに姫
    彰子は引っ込み思案で大人しい地味系
    定子が愛されるのに彰子をごり押しした道長
    という風に先生から教わったような…
    定子贔屓の先生だったんだろうな

    家庭教師的な役目に、ききょうが選ばれて、まひろは嫉妬したのかな

    • 5
    • 24/04/15 15:18:25

    >>1009
    平安時代の貴族って人口からするとほんの一握りしかいなかったらしいよ。
    その何人かの中で家柄とか年齢とか釣り合う男女なんて探してたらどうしても親戚になるんだろうね。

    • 6
    • 24/04/15 15:14:44

    こんな優しい道長が甥を追いやるんだな

    • 1
    • 24/04/15 13:49:49

    >>1005
    兼家の奥さんは叔母さんだったのー!?
    母親が違う年の離れた妹なのかな
    それにしても身内で結婚しすぎ

    • 4
    • 24/04/15 13:44:03

    >>1005
    奈良時代から近親相姦だらけだよ。

    • 4
    • 24/04/15 13:43:49

    天皇家なんて大正あたりまで近親婚繰り返していたじゃない、それで少し色々とお身体の弱い?方が生まれるようになったから、美智子様、雅子様を民間から迎えたのよ

    • 7
    • 24/04/15 13:41:41

    さわさんキレちゃったけど、女友達が自分より遙かに頭が良かったり男性から思いを寄せられてるところを目の当たりにするのはキツかったのかもね…
    かといってまひろは悪くないんだけどね

    • 5
    • 24/04/15 13:32:45

    あの時代の近親相姦ってハプスブルク家もビックリって感じだよね。 
    あの爪弾きにされる道兼の奥さんったら兼家パパの妹よね。
    年齢は近いのだろうけど叔母を嫁にってどんだけ血が濃いのよ~

    • 6
    • 24/04/15 12:29:37

    >>1003
    その通り

    • 2
    • 1003
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/04/15 11:59:02

    名前も関係もややこしくてわからなくなってきた
    高畑充希と一条天皇はいとこ同士の夫婦?

    • 8
    • 24/04/15 11:48:50

    惟規合格して良かったねえ
    ところであの白地に黒のタテヨコの線が入った変なバッグ?が気になったw

    • 3
    • 24/04/15 10:27:35

    >>961
    視聴率

    第15回

    10.7%

    • 0
    • 24/04/15 09:43:27

    次回は古典で出てきた「香炉峰の雪」やるね。

    • 3
    • 24/04/15 05:41:35

    妾の明子様笑顔が出るようになってる

    • 11
    • 24/04/15 01:32:02

    妾の明子の後に正室の倫子出てきてブスでビックリした
    でも、黒木華ちゃん好きだよ

    • 6
    • 24/04/15 00:41:19

    >>993
    わかるわかるわかる!

    • 1
    • 24/04/14 22:06:17

    祐、腋毛を梳いた方がいいよ。タワシかと思ったわ。

    • 8
    • 995
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/04/14 21:47:43

    >>994
    こんな書き方したあなたが、人の事を馬鹿と書くのは滑稽!

    • 2
    • 24/04/14 20:47:49

    道綱、さわの事、まひろ、って
    言っちゃうし。追い討ちかけるように、
    さとって言った?間違うなw
    お馬鹿〜

    • 7
    • 24/04/14 20:26:42

    三浦翔平と高杉真宙が似すぎて混同。

    • 13
    • 24/04/14 20:25:38

    祝いとは思えないしんくさい琵琶

    • 8
    • 24/04/14 20:23:58

    殺伐とした中に道綱ホッとする

    • 8
    • 990
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/04/14 20:20:59

    吹替えで琵琶奏者使えば良いのに。

    • 4
    • 24/04/14 20:14:14

    琵琶の曲はいつも同じなの?

    • 7
    • 24/04/14 20:06:00

    上級貴族は綺麗な家に住んでるなあ

    • 5
    • 24/04/14 19:56:28

    道長が、主人公補正とは言え清廉潔白すぎない?

    • 7
    • 986

    ぴよぴよ

    • 985

    ぴよぴよ

    • 24/04/11 22:14:43

    >>979
    あの演技力すごいよね
    身体まで小さくなった感じでビックリした

    • 9
    • 24/04/11 22:12:39

    >>976
    これは、4、5年後の悲田院の回で効いてくるね

    • 3
    • 24/04/11 08:05:18

    >>977
    雨の日降りこんできたらどうなってるんだろとか思ってた

    • 4
    • 24/04/11 07:55:17

    >>980
    もっと親から愛情かけて向き合ってもらえてたら、自信家でやんちゃだけど漢気のある弟思いの優しい次男になってたんじゃって想像する。想像だけどねw

    • 5
    • 24/04/11 07:47:56

    >>978
    道兼があんな感じになったのは8割方は育てられ方に原因がある気がするわ

    • 8
51件~100件 (全 1543件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ