退職を控えています。納得いかないんだけど

  • なんでも
  • ライスシャワー
  • 23/08/25 21:33:10

旦那の事です。公務員なんですが今月末に退職します。パワハラもあり、退職に追い込まれた感じです。細かい事は長くなるので省きますが、急に退職となり旦那も「生活があるので困る」と言うと「あなたの生活のことは会社には関係ありません」と言われました。人がいないから無理と有給消化もさせてもらえません。それなのに急に来月監査が入ることになったので、旦那が担当?してた事に関しては出席してほしいので、会計年度任用職員として働かないか?と言ってきました。あまりにも都合がいい話なのでもちろん断りましたが、だったら辞めるまでに資料をまとめといてと言われました。不規則な勤務でシフトは30.31日は休みになっているので実質29日で出勤は終わりなのですが間に合わないなら30.31日は休日出勤してと言われました。この場合、辞めるまでに完璧に仕上げないとダメなんでしょうか?あまりにも理不尽に感じるのですが、どう思いますか?長文&わかりにくくてすみません。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/08/26 17:43:52

    >>29
    主からしたら有給じゃないの
    主が公務員じゃないもの

    • 0
    • 37
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)
    • 23/08/26 17:41:23

    本当に公務員?!ならクビになるって余程の事がないとクビにはならないよね?

    • 2
    • 23/08/26 17:36:52

    >>25ムリムリ 会社が記入する離職票に自己都合退職に○されるだろうから、ハロワでは会社都合での退職には覆らないよ。
    私もパワハラからの退職で病院通いする事になったけどいくらハロワに相談したりした所で結局は自己都合退職のまま。

    • 0
    • 23/08/26 17:27:06

    退職に追い込まれたとは?
    有給休暇を買い取ってもらえば?

    • 0
    • 23/08/25 23:57:51

    体調不良で休んで有休を無理矢理使うのはダメなの?会社都合で有休を使えないなんてありえない。

    • 2
    • 33
    • 二次会だけでいい
    • 23/08/25 23:52:18

    人がいないから無理と有給消化させてくれない職場が人を退職に追い込むって、ちょっと訳がわからない。
    退職しても有給取ってても欠員がでるのは変わらないのに。

    • 0
    • 32
    • 誓いの言葉
    • 23/08/25 23:41:23

    >>1
    はぁ?なわけないやん。仕事は会社に付くもの。人に付くものじゃない。仕事に人をつけないと。

    • 1
    • 31
    • リゾートウェディング
    • 23/08/25 23:40:06

    公務員叩かせトピ?
    これ本当の話ならね、旦那さんが不祥事起こしたんじゃないの?
    パワハラ受けた側ならとりあえず皆んな病休取ってそのまま休職するのよ。いきなり退職する人なんかいないよ。退職に速攻で追い込まれる人って不祥事起こした人だけ
    それか旦那自身が仕事嫌いで、あーもう辞めちゃえって思ったかだよね。どちらにしても旦那に責任があると思うよ

    • 4
    • 30
    • 誓いの言葉
    • 23/08/25 23:38:43

    >>28
    辞める会社、しかも辞めたくなかったのに辞めされられるんだから、後ろ足で砂でいいんだよ

    • 2
    • 29
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/25 23:11:18

    公務員なら有給じゃなくて年休って言うよね

    • 0
    • 23/08/25 23:07:52

    >>21

    こんな状況だけど、やれと言われた仕事やらなきゃいけないの?ってことが聞きたいんじゃないの?
    有給は業務の忙しさによっては会社がずらすことをお願いするのありだからね、、、

    そして自身がやめる場合、引き継ぎ資料を作るのは当たり前な気がするけど、それは絶対ではないしね。ご主人が管理職なら諦めて仕事したほうがいいと思うけど役職ないなら体調不良で休んで資料は無理です、って突き返してもいいかもね。
    心情的にはやりたくないよねえ。

    • 2
    • 27
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/25 23:05:26

    追記
    公務員だったら、労働組合とか入ってないの?
    そこに相談しても良いかも。

    • 2
    • 26
    • 紅白餅を投げ
    • 23/08/25 23:05:26

    >>18
    労基は公務員対象外だよ。所属してるところの窓口を案内されて終わると思う。
    退職届出す前に関係各所へ相談しなかった事が悔やまれるね。

    • 3
    • 23/08/25 23:05:22

    ハローワークでその旨を相談として伝えたらいいよ。
    最終的には会社都合にしてくれるかもしれないし、職場にも確認の電話行くよ。

    巻き込めるところは巻き込んじゃえ!

    • 0
    • 24
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/25 23:04:35

    もう辞めるんだし、バックれたら良いと思う。有休消化も働く人の権利だし、残りの日は有休使って休んじゃえば良いよ。
    本当は、パワハラとかが原因で辞めるなら鬱病とかの診断書もらって、傷病手当とか有休とかもらえるもの全部もらって辞めた方が良かったと思うよ。

    • 7
    • 23/08/25 23:02:42

    とりあえず、思い浮かぶところ全部に電話かけて話す。
    上司とか組織の上の人とか。
    証拠は?

    私も育休後色々言われて辞めたんだけど、その際色々もらえるものがもらえなかったり、有給とかも消化できなかったから、保険組合とか本社とか色々連絡して退職日もずらして全部有給消化できて、保険料とかも払ってくれたよ。

    • 0
    • 22
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/08/25 22:59:53

    退職に追い込まれた形とは言え退職願い出しちゃったのね。なんかうまいこと
    相手の計画に乗せられたと言うか。。

    • 2
    • 23/08/25 22:58:55

    >>17
    じゃあ、終わりやん

    • 1
    • 20

    ぴよぴよ

    • 19
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/08/25 22:47:20

    すぐに人事院に相談すれば
    パワハラで退職に追い込まれてるなら
    今更だけど退職願は絶対に出しちゃだめだよ

    • 0
    • 18
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 22:46:11

    >>16 ですよね。完全に辞めてから行く予定です。

    • 0
    • 17
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 22:45:49

    >>15 もう退職願を受理されているのでずらす事は無理です。

    • 0
    • 23/08/25 22:43:24

    >>11
    労働組合とかなくても労基にいろんな証拠持っていけば1発だよ。

    • 0
    • 23/08/25 22:35:27

    退職日ずらせばよくない?消化後に退職するでいいと思うけど。

    • 4
    • 23/08/25 22:34:00

    やめるんだから仕事しなくていいよ
    夫婦揃ってバカ?

    • 2
    • 13
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 22:32:02

    >>12 さっきも書きましたがあと3日しか出勤日数がありません。ここで有給を取ったら監査の仕事ができません。

    • 0
    • 23/08/25 22:27:17

    民間の社労士か弁護士に金払って相談するんだよ
    有給は権利だから

    • 0
    • 11
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 22:25:19

    詳しい事は書けないのですが、労働組合とかないので相談するところがありません。
    責められてこのままだと鬱になりかねないのもあり、辞めることにしました。

    • 0
    • 23/08/25 22:24:58

    社労士に相談して有給消化する
    退職前の完全消化は断れないよ

    • 0
    • 9
    • 博多一本締め(福岡)
    • 23/08/25 22:22:23

    公務員なら尚更パワハラに屈せず戦った方がいいと思うけど。民間よりも相談場所多いよね。

    • 6
    • 8
    • ファンシータキシード
    • 23/08/25 22:20:28

    辞めさせられたって事?そんな簡単に辞めさせられる?労基に相談しても良いレベルじゃない?
    退職後に動くってどう動くの?

    • 2
    • 7
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 22:07:16

    >>5 深く考えずに会社と書きましたが会社ではありません。実際には「こちらには関係ありません」と言われました。

    • 0
    • 6
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 22:06:02

    >>4 出勤はあと3日です。ここで有給をとってしまったら監査のた仕事をすることができなくなるので無理ですよね?
    有給消化、パワハラ諸々は証拠も取ってあるので、退職後に動く予定です。

    • 0
    • 5
    • 生い立ちのムービー
    • 23/08/25 22:05:01

    公務員なのに会社勤め?

    • 1
    • 4
    • ハネムーン
    • 23/08/25 22:03:09

    残った有給分はきっちり使う。駄目と言われたら労基に行く。

    • 8
    • 3
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/08/25 22:00:58

    公務員やめて仕事なにするの?

    • 0
    • 2
    • ライスシャワー
    • 23/08/25 21:59:11

    パワハラされた側です。
    どう考えても時間がないですがやらないとダメなんですね。ありがとうございました。

    • 0
    • 1
    • 博多一本締め
    • 23/08/25 21:53:28

    パワハラはした方なのかされた方なのか?
    退職が決まっていても与えられた仕事はこなさなきゃいけないと思う。
    退職するから仕事しなくていいわけじゃないよね?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ