息子が怪我をさせられても息子を怒り、相手に謝るしかない…

  • なんでも
    • 398
    • 64
      23/08/30 05:13:30

    >>396
    >>64で「大学が運営する心理相談室」を勧めたものです。
    カウンセリングをけるのに大変な思いをされた状況、分かります。
    今は、小中学生の8.8%に何らかの発達障害がある、という検査結果があるし、児童精神科の新規予約を取るのも一苦労だと聞きます。

    うちは、人との距離が分かりにくい。
    相手の気持ちを考えることが難しい。

    もちろん、親は何度も、何度も言い聞かせました。
    自分が同じことをされたら、どう思う?と実際にやっても、なんというか「それはそれ」でした。
    なぜ、こんなに通じないのだろう、と悩み続けました。

    まわりから「ひとりっこで、親が甘やかした結果」と言われました。
    それこそ「犬でも、しつけをしたら治る」と言われて、うちの子は犬以下なのか、と泣きました。

    怒って、押さえつけた結果、子どもは「自分はダメな子」と自己肯定感が低い状態に追い詰めてしまいました。

    うちは病院のカウンセリングは合わなくて、大学の心理相談室のお世話になっています。
    教授の指導で、臨床心理士の卵の学生さんたちが担当してくれるのですが、とても熱心に、子どもに合う方法を試してくれます。
    子どもも、お兄さん・お姉さんと遊ぶ感覚で、素直に受け入れてます。
    そして、私自身も、親の関わり方、伝える方法を学んでいます。

    トピ主さん。
    お子さんが、自分の「トリセツ」を身に付けて、コントロールできるよう、専門家に助けを求めてください。

    • 7
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ